Oct 2, 2006
XML
カテゴリ: にこぞうのはなし

※さかのぼって書いてます(さかのぼりすぎですが)※


にこぞうの入園申込みへ行きました
Rくんのママから8時過ぎ頃メールがきてRくんは受付け番号21番
雨の中9時過ぎ頃幼稚園へ着き
Rくんともう1人お友達のRくん(すくすくクラブで一緒になるお友達)に会い
9時からの申込みが8時半頃からはじまってRくんたちはもう終わったとのこと
にこぞうも受付け番号をもらって86番
先着順ならギリギリってところかな~と思いながら
Rくんたちと別れて順番を待つ教室へ

にこぞうはじっと待ってるわけでもなく
ウロウロ絵本を取りに行ったりおもちゃを触ったり
にこっこも絵本を見たりして時間を潰し
そろそろ呼ばれるかな~と思ったとき
にこぞう教室の隅の方で動かずじっと何かきばってる様子。。

なんとうんち・・・(汗汗)

まずは隣の教室で願書を見せて入園金を払うので
とりあえず呼ばれたらそのまま隣の教室へ移動
子供の座るイスはなくにこぞうは立ったままで済みました

次は先生との面談があるので隣の教室で待つことに
教室を出るときに近くにいた先生におむつを交換させてほしいことを言うと
職員室でどうぞと言ってもらえて職員室へ
簡易式のベッドがあってわざわざ新聞紙も敷いてもらい
にこぞう無事におむつ交換(笑)
にこっこはその間また違う先生に相手をしてもらい
すこやか学級に来ているせいか
にこぞうを知ってる先生もいて「あらにこぞうちゃん」と言われてました。

十分時間を潰せたのですぐ次に呼ばれて隣の教室へ

先生との面談は「お名前言えますか?」「これは何の動物ですか?」と聞かれるのと
積み木を先生と同じ様に積むことが出来るかというものでした
積み木は出来たもののにこぞうは名前も言えなければ動物も知ってる名前をただ言ってるだけで
全然違う答えになってました。

出来なくても別になにもなくただ「面接しました」という名前を書いた用紙をもらって
隣の部屋へ

最後に園長先生から入園許可書をもらい終了
園長先生から「にこぞうくん」と呼ばれると「はい」と言えたのでそれだけで十分でした。
許可書をもらうときに手作りの風車をもらいました。

通園バスの申込みと制服の採寸をして無事に終わりました。

採寸のとき少し大きめの制服を着たにこぞうを見て
卒園する頃にはこんなに大きくなってるんだな~
と思うと少し寂しくなりました
どんどん成長していってる子供に私も親としてちゃんと成長できてるかな~

あとで聞いたところ3年保育は2クラス分増員らしいです
2クラスも増えたら再来年の2年保育の募集人数はどうなるんだろう

なにはともあれ
DSC04672.JPG
無事入園出来てよかった

これからいろいろ入園準備に支払っていく金額に怖いですが・・(笑)

お知らせ
ご参考に・・
迷惑トラックバックの対応について
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/hirobastaff/diary/200604070000/
アクセスカウンタがリセットされる問題について
URL: http://plaza.rakuten.co.jp/hirobastaff/diary/200606140000/

コメントスパムへの対応について
URL: < http://plaza.rakuten.co.jp/hirobastaff/diary/200606220001/



今月のおすすめ いつもおすすめ   +   + おもちゃ   + たべもの   + アクセサリー   + ようふく
励みになります ブログランキング・にほんブログ村へ クリックお願いします も1回クリックよろしくです  ブログランキング




w-31.gifw-31.gifw-31.gif

私はチーム・マイナス6%です
「原発震災」を防ぐ100万人全国署名!
分散設置型クリック募金
ステッカーで地雷除去キャンペーン
クリックで救える命がある








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 20, 2006 07:15:59 PM
[にこぞうのはなし] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: