わんこの年金教室

わんこの年金教室

PR

プロフィール

popo05

popo05

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

横浜へ New! 岡田@隊長さん

le petit atelier* kochi3153さん
カレー屋★チャイ・デ… こだわりカレー屋★チャイ・ディーさん
キュートチョイス ゆいっぴー♪さん
COMET (お買い得『… ハンミママさん

コメント新着

Marcusjaf@ Увлекательная информационная публикация Эта публикация погружает вас в мир увле…
LeroyDum@ Конструкций видеонаблюдения Всем Делаю отличное предложение Вашем…
JosephWAB@ Системы видеонаблюдения Всем привет... Предлагаю Вашему внима…
Michaelwroma@ Ваши системы видеонаблюдения <a href=https://trassir-expert.ru…
Chasebag@ Эскорт и отдых в Калуге проститутки калуги массаж <a href=ht…
2007/06/21
XML

柴ボタンです。



依然 加熱気味の「 消えた!宙に浮いた!年金問題 」。

連日 社会保険事務所には長蛇の列。
年金ダイヤルはつながりにくい。

そこで、今日は  ささやかな自衛手段 のお話。

その方法は・・簡単。
年金手帳1冊に自分の全ての年金番号を記載 してもらうこと。

年金番号が二つ以上ある人は結構いらっしゃるんです。

そして、手帳を見せて頂くと基礎年金番号1つしか書いてない・・号泣

仕方ないので、お預かりした年金手帳に記載は無いが・・

他の番号があると判っている場合
  →社会保険事務所で記載してもらう

他の番号がある可能性がある場合
  →記録を調べて社会保険事務所で記載してもらう

という作業を常々行っています。

この作業は年金を手続きする際、意外と便利なんですスマイル

年金の記録を「回答票」に記載して発行してもらうことも大事です。

この会社にいつからいつまで。
この町でいつからいつまで。

がハッキリしますから。

ただ 年金手帳に全ての番号の記載があるだけで
ある程度のことが判ります。

最初の4桁の数字で(その番号を初めてもらった時)
どの都道府県の どの市町村の 国民年金 であるとか
どの都道府県の どの市町村の 会社に勤めてた とか
を表してます。

30年40年経つうちに「回答票」を失くしてしまったしょんぼり時も
手帳だけはお持ちの方が多いです。

そこで手書きハート

新しく年金番号が判明した方
番号は2つ以上あるけど年金手帳に記載の無い方
年金手帳が2冊以上あってまとめていない方

次回 社会保険事務所に行かれた時
再就職で会社の方に手続きをお願いする時

是非 次のゴム印を押してもらいましょう
「○○○○-○○○○○○は基礎番号に登録
××(社会保険事務所)」




新しい年金本見つけました。
具体的です。↓




知らないと損する年金のもらい方
↑読みやすい年金本です。





労働ダンピング


ちょっと固めの内容ですが、ワーキング・プアは何故起こる?が
実例を織り交ぜて書かれています。
興味のある方はどうぞ!!




しばわんこの今日は佳き日 しばわんこの和のこころ
しばわんこの和のこころ(3)





↑しばわんこシリーズ

しばわんこ、 NHK「ゆるやかナビゲーション」 で放送してるそうですね。




↓管理職の方 経営者の方にお勧め本
労災ってどんなもの?等の内容です。
部下を持ったら、この1冊
管理職のための労働・社会保険の本




↓面白いです
タイトルが一部ちょっと過激(税金・年金払わずに!)ですが、
内容は、合法的なちゃんとしたものです。実生活にも応用出来そうですし・・。





楽天広場の 人気サイトランキング












↑3ポイントとかコツコツとこれでポイント稼いでいます。


懸賞・小遣い ちょびリッチ

ちょびリッチ

↑これもお小遣い稼ぎ♪これも4月に500円ゲット








ネット銀行のパイオニア『ジャパンネット銀行』!!










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/06/21 10:48:15 PM
コメント(7) | コメントを書く
[年金のお話(共通)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


加熱気味の!  
チュウボウ  さん
おはようございます、年金につきましては殆ど無知で、いつも大変関心を持って拝見させていただいております。
 ただ本日の加熱気味とのの表現は少々おかど違いかを思います。
 苦労して納めてきた年金が消えるといった前代見門の社保庁の不祥事に不安を抱かない方が異常ではないでしょうか?
 わたしは社保庁が組織ぐるみで、横領し判らなくするためあのような操作をしたと思っております。
そもそも出向いて確認する事事態おかしいのではないでしょうか。 (2007/06/22 04:46:27 AM)

Re:加熱気味の!(06/21)  
popo05  さん
チュウボウさん

折角 コメント頂きましたのに、返事が遅くなって申し訳ありません。また、いつもこのページに来て頂いてありがとうございます。

> ただ本日の加熱気味とのの表現は少々おかど違いかを思います。
> 苦労して納めてきた年金が消えるといった前代見門の社保庁の不祥事に不安を抱かない方が異常ではないでしょうか?

