会長の独り言

会長の独り言

2011年01月16日
XML
カテゴリ: 独り言
 いつもは朝の真っ暗な中を走りに行くんです


でも、今日は日曜だし、

少し明るくなってからと思って、

窓を開けてビックリでした



    雪景色なんです。。(驚)




 どうしよう?

走りに行こうかな?


 と思案しながらも、

たいしたことないやろし、









 家の前は雪が積もってたけど、

渡月橋まで来て、やべ・・・


って感じになりました

雪の渡月橋



 これ、走ってる場合じゃないぞ


会社に行かなきゃ!!!


 と、、

引き返しました



 そのなかでも、

私の遊び心は、、
綺麗な雪景色



    なかなか、芸術的でしょ?(笑)




 でも、、





 とりあえず引き返して、

着替えて会社に向かいました



 日曜だし、当番で3人しか出てないんだけど、


会社の前をキッチリと雪かきしてくれてました



 頭が下がります






 9時を回ると、、

ひっきりなしに電話がかかってきました




 電話を出るのは久しぶりだけど、




    そうも言ってられん。。(苦笑)




 凍結のお電話が多かったですね



この冷え込みで、

水道配管が凍るのです



 配管が凍るから、

当然、お湯も水も出なくなります



    「何とかなりませんか?」



 と、言われるのですが、

こればかりは、自然現象ですので、

どうしようありません



氷が解けるのを待つしかありません



「お湯をかけたら?」


「温めたら?」



 とかいろいろ言われますが、

下手なことをすると、余計に被害が出る恐れがあります



まず、、

どこが凍ってるか分からないのに、

手当たり次第にお湯をかけても、

あまり意味がないです



続いて、

凍ってるところに、いきなり熱いお湯をかけたら、

配管を破損する恐れがあります



 氷は解けても、

配管が水漏れしたら、




    にっちもさっちも。。(苦笑)




さらには、

配管に巻いてある保温材に

水をかけるってことは、

保温材自体も凍る危険性が高まります




    どうしようもなくなる。。(苦笑)




今の給湯器は、

新しいタイプなら、

凍結防止装置が付いてますから、

まず、凍ることはありません



 でも、

想定を上回る冷え込みだったりすると、

凍ることもあるでしょうし、

また、配管の凍結を防ぐには、

お水の出しっぱなししかありません



 1分間に牛乳瓶一本くらいの

お湯の配管から水を出しっぱなしにするのです



 すると、

給湯器も、給湯配管も、給水配管も、

みんな守ってくれます




 今年は、かなり冷え込んでますから、

気を付けてくださいね



 また、、

お電話の中で、

「かなり年数がたってるのですが・・・」


ってのが多かったですけど、

出来るだけ早い目の交換をした方がいいと思います



 確かに、こんな時代ですから、

「つぶれるまで使う」


って人も多いです



でもね、、


つぶれる時って、




    たいがいが、、


    こんな時なんですよ。。(苦笑)





 冷え込んで一時でも早くお湯が欲しいとか

年末年始で、休みの時とかね



 年末に壊れたら悲惨ですよ

お正月の間中、お湯が一切無しですからね




 何事も、準備が大切ですね




 電話を取りながら、

アップしましたので、

変になってるかな。。(笑)




わたしのように、健康になりたい人は、クリック!


うちには、こんなメンバーがいます


それぞれが、

笑顔で

新年のご挨拶をさせてもらいます



見てやってください






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年01月16日 10時19分46秒
コメントを書く
[独り言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

こーぞーさん

こーぞーさん

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: