I'll Sleep When I'm Dead!

I'll Sleep When I'm Dead!

りーやんの英語歴

中学時代

MikeとJaneとの出会い。中1の時の英語の先生が教師になりたてという新米先生で,あの熱意によって英語好きになる。基礎英語を聴くよう勧められるが,ボーっとしていたため聴かずじまいで買ってもらったラジカセは結局深夜放送を聞くためだけのものに。

高校時代

文系と理系の間の中途半端なクラスに属し,どの教科も中途半端に勉強する。英語ももちろん中途半端。このころから洋楽を聞くようになり,ラジオから録音したヒットソングをひたすらディクテーションして歌っていた。(もちろんデタラメ)

医療専門学校時代

第一志望の医療短大は英語で失敗し,第二志望だった学校に入学。英語は2の次。しか~し!ここで私は人生の転機を迎えることに!1984年の夏,SUPER ROCK FESTIVALのために来日したBON JOVIとの出会い・・・。会場だった大阪南港で1週間野宿をし,1番前でBON JOVIを観る。そのライブの楽しさに有り金をはたいて東京へ行き,西武球場で再びSUPER ROCK FESTIVALを観る。そしてふと立ち寄ったデパートでナマBON JOVIに遭遇!必死で1週間野宿したことを伝えようとするが,伝わらず悔しい思いをする。そばにいた別のファンが通訳をしてくれて,「君は世界一のファンだ!アメリカにはそんな熱心なファンはいないよ!」と感激(and hug)してもらう。よぉ~し,英語を勉強するぞ~!

社会人時代

相変わらずBon Joviのファンを続けているものの,英語のほうは全然勉強することなく忙しい日々が数年続く。このころから映画をよく見るようになり,字幕ナシで英語がわかったら,という漠然とした夢を持つ。「英語がわかったら楽しいやろなぁ~・・・」という興味本位から英会話教室に通う。いわゆる駅前留学だが,まああれは何かキッカケをつかむには行ってよかったと思う反面,結局は家での自分の勉強(ラジオ講座など)を披露する場に過ぎなかった。この頃中学時代の家庭教師の先生と再会し,当時英語学校で教鞭をとってらしたのでその英語学校に通う。その後その先生について「コミュニケーションの手段としての」英語を勉強し,英文法の参考書を何度も読む。「知らなかった・・・」「これさえわかっていればあの短大に受かったのに・・・」という思いが頭の中をよぎるが,済んだことは仕方がない。そして文法書を何度も読むうちに英文法に興味を持つ。友人から地元の大学の社会人入試を受けてみるよう勧められ,受けたら受かる。

当時の学習方法については 英語学習法-初級編 をご参考にどうぞ。

大学時代

とある地方都市の大学(外国語学部,英米学科)に社会人として入学する。昼間仕事をしながらだったのでかなりつらかったが,若い人たちに囲まれての勉強は刺激的で10歳ぐらい若返ったような気がした。大学のゼミでは英語学(文法研究)を専攻し,「分詞構文」について卒論を書く。アザミ大賞受賞。(ゼミの"よくできました賞"(笑))在学中に受けたTOEIC840点。

現在

卒業してからまたボーっと過ごしてしまう。これではイケナイ!と目標を定めようと頑張るがとりあえず貯金に励んでいる最中。お金が貯まったら(または宝くじがあたったら)大学院かアメリカ留学をしたいと思う。2002年11月のTOEIC905点(Listening 450 Reading 455)あれ?リスニングは全然やってなかったのに?むむむ・・・これはもしかして英語学習の基本は「リーディング」をというのを証明したのだろうか?ボキャブラリーも単語集などで覚えることは皆無で,すべて読むことから自然に覚えた。

現在の英語学習法

1. リスニング :English Journalのリスニングテープをひたすら聞いています。1000時間ヒアリングマラソンに申し込むお金をケチって自己流マラソンをしています。NHKのリスニング入門もやってみましたが,リスニングのコツは少し難しいと感じるくらいのものを聴き続けるのがよいとされているので,こちらはすぐに飽きてしまいました。
2. リーディング :インターネットで入手できる新聞・雑誌記事CNNやTIMEなどを読んでいます。その他ペーパーバックを読んだりしています。

HOME

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: