りらっくママの日々

りらっくママの日々

2010年03月01日
XML
カテゴリ: 映画
今日は友達に誘われて講習会に行ってきました☆



2歳くらい~中学生のお子さんの親が来ていたので、

悩みがそれぞれ違うような~~

でも、中学生のお母さんの悩み等は、

いずれ行く道…って感じで、かなり参考になりました☆


でも、私は昨日この映画観たせいかな~


「誰も知らない」

主演の柳楽優弥がカンヌ映画祭において、最優秀男優賞を史上最年少で受賞!
東京で実際に起きた「子ども置き去り事件」をモチーフに描く是枝作品最高傑作!
誰も知らない



マジで、マジで、親が無責任過ぎます…(T_T)

もう、それに尽きる!

コレ観たら、

こういった講習会に来る親御さんは皆子供のことを考えてる優しい親御さんだよ!

って思いました。

もう、ここに来てるだけでも親として充分なんじゃ?って気持ちになっちゃう。


でも、

正直コレを観ちゃうと、

親が何もしない方が子供って しっかり する しちゃうんじゃ?

って、気持ちにもなるんだけどね。。。

大人が子供を大人にさせちゃうのもどうかと思いました…


こういった講習会は同じ学校とは違う話を聞けて面白かったです♪

まだ小さい子の親が参加できる講習会は、

ネットや子供の犯罪がどうこう…って言うような深刻なものじゃなくて、

のどかな世界だと思いました☆


先生がどんな子に育てたいですか?

って聞いてた時に真っ先に、このドラマが思い浮かんだよ!


「龍馬伝」観ました!

簡単なネタバレ内容:

江戸に再び剣術修行に出た龍馬と

攘夷で江戸に出てきた武市らは志が何となく違うことを感じていた。

そんな時に同じ土佐藩の武市の親戚が商人の金時計を拾い、

金に換えてしまうと言う事件が起こり、

武市は親戚の武士に責任を取って切腹するように命じるが、

龍馬が商人に掛け合ったことで責任はまぬがれることになったが、

それでも切腹をせまられたため、龍馬は密かに武士を逃がし、

武市に断絶を告げられた。



って感じかな~?

講習会でも思ったんだけど、

私は子供に特にイイ子を求めて無いな~って思いました。

むしろ、この龍馬みたいに、

自分の志を信じて行動できる子供になって欲しい

って思いました☆

この龍馬は、ある意味思いやりのある人だと思うけど、

人の強い思いに同調して行動する人では無いんだよね。

たった一人でも、自分の納得する道を選ぶ。

私は大人になってから、ちょっとコレができなくなってきたように思う。

子供を守るために、ちょっと違うかな~って思っても、

長いものに巻かれちゃったりとか。。。

でも、子供は親を見て育つって言うから、

これじゃいけないよな~なんて龍馬を見て思いました☆

思いやり=相手のことを考える=同調する

ってことじゃ無いんだよな。

わかっていても、なんだか勝手にしがらみを作っちゃう大人。

自分も自分のままでいようと思いました☆


ちなみに、千葉道場の佐那(貫地谷)から逃げるシーンの龍馬はカワイくて、

面白かったです♪



「特上カバチ!!」観ました!

簡単なネタバレ内容:

悪徳不動産にひっかかってしまった住居人を櫻井たちは救うために、

同じようにせこいやり方を駆使し救出したが、

堀北真希は行政書士のままでいいか、少し思い迷う。


って、感じかな☆

櫻井くんたちがよく、

「法律はあなたを許しませんよ!法律は人を助けます!」

みたいなことを言ってるけど、

観れば観るほど、

法律は法律を知ってる人の味方だよね!

悪徳業者や悪い人たちが法律をかいくぐって儲けていくのって、

こんな感じなんだろうな。。って思いました☆



こういうズルいことをしよう!とかって志は持たないでね、コリ。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年03月01日 17時54分20秒
コメント(8) | コメントを書く
[映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:映画「誰も知らない」と育児講習会と「龍馬伝」「特上カバチ!!」感想☆(03/01)  
過保護な親が無気力な子どもを生み出す現状のほうが、
社会的に問題の根が深いっていう教育者もいるからねぇ~。
まっ、この映画の親までひどいのは別物だろーと思うけど、
過保護すぎず、放任過ぎず、適度なバランスが大切なんじゃろね。
うちはやや放任寄りだな。子どもがテスト中でも後片付けはおまかせ~♪だし(苦笑)

龍馬伝を久しぶりに見ました。
なーんか地味な展開だなぁ~と思ったかな。
早く日本を揺るがす展開になってほしいわ~。

龍馬もカバチも真っ直ぐだけど、
あんな生き方してたら、命を狙われるよ(苦笑)
率先してずるく生きてほしくはないけど、
危険を伴うなら、ズルイと思われても逃げて欲しいなぁ~。 (2010年03月01日 19時51分57秒)

誰も知らない  
これは極端だよねぇ。
だけど、確かにこれに近い感じのお家はありそう。
昔と比べて世の中も変ってきているから、どこまでが過保護でどこまでが放任なのか、よくわからないけど、
子どもが未成年のうちはちゃんと寝る場所と食べることの確保ぐらいはしなくちゃいけないと思いますわ。

龍馬はカッコイイけれど、やっぱり多少のズルさも必要だと思うね。真正直だけでは生きていけない世の中だと思うし。
ハッシー!ちゃんの長いものにまかれるっていうのは、
大人になったからこそ出てきた生きるための知恵だと思うよ。 (2010年03月01日 20時15分57秒)

ノドグロインコちゃんへ  
>過保護な親が無気力な子どもを生み出す現状のほうが、
>社会的に問題の根が深いっていう教育者もいるからねぇ~。

うん!この講習会も、どちらかって言うと、親が子供の手を離していくよう…みたいな感じのこと言ってたよ~☆

>まっ、この映画の親までひどいのは別物だろーと思うけど、
>過保護すぎず、放任過ぎず、適度なバランスが大切なんじゃろね。
>うちはやや放任寄りだな。子どもがテスト中でも後片付けはおまかせ~♪だし(苦笑)

うちも、どちらかって言うと放任寄り~☆
なので、この講習会のような雰囲気の話だと、まあまだ大丈夫かな~って感じだったよ。
高学年になってからのが、具体的に大変そうだって先生の話よりも生の話を聞いて思ったんだけどねww
ホント、あの映画の親は放任過ぎだよ…(-_-;)
親が生活にいることが子供に必要だって深く感じたね。。

>龍馬伝を久しぶりに見ました。
>なーんか地味な展開だなぁ~と思ったかな。
>早く日本を揺るがす展開になってほしいわ~。

一年あるのかと思うと、今の時期をジワジワとやってるんだろうな~って思ってワクワクしてるよ♪
龍馬の活躍とか知らないから、地味ながらも楽しく見れてる~♪

>龍馬もカバチも真っ直ぐだけど、
>あんな生き方してたら、命を狙われるよ(苦笑)
>率先してずるく生きてほしくはないけど、
>危険を伴うなら、ズルイと思われても逃げて欲しいなぁ~。

確かに命ねらわれるわね。。(-_-;)
この前、ベストハウスで最強の女性記者の話をやってたけど、結局マフィアに殺されちゃったって話を聞いて心を打たれたなぁ。。。
素晴らしいことなんだけど、自分の子供だったら、逃げて!やめて!って言いたくなるね。。
(2010年03月02日 08時10分35秒)

カフェしんたちゃんへ  
>これは極端だよねぇ。
>だけど、確かにこれに近い感じのお家はありそう。

うん、私もそう思った~!
子供の頃に、共稼ぎの友達の家に遊びに行って、夕食の支度をする友達に「炒めものしたことないの?」って言われて、何だか恥ずかしかった覚えがあるよ。
親に任されるから、しっかりするんだよね。

>昔と比べて世の中も変ってきているから、どこまでが過保護でどこまでが放任なのか、よくわからないけど、
>子どもが未成年のうちはちゃんと寝る場所と食べることの確保ぐらいはしなくちゃいけないと思いますわ。

思ったね~!
あと学校。子供が行きたいって言ってるところが心が痛んだよ。
習い事や塾とか学校行きたく無いって子もいるしね。
普通に何でも行けるって立場が幸せなことだと思わされたりして。。
過保護にしちゃうと、それに気付かないんだよね。

>龍馬はカッコイイけれど、やっぱり多少のズルさも必要だと思うね。真正直だけでは生きていけない世の中だと思うし。
>ハッシー!ちゃんの長いものにまかれるっていうのは、
>大人になったからこそ出てきた生きるための知恵だと思うよ。

ありがと☆
しんたちゃんの言葉が優しくて沁みるね~~
それでも後悔することのが多いんだよ。
上手くいくことを優先して、自分の意思を曲げることで、責められることも多かったし。ズルって思うこともしたし。
どうしてもっと器用に生きられないんだろうな~って思うよ。
このドラマの龍馬の苦悩って何だか伝わってきて、龍馬がやったことにホッとして、共感しちゃうんだろうな。
(2010年03月02日 08時27分20秒)

Re:映画「誰も知らない」と育児講習会と「龍馬伝」「特上カバチ!!」感想☆(03/01)   
山ちゃん さん
おはようございます。

2歳くらい~中学生のお子さんの

すぐさま、2歳から15歳って理解が出来なかったです・・・。

子供同士のトラブルに親がどう関わるか・・・、
子供の喧嘩に親は係るなって話は、もはや昭和初期のころでしょうかねぇ~。
今はほんとうに、さっと殺人や、自殺のような、
いとも簡単っていうとゴヘイがありますが、ほんとうに世知辛い世の中になりましたので、親が関わっていかなければ取り返しのつかない事件に発展してしまうのでしょうね・・・。

柳楽優弥君って、確か結婚されたんでしたっけ?
テレビで見たとき、激太りしていたので、ビックリしました!!!

http://blog.livedoor.jp/hidefumi7 (2010年03月02日 08時50分38秒)

山ちゃんさんへ  
>おはようございます。

ドモです!

>2歳くらい~中学生のお子さんの
>↑
>すぐさま、2歳から15歳って理解が出来なかったです・・・。

あは☆
そうですね!年齢で書けば良かったですね~!

>子供同士のトラブルに親がどう関わるか・・・、
>子供の喧嘩に親は係るなって話は、もはや昭和初期のころでしょうかねぇ~。

うはは☆
正にその昭和初期の話をしていたのかもしれないですよww
だって、結局は陰であったかい目で様子を見ていろってことだったからなぁ~☆

>今はほんとうに、さっと殺人や、自殺のような、
>いとも簡単っていうとゴヘイがありますが、ほんとうに世知辛い世の中になりましたので、親が関わっていかなければ取り返しのつかない事件に発展してしまうのでしょうね・・・。

うんうん!私もそう思う部分もあるけど、今のところ自分から苦情を相手の親に言いに行くほどの出来事が無いので、多分これからなんだと思いました。。
生の声を聞いて…(-_-;)
今回の講習会では、イジメられたりしたら親が乗り込んでいっちゃいけないってことがメインだったし、加害者側になった場合は、どう対応すればいいのか?とか、具体的な話は無かったんですよね。。
質問すると優しい先生を困らせそうなんで質問もしなかったです… ^^;

>柳楽優弥君って、確か結婚されたんでしたっけ?
>テレビで見たとき、激太りしていたので、ビックリしました!!!

私もビックリしました!
この映画を見ると、ああこんなにコリくらい小さかったんだよな~と。
いつか、あのように大人になって太っちゃってたりするんだな~なんて、ついしみじみしちゃいましたよ☆
(2010年03月02日 13時34分40秒)

Re:映画「誰も知らない」と育児講習会と「龍馬伝」「特上カバチ!!」感想☆(03/01)  
ともぴー さん
「特上カバチ」
ハッシー、うまいこと言うなぁ~
法律は、知ってる人の味方!!
ほんとにそう思った~

そんなこと知らないよ~~

って泣きを見てる人が多いもん!!
だから、使う人によってどうとでもなる感じがして・・
知りたいって思って勉強する人が多く生まれたらいいか?
って思わせてくれるドラマ、漫画ですかね?
でも、どうしても見たいドラマではなくなったので
3話もたまってしまった・・
もう見ないかな・・
(2010年03月03日 12時33分10秒)

ともぴーちゃんへ  
>「特上カバチ」
>ハッシー、うまいこと言うなぁ~
>法律は、知ってる人の味方!!
>ほんとにそう思った~

だよね~!知らなきゃ味方になってくれないじゃんね~☆
結局、弁護士や行政書士に相談してお金払わないと味方になってくれないのよね~☆ww

>そんなこと知らないよ~~

>って泣きを見てる人が多いもん!!
>だから、使う人によってどうとでもなる感じがして・・

そうそうそう!
悪どい人が自分の味方に法律をつけてることのが多い気がするんだよね☆
クーリングオフをできないようにする~とか、いかに詐欺するか~とか☆

>知りたいって思って勉強する人が多く生まれたらいいか?
>って思わせてくれるドラマ、漫画ですかね?

その点は原作「カバチタレ!」の狙いなのかもしれないよね~☆

>でも、どうしても見たいドラマではなくなったので
>3話もたまってしまった・・
>もう見ないかな・・

うんうん、何もやって無い時の流し見でもイイかな~的に楽しむドラマって感じだよね♪
ああ~、やっぱり見せたかったよ!続きが気になる「宿命」を!!
(2010年03月03日 20時41分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

りらっくままハッシー!^o^

りらっくままハッシー!^o^

カレンダー

コメント新着

りらっくままハッシー!^o^ @ Re[2]:アカデミー賞授賞式(03/11) ゆうけんのままさんへ 一年ぶりになってし…

バックナンバー

2025年11月

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: