全6件 (6件中 1-6件目)
1

今日は、600年くらいの伝統を誇る嵯峨祭です。この日は、本当に長い一日なんです。まずは、朝の5時から献酒を会議所前に並べます。そして、5時半には、お旅所に行って、お神輿に長柄をつけたり、拝殿の飾り付けをしたり、、なんだかんだと準備をします。 そうこうしてると、一般の担ぎ手さんの集合時間です。それは、7時半なんですが、まだお旅所にいるので間に合いません。 ま、、7時半に集まっても、お神酒を飲むだけなんですが。。(笑) 集合記念写真は、8時に撮るというので、そこまでには行かねば、と、家に戻って、大慌て準備です。。 シャワーを浴びて、お腹にさらしを巻いて、頭に鉢巻巻いて・・・あら、地下足袋を履いてる時間が無い。。(泣) 会議所前で、お神酒をよばれながら、履きました。。(笑)地下足袋は、止める金具が20個くらいあって、年に一回しか履かないし、硬くなってて履きにくいんです。 記念写真を撮って、挨拶が済んでとやってるうちに、お祭りの団体さんがやってきました。アチコチの町内を渡り歩き、ドンドン人を吸収していくんです。 竜門や、角倉、椎野なんかからの団体がやってきて、造路で、迎えてるところです。 弟は竜門で出てますから、ここで出会います。記念写真を撮ろうと思ったら、祭の総責任者が、「中村くん、、わしも入れてくれや~」と割り込んできました。。(笑) ま、、仲良くさせてもらってるので、いいでしょう。。(笑) このあと、行く先々の町内で、お神酒やビールが出ますから、お旅所に付く頃には、すっかり出来上がるんです。。(笑) ま、、ある程度酔ってないと、 あの巨大な神輿は上がりませんもんね~。。(笑) 10時からスタートです。実際に担いでるのは、40人くらいだと思いますが、頑張っても、1分くらいしか担げません。 だから、次々と交代要員がいりますので、 200人くらいがお神輿の周りにいます。 中には、いてるだけの人もいますが。。(笑) へ? わたし??担いでますよ~こうして、嵯峨の町並みを担いで歩くのです。このときも、行く先々の町内で、飲み物食べ物の接待をしてくれます。 わたしは、何年も出てますから、ここは、これを出してくれる・・ ここのあれは、美味しいし、すぐに無くなる・・ こんなの、、みんな覚えてます。。(笑)嵯峨中を担ぐとはいっても、実際には2トン近くあるらしいお神輿を、いくら交代要員がいても、ずっと担ぐのは無理です。 だから、車輪が付いてるんですが、これだけでもまた重たい。。(笑)お昼からは、嵯峨の南の方を回ります。うちの会社の前を・・・通ります。。通るって変な表現ですが、担いでないんです。通るんです。。(笑)ね、、誰も、持ってない。。(笑)と言うことで、5時頃にお旅所に到着し、最後の拝殿周りです。拝殿の周りを3周担いだままで回るんです。 これが、一番の見せ所。。(^o^)ノ そこで力を使い果たし、もう終わり・・・じゃなくて、お神輿の御霊抜き行事に、後片付けがあります。会議所に帰って、そこで今年の役員さんが接待をしてくれます。 みんなひとしきり飲んでるんですが、 まだ飲みます。。(笑) そうこうして、夜の8時前くらいに、長い一日が終わるんです。 家に帰ったら、バタンQでした。。(笑) ありがとうございます。。(^o^)ノ
2009年05月24日
コメント(0)

にぎわってるのは、店の外のアトラクションコーナーだけじゃないです。 店の中の、子供さんの遊び場も一杯です。ちなみに、ここは床暖房です・・って、しつこい?子供さんが一人で、たくさん遊んでるってことは・・・お父さん、お母さん達は、自分の気になるものを見ています。かなり、にぎわってます。。(^o^)ノ炊飯器のコーナーに人だかりが出来ていました。 やっぱ、ガスの炎で炊いたご飯は美味しいもんね。。(^o^)ノガスコンロをご夫婦に説明する勝本さん。ミストの体感の説明をする新見さん。なんと二種類のミストを体感できます。 肌がしっとりしますよ~コンロの説明をする染田さん。お客さんには座ってもらってます、、さすがです。。(^o^)ノコンロの説明をしている貝原さん。彼は笑顔を絶やしません。。なかなかのナイスガイ!!ですが、 この写真では笑ってません。。(苦笑) てんてこ舞いになりながら、コンロの説明をする竹内勝さん。 商品も実演コーナーがあります。ミニピザです、、試食できます、、おいしそ~(笑) このミニピザですが、、なんと、ガスコンロのグリルで焼けるんです。ほんのりとチーズがこげた香りが、、なんとも、、言えん。。(笑)ちなみに担当は、応援に来てくれてる山根さん。。 そんなこんなで、店の外のアトラクションコーナーも、店の中のガス機器&住宅機器コーナーも、 たくさんの人でにぎわって、 うちのメンバーの元気のよさもあって、活気があります。 また、、いろんなにおいがして、良い感じです。。 事務所にまで、においがたちこめるので、 「事務所で仕事がしにく~い」なんて声も。。(苦笑)とにかく、昨日の行列のオープンから、一日半たちました。頭を下げてるのが、竹内マネージャー左のすけさんが、前田さん右のかくさんが、石崎さん って、、水戸黄門ちゃうぞ~(笑)雨がパラパラしてますが、うちのメンバーの元気さと、大きな声で吹き飛ばせるかな?(笑) とにかく、あと半日です。 ご家族おそろいで、お越しくださいね。 お待ちしていま~す!!(^o^)ノ
2009年05月16日
コメント(0)

毎年恒例の皐月祭り、、第二日目・・・ と言っても、二日間のお祭ですから、、 最終日なんです。。(^o^)ノ今朝も早くから、たくさんの人にお越しいただいています。特に、土曜日で子供さんが休みだし、 アトラクションコーナーが大賑わい!! 射的コーナーでは、身体の大きな福永さんが頑張ってます。「わたしは、的じゃないしね~」なんて、ギャグを言いながら。。(笑)最初は、まだ空いていましたが、すぐに混んできました。竹内マネージャーも、急きょ駆けつけました。。たい焼きを懸命に焼く、坂部さん。板に付いてきてますが、本職ではありません。。(笑)たくさんの椅子を置いていましたが、すぐに満席になりました。アリスちゃんが踊ってます。。(笑)ちなみに、その席の前には、浄水器が置いてます。左から順番に、台所の蛇口につける普及タイプ同じくアルカリイオン水が作れるタイプさらには、家中の水を浄水するセントラル浄水器 ガス屋さんですが、 皆さんの安全のため、 浄水器に力入れてます。(^o^)ノ ジュースも、よく売れてます。 何と言っても、50円ですから。。(驚) みんな、とっても、、気が良いと言うか、 良すぎるやん。。(苦笑)
2009年05月16日
コメント(0)

たい焼きコーナーです。ここも熱いんです。。 焼いてくれているのは、坂部さん。その横にいるのが、田中仁さんと岩崎真さん。。 綿菓子コーナーです。お母さんに手伝ってもらいながらも、自分で作ってます。 こちらは、一人で作ってます。手がネチャネチャしただろうな~ あ、、ねぶればいいのか。。(笑) アリスちゃんが風船を配ってます。洗面化粧台の説明をしている染田さん。ボイラーの説明をしている石崎さん。小さいお子さんには退屈なので、一人モクモクと遊んでます。。(笑)夢中で遊んでるから、どの子も風船は、ほったらかし状態でした。 でも、最後には、みんな、キッチリと持って返ります。 えらいです。。(笑) ちなみに、アリスちゃんは、中には人間が入ってるんです。 お子さん向けに言ってるんですしね。。(笑) 中に入ってくれてるのは、藤原さんです。「社長、、何なら、ばく転とか、側転とか、しましょか?」 「へ~できんのか?」「任しといてください!」 アリスちゃんの気が向けば、そんなのも見られるかもね? でも、、人ごみの中でやると危ないし、 やっぱ、、ダメかな。。(苦笑) そんなこんなで、第一目の実況中継を終わります。 明日の16日の土曜が最終日です。10時から、17時までです。 小さなお子さんから、大人の方まで、 いや、うん十年前の子供さんまで、 たくさんのご来場、お待ちしています。。(^o^)ノ
2009年05月15日
コメント(0)

二万円以上お買い上げの方には、ガラガラ抽選があります。景品はこんな感じ。。 一等の自転車はまだ当ってません。ガラガラの玉を見たら分かります。でも、その玉を見ていると、ハズレが極端に少ない。 2等、3等、4等・・・ものすごく当ってるやん。。(笑) 普通の抽選なら、こんなことないぞ!! うちのメンバーは気がいいね~(^o^)ノ この商品が目当てって訳じゃないけど、商談コーナーは、ずっとたくさんの人でした。ありがたいことです。。 ちなみに、、写真左上で立って見ているのが、わたし。。(笑) 商談コーナーは、いつも一杯で座れなかったので、うちのメンバーは、立てひざの、どこかのクラブみたい。。(笑) 表では、アリスちゃんがチビッ子に風船を配ってます。 その横で焼きそばを焼いている後藤さんと佐々木敏さん。大なべで焼くから結構熱いんですが、頑張ってくれてます。 結構、手付きもいいと思いません? って、写真じゃ分からんか。。(笑) ヨーヨーつりコーナーです。 小さなお子さんが、果敢にチャレンジしています。それを見守るおやごさんと、うちの吉村さん。。 その奥では射的コーナー!お子さんと違っても、大人の方もたくさんやられてます。横で見守る、鈴木さん。。 みなさん、童心に返ってられます。キャッキャ、キャッキャと、見事当って喜んでられる声を聞いて、わたしも、うれしくなりました。。 まあ、、うん十年前の娘さんたちでしたが。。(笑) でも、、これがいいんです。。 ただ、玉が当って倒れたら、そのお菓子がもらえるんですが、準備中に立てるのが難しいお菓子もありました。「お~い、、それだと、風が吹いても倒れるんちゃう?」 「まあ、、良いんとちゃいます、社長!」 ほんと、気の良い人たち。。(笑) まだまだ、、続きます。。(^o^)ノ
2009年05月15日
コメント(0)

久々のアップですが、別に病気をしていたわけでもありません。 いたって、元気モリモリです。。(笑) そんな話はさておき、、今日と明日は、毎年恒例の皐月祭です。10時からの開場ですが、2時間くらい前から行列が出来ました。ずっと、立って待っててもらうのも気の毒なので、椅子を用意しました。時間がたつにつれ、ダンダン増えてきました。最終的には、20人以上が並ばれたかな?ありがたいことです。ホント、感謝しています、ありがとうございます。開場前の風景を、少し紹介しますね。。小さなお子さんが来られても、遊ぶ場所があります。 ちなみに、ここは床暖房です。 アトラクションコーナーでは、射的があります。たい焼きもあります。他にも、焼きそばに、綿菓子に、ヨーヨーつりに、ジュースにと色々あります。また、それは追々アップしますね。。さあ、いよいよ10時です。会場の開場です・・・ すみません、くだらないシャレで。。(笑) 次々に、お客さんが会場に入っていかれます。 たくさんの人で、ごった返してきました。 ん? この人だかりは?ガスビルトインコンロのコーナーでした。調理は、やっぱガスの炎ですよね~電気で調理は、やっぱね~ さすが、この人気、やっぱりガス。。(^o^)ノでも、、もう、、自転車が置ききれません。。あまりの人だかりに、「あかん、見られんな、、また昼から来るわ」って、帰られたお客さんも居られました。たくさんの人で、ゆっくりしてもらえなくて、 どうも、すみません。。m(_ _)m毎年、初日のオープン直後は、相当混み合いますが、昼からはゆったりしますので、そこで、じっくりと楽しんでください。 昼からのご来場、お待ちしています。。(^o^)ノ
2009年05月15日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()

