I'll Sleep When I'm Dead!

I'll Sleep When I'm Dead!

アンケート結果2


パート2


★みんママ19さん home

1.英語の学習を始めたのはいつですか?
小学生の時にオーストラリアから帰って来た外交官婦人に習ったのが初めてですが、長続きしなかったので、実質的には中学の授業だったと思います。

2.英語を学び直しましたか?
数年前のGWにTOEIC受験の体験本を図書館で見つけてやる気になりました。2年前かな?

3.最も役に立った学習法は何ですか?
学び直し初期は、中学高校の文法の総復習。
学習を再開するまで、あまり音のでる教材をつかってなかったので、朗読CD付きの本やドラマDVDのシャドーイング。それと読書。

4.日常的に読む英語の雑誌や新聞は何ですか?
浮気者でその時々で違います。

5.英字紙を読むコツ、独自の方法はありますか?
興味のある記事だけしかよみません。本当はそれしか読めない、気力が続かなくて(^^;)

6.英語に自信がもてるようになった瞬間はありますか?
自信をもてるようなレベルではないけれど、ペーパーバックが楽しく読めるようになって来たとき。ネイティブとコミュニケーションが取れるようになってきたとき、少しは成長してるかなと思います。


7.英語学習で「やっておくべきこと」「してはいけないこと」とは?

8.自分流の英語習得のコツを教えて下さい。
まずは発音、多読、文法、映画&ドラマ鑑賞バランスよく自分が楽しめる教材をみつけて取り組む。

9.英語は読めれば喋れると思いますか?
ちゃんと発音ができていてたくさん読んでいれば、喋れると思います。

★KittyPrincessさん home

1.英語の学習を始めたのはいつですか?

小学生4年の時、学研の学習塾(爆)

2.英語を学び直しましたか?

はい、留学してから。留学する前は、忙しくってそんな暇はありませんでした。
ということは、30過ぎからの見直し英語。最悪です。

3.最も役に立った学習法は何ですか?

地道にこつこつと積み重ねる事。
語学学習に早道の方法はありません。
が、映画やニュースを字幕で見ると勉強になります。
後は、ネーティブと話をする事です。

4.日常的に読む英語の雑誌や新聞は何ですか?

いえ、恥ずかしながらありません。
本当は、読んだ方がいいんだろうけど。
時間が無くって・・・と、言い訳してます。
が、だからこそ、TVのニュースを字幕ありで
観る!!発音も判るし、新しい単語も覚えます。

5.英字紙を読むコツ、独自の方法はありますか?

なるべく、簡単なものから、気軽に読めるもの。
怠け者のわたしは、U.S TODAY が好きです!!!!

6.英語に自信がもてるようになった瞬間はありますか?

一度もナイデス・・・・・・・

7.英語学習で「やっておくべきこと」「してはいけないこと」とは?

発音の練習ですかね~!!
いくら単語が読めて書けても発音が悪かったら、通じませんから・・・
こちらへ来て、特に実感です。

8.自分流の英語習得のコツを教えて下さい。

楽しんで勉強する為に、映画を沢山観る!!

9.英語は読めれば喋れると思いますか?

逆は然りですけど・・・
読めないものは喋れない!!
これも、発音がいいかげんなら、しゃべっても通じませんよね!!!

役に立つかどうかわかりませんが・・・・
英語学習は、どこでもできることをアメリカへ来て知りました。

★Ryu-PaPaさん home

1.英語の学習を始めたのはいつですか?
 中学一年

2.英語を学び直しましたか?
 はい(30台後半になってようやく)

3.最も役に立った学習法は何ですか?
 ・人に教えること(学生時代に家庭教師をして中学生と高校生に受験英語を教えたことが自分にとってものすごく勉強になった)
 ・現在についてはいろいろと試しているところです。

4.日常的に読む英語の雑誌や新聞は何ですか?
 会社の図書室にあるもの(残念ながら Newsweek 等が無い、Nature はあるのだが)をながめる。

5.英字紙を読むコツ、独自の方法はありますか?
読んでいません。その内読めるようになりたい。

6.英語に自信がもてるようになった瞬間はありますか?
 共通一次の英語で8割取れるようになったとき。
 (その後英字新聞が全く読めないことに気づき、一瞬の自信であった)

7.英語学習で「やっておくべきこと」「してはいけないこと」とは?
 「やっておくべきこと」:文法
 「してはいけないこと」:文法の軽視

8.自分流の英語習得のコツを教えて下さい。
 ・英語学習を自分の「Priority」の3位以内にいれること(植田一三氏の著書に同じことが書いてあった)。
  自分の場合4位以下になると継続して行うことが出来ない。
  現在は1位:家族(当然)、2位:会社(生活のため)、3位:英語学習、以下略。  
 ・最先端の技術を使い学習の環境を整えること(一種の趣味)。
  ①パソコンを有効に使えるようにする。
  ②ワイアレス(デジタル赤外線)のヘッドホンを使い部屋の中ならどこでもリスニングできるようにする。
  ③MDやipod を使い、別の部屋や野外でもリスニングできるようにする。
   (現在ipod を主に使用中)
  ④以下検討中

9.英語は読めれば喋れると思いますか?
 思わない、役立つとは思うけど。

★caloriさん home

質問
1.英語の学習を始めたのはいつですか?
6さい.

2.英語を学び直しましたか?
はい.

3.最も役に立った学習法は何ですか?
大学院で否応なく英語を使わされたこと.生きていくためには真剣になるものですね.

4.日常的に読む英語の雑誌や新聞は何ですか?
特になし.たまにTIME.英字の女性誌とか.

5.英字紙を読むコツ、独自の方法はありますか?
自分が詳しい、または興味あるものを読むこと.好きこそものの上手なれです.

6.英語に自信がもてるようになった瞬間はありますか?
まだ来てません.

7.英語学習で「やっておくべきこと」「してはいけないこと」とは?
地味に続けること.実力より少し上の題材も選ぶこと.

8.自分流の英語習得のコツを教えて下さい。
流れに身を任せる.英語の勉強は好きでないけど、仕事や生活のために必須と思うと身が入ります.

9.英語は読めれば喋れると思いますか?
いいえ.口かが出す練習をしないととっさには出て来ません.

★り~やん84 home

1.英語の学習を始めたのはいつですか?
中学1年生

2.英語を学び直しましたか?
三十路突入寸前、突然思い立って基礎からやり直しました。

3.最も役に立った学習法は何ですか?
多読

4.日常的に読む英語の雑誌や新聞は何ですか?
活字で:Newsweek
ネットで:CNN News, Washington Post, TIME, Reuters他

5.英字紙を読むコツ、独自の方法はありますか?
興味のあるもの、得意な分野のものは必ず読む
同じ記事を日を追って読む
いつでもどこでも読めるように常にカバンの中に入れておく
辞書を引き出すと止まらないので、とにかく最後まで辞書ナシで読んでみる。その単語がわからないとどうしようもないときだけ辞書を後から引く。
あまり身構えないで気楽に読む。

6.英語に自信がもてるようになった瞬間はありますか?
ほとんどありませんが、ネイティブの人と大喧嘩をしているときに英語を聞く・話すという感覚がいつもと違う感じでした。(言いたいことが頭の中で英語を組み立てる前に言えて、向こうの言うこともスッと頭に入ってきた)その時に、言いたいことがあれば喋れるんだ、という気がしました。

7.英語学習で「やっておくべきこと」「してはいけないこと」とは?
やっておくべきこと:高校程度の文法書をおさらいする。たくさん読む。日本語力をきちんとつけておくこと。(恩師に「英語をマスターするということは、英語を自分の日本語のレベルに近づけてやることだ」と教わりました。だから日本語がきちんと話せないのに英語がきちんと話せるわけがないと思います。)

してはいけないこと:「30日で楽々上達!」「中学英語だけでペラペラ」など、努力なくして英語が出来るようになるといううたい文句にだまされること。お金を掛けすぎること。

8.自分流の英語習得のコツを教えて下さい。
まだ模索中ですが、文法+多読でリスニングなどもある程度カバーできると思います。

9.英語は読めれば喋れると思いますか?
「喋れる」というレベルがどの程度のことまでをさすのかわかりませんが、読めることによって聞ける→書ける→ある程度は喋れる、と思います。逆に読めなければ喋れないと思います。だけど「流暢に喋れる」というレベルに達するにはスピーキング独特の訓練が必要だと思います。

アンケート結果1ページに戻る


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: