全2件 (2件中 1-2件目)
1
Pope Francis refused to heed advice to slow down in his final few years, preferring to "die with his boots on", according to a close aide.In an exclusive interview with the BBC, Archbishop Paul Gallagher, the Vatican's foreign minister since 2014, said the Pope was driven to carry on because he knew he had an opportunity to help the powerless.While he describes a polite, gentle and compassionate man, Archbishop Gallagher also said Pope Francis knew his own mind and often defied the advice of those around him."One thing I always admired about him – though did not always agree with at first – was that he didn't run away from difficult things," said Archbishop Gallagher.(BBC News)*****archbishop(大司教)compassionate(思いやりのある)*****「人を動かす」(カーネギー、藤屋伸二著)を読みました。人に恵まれ仕事や人生を充実させている人はみんなこの原則を知っている。人を動かす三大原則(批判や非難をしない、相手の自尊心を満たす、相手の立場に立ち相手の利益を考える)人に好かれるための6つの原則(純粋な関心を寄せる、笑顔の価値を知る、名前を覚える、聞き上手になる、相手の関心事を話題にする、心から称賛する)相手を説得するための12の原則(議論をしない、相手の間違いを指摘しない、自分の間違いを認める、友好的に話す、イエスと答えてもらえる話題から話す、まず相手にしゃべらせる、結論は相手に出させる、相手の身になって感じる、共感を示す、美しい心に働きかける、サプライズを演出する、競争心を刺激する)人を成長させるための9つの原則(まず最初にほめる、苦言は遠回しに伝える、自分の失敗談から話す、命令をしない、相手の顔をつぶさない、小さなことでも見逃さずに称賛する、信じて励ます、喜んで行動してもらう)人を動かす原則は30あった。これをいつも読んでいたらいい人間関係ができて幸せに暮らせそうな気がした。
2025年04月26日
コメント(2)
Machias Seal Island is a tiny dot on maps of North America.But the uninhabited, fogbound rock is significant for its location in an area known as the "Grey Zone" – the site of a rare international dispute between Canada and the United States.The two neighbours and long-time allies have each long laid claim to the island and surrounding water, where the US state of Maine meets Canada's New Brunswick province – and with that claim, the right to catch and sell the prized local lobsters. (BBC News)*****fogbound(霧に包まれた)dispute(議論する)*****「歴史で学ぶ思考法」(こうちゃん著)を読みました。歴史は、政治、経済、戦争、宗教、民族問題、テーマ別に学ぶと面白いという。経済の未来を見直すために過去から学ぶ、不確実な経済に歴史の視点を導入する。人類の歴史は戦争の歴史なのか。日本では民主主義が当たり前の現代、世界に目を転じてみると民主主義とは異なる権威主義体制の国々が増えている。完全な民主主義と言われている国は24か国(欧米諸国や日本、韓国、オーストラリアなど)世界の8%、対して独裁的な人間や政権によって運営されている権威主義国家は59か国(ロシア、中国、アラブ諸国、アラブ諸国など)39%にもなり増加傾向。古代ギリシアは共和政だったところから皇帝が出てくる。カエサル、ポンペイウス、クラッススの三頭政治、カエサルの権力が強まり独裁者として君臨したが前44年暗殺される。政治体制のメリット・デメリットを考えて民主主義という体制。世界のスタンダードは民主党、共和党二大政党制。イギリスの保守党と労働党の二大政党は1215年大憲章マグナカルタに署名をさせ認めさせた。二大政党の発展のなかで君臨すれども統治せずという立憲君主制が確立、日本でも天皇は政治を行わず日本国の象徴と言う立場。ブレグジットというとBritainと exitの組み合わせ。EU離脱. 19世紀にイギリスはインドをはじめとし植民地支配を拡大した。中国は各国による植民地支配の勢いに押される形にルーズベルトの登場で中国寄りの政策を打ち出し、日本は満州事変以降中国侵略を推し進め戦争に突入。お金は信用が支えている。信用とは確固たるものではなく常に揺らいでいる。昔は信用できたのに今はもう信用できないなど、ニクソンショックなどと歴史を読みながら色々解説あって勉強になりました。
2025年04月15日
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1