不愉快な思いをなさったのなら、申し訳ありません。これは少し言い訳になりますが・・。

今回の一件では、私どもの数多くの仲間は心を痛め、社会保険事務所で応援をしたり、年金ダイヤルのお手伝いをしたりしています。また、個人で営業している中でも年金にかかわる者として、例え一面識も無い方からの電話であっても出来る限り仕事の手を休め、1時間2時間と耳を傾けるなどの協力もしています。

その中でつい出てしまった一言でした。

社会保険事務所でも酷い時は100人待ちとなると「果たして良い年金相談が出来るんだろうか?」とか。

個人で相談をお受けしても気持ちが昂ぶっておられるため、肝心の情報を聞き取って対応策を練る・・までに至らず。勿論当方の努力が不足しているのかも知れませんが。

(2007/06/22 10:15:35 PM)

Re:加熱気味の!(06/21)の2  
popo05  さん
すいません。続きです。

> わたしは社保庁が組織ぐるみで、横領し判らなくするためあのような操作をしたと思っております。

報道される横領事件は明らかに犯罪ですので、その事件を起こした本人の悪しき資質の問題と思いたい・・ですね。

>そもそも出向いて確認する事事態おかしいのではないでしょうか。

個人宛の郵送が可能となればいいですね。現時点では、58歳と35歳のみの郵送がやっとというのが現実のようです。

それと一つ付け加えさせてください。

実際に年金ダイヤルの向こう側にいる、社会保険事務所の相談受付にいる人の何人かは私どもの仲間であり、多くの善良な職員であることをお話したいです。

本来 責めを受ける人物は電話の向こうにも受付にもいないのです。

最後に、今回は不愉快な気持ちになる発言をしてしまい、申し訳ありませんでした。 (2007/06/22 10:16:50 PM)

おはようございます。  
チュウボウ  さん
 ご丁寧にご説明ありがとうございました。
勿論電話や直接対応なさる方には何も罪は無く、むしろその方々も被害者と認識しております。
 ただ問題になったグリンピアなども含め、怒りの矛先をぶつける所がないので、ついそうなってしまいがちです。
 ただ数年前よりこの問題は取りざたされており、本来ならば前回の選挙で議論されるべきだったと思います。
 この大きな問題を政府は、なんと60番目の政策課題としておったところに、うやむやにいようとする意図が見えます。
 選挙が近いことで急遽1位に繰上げましたが、
郵政民営化などと言っておる場合では無かったのではないでしょうか。
 おそらく現政権が辞任と云う形で幕引きを図ると思いますが、徹底した究明を願う所です。 (2007/06/23 08:11:20 AM)

教えてください。  
チュウボウ  さん
 「知らないと損する年金」とはいったい何なのでしょうか?
自分でかけた年金なのに、どうして損するのでしょうか?
たいへん素朴な質問ですが、不思議でなりません。
(2007/06/24 09:14:26 PM)

遅くなりました  
popo05  さん
チュウボウさん

返事が遅くなりまして、申し訳ありません。

> ご丁寧にご説明ありがとうございました。
>勿論電話や直接対応なさる方には何も罪は無く、むしろその方々も被害者と認識しております。
> ただ問題になったグリンピアなども含め、怒りの矛先をぶつける所がないので、ついそうなってしまいがちです。
> ただ数年前よりこの問題は取りざたされており、本来ならば前回の選挙で議論されるべきだったと思います。
> この大きな問題を政府は、なんと60番目の政策課題としておったところに、うやむやにいようとする意図が見えます。
> 選挙が近いことで急遽1位に繰上げましたが、
>郵政民営化などと言っておる場合では無かったのではないでしょうか。
> おそらく現政権が辞任と云う形で幕引きを図ると思いますが、徹底した究明を願う所です。

おっしゃる通りですね。怒りの持って行きようも無いですし、政治家の皆さんは何とかこの事態をやり過ごそうとしているだけ?の様にもみえます。

年金の今後を国民全員でしっかりと見守り続けて行きたいですね。 (2007/06/29 10:38:17 PM)

「知らないと損する年金」は・・  
popo05  さん
チュウボウさん

これもお待たせいたしました。

> 「知らないと損する年金」とはいったい何なのでしょうか?
>自分でかけた年金なのに、どうして損するのでしょうか?
>たいへん素朴な質問ですが、不思議でなりません。

この国のサービスは「申請主義」を採っています。

何をするにもまず「申請」。残念ながら、自分の意思表示をしないとどのサービスも受けられません。

税金では、確定申告など。福祉でも、生活保護など。そして、年金も。

「ある程度の知識を持って、自分に必要なサービスを受けるには・・」「知らないと損する」ので、著者はこの本のタイトルにこの言葉を採用されたのだと思います。 (2007/06/29 10:47:10 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: