I am reading Today's news in English.

I am reading Today's news in English.

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

恵子421

恵子421

コメント新着

恵子421 @ Re[1]:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) GKenさんへ 今日も読んでくださって素晴ら…
GKen @ Re:Amazon unveils prototype AI smart glasses for its delivery drivers(10/25) AIのスマートグラスを使って、スパイやカ…
恵子421 @ Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) GKenさんへ 経も読んでくださって素晴らし…
GKen @ Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23) 上高地は、穂高岳に上るために、50年近く…
恵子421 @ Re[1]:Weather makers: How microbes living in the clouds affect our lives(07/05) GKenさんへ きょうも読んでくださって素晴…

フリーページ

2025年08月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
With a record 35 million foreign visitors expected in Japan this year, Kamikochi is an idyllic, relaxing break from some of the country's more heavily touristed destinations.
Nestled in the Japanese Alps at 1,500m elevation, the seasonal resort town of Kamikochi is an idyllic, car-free getaway with cool, crisp mountain air, riverside hiking trails and an abundance of Japanese snow monkeys. There are no private homes, year-round residents or chain stores of any kind – no McDonald's, Starbucks or Burger King; instead, it's known as an escape from the enervating heat that grips most of Japan in the summertime and for its abundant, sublime autumn colours that peak in October. (BBC News)

*****
getaway(保養地)
enervate (弱くなった)

*****
「今こそ学びたい日本のこと」(蜂谷翔音、松本まさ著)を読みました。日本という国を作った大和民族、645年大化の改新、701年大宝律令、魏志倭人伝など海外の歴史書に日本と表記された。大和民族のルーツは縄文の人々と北九州を経由して朝鮮半島から移り住んだ弥生人の混血。氷河期が終焉を迎えた約2万年前海面が150m上昇し日本列島ができた。日本の食文化は江戸時代に最も発展、ソバや天ぷら、握りずし、ウナギのかば焼きは江戸の四台名物料理。侍の髪型がちょんまげの理由は平安時代以降、戦いの際にかぶるようになった兜は湿度の高い日本では頭が蒸れるので蒸れを防ぐためだった。日本の気候は氷河期から温暖期へと移行し食糧が豊富にとれるようになると人口が増え食料不足で争うことの少ない平和なライフスタイルとなり、個人の力よりも集団における協調性や規律が重要視され日本人の真面目さや礼儀正しさ勤勉さ親切さがつながっていった。一方出る杭は打たれる、長い物にはまかれろ、村八分など排他的な文化や同調圧力も生まれた。大航海時代から始まったヨーロッパ諸国の植民地主義により東南アジアではタイを除いたすべての国が植民地化された。インドや中国もイギリスとの戦いに敗れ自国言語使用禁止や強制労働が強いられた。日本は外国が欲しがる資源が少なかったなどで国土を守れたなどとちょっと知らなかったことを知れるいい本だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年08月24日 19時11分31秒
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23)  
GKen  さん
上高地は、穂高岳に上るために、50年近く前に初めて訪問しました。マイカーがどんどん増えていく時期で、時期を限ってのマイカー規制が新たに設定され始めた頃でした。人類による自然破壊が続いていて、そろそろ地球がすべてをリセットする時が近づいているのではないかと思います。少しでも自然に近い生活をしたいものです。
 大化の改新前の日本の歴史に関して中国の『旧唐書(くとうじょ)』に「日の本と呼ばれる北の小国が倭を併合征服して全体を日の本と名乗ることとなった」という記述があるそうです。この事実は、古墳時代頃に日本の東北地方にあった国をなきものとした日本の歴史では無視されていますが、調べてみると、北日本には、日本統一を果たした国があったことがわかります。世界史の流れの中で日本史を見てみると、たくさんのことが見えてくるようです。 (2025年09月04日 14時38分05秒)

Re[1]:Kamikochi: Japan's car-free town that autumn hikers love(08/23)  
恵子421  さん
GKenさんへ
経も読んでくださって素晴らしいコメントありがとうございます。
上高地一回だけ行きました。環境のことなど厳しくされて車の規制など素晴らしい対策ですね。外国の人も多くそんな規制が皆様に伝わるといいですね。
大化の改新前の日本の歴史に関して中国の『旧唐書』を読まれたのですか。さすがGKenさんです。日本の歴史ちょっと教科書も進化していきたいものですね。もう変わっているのでしょうね。色々教えて下さってありがとうございます。 (2025年09月04日 19時13分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: