虹色のパレット

虹色のパレット

2022.03.30
XML
カテゴリ: 本・読書

早咲き桜も咲き始めたと言うのに、
ここ2~3日は冬を思わせる寒さ。

夜も昼もマイナス気温。

昨日(3/29/22) などは、きっと桜も満開か・・。
と思ってカメラを持って出たのに・・・。
この寒さで咲いた可憐な花はすっかり萎み、しんなりと枯れた様なのもある。
こんな感じで・・・

津軽桜も・・・あの命の輝きはどこへやら



寒緋桜も…え?と驚くほどの無残な姿。




花のしおれた木の下はもう満開が過ぎた時みたい・・・。





冬中様子を気に掛けていた10月ザクラも・・・。

折角以前に咲いた花びらの茶色く枯れたのが無くなったと思っていたら、
寒さが来なければ、優しく春の訪れを告げている筈の、
可愛らしい花びらが茶色になりかけている・・・。

カメラを持つ手も冷たくて、
写す時だけバッグから取り出して、あとは、手はポケット。



📚 📚 📚

本は、居ながらにしてドキドキワクワクを運んでくれる。
人生には、色々な形のドキドキワクワクが必要だ。




3月に読んだ本はこの7冊だ。
題からだけでは、本の良し悪しは全く分からない。
ま、良くなかったら読まないで返せばいいや。
と思って借りて来る。

どれから読もうかな~~。
適当に読んでいくけど。

そんな迷いの中で読み進めた

この7冊、テーマはそれぞれに違えども、
どれも良かった。





5本のDVDも同じこと。
どれが良いのやら・・・。

でも全部良かった。

俳優たちの演技に何時も感嘆している。





実は、この前、日記について書いた時、
この読書ノートについても一緒に書く予定だったが、
母の命日にちなんで、米寿の会の様子などを載せたので、今日になった。

1987年の1月から、読んだ本はこのノートに全部書き付けてある。
綴じてあるノートで無く、余ったノートやルースリーフを使っている。
感想だったり、登場人物だったり、本の好きな個所の書き写しだったりと色々だ。

でも、題、作者(訳者)、出版社、出版年月日
は必ず書いてある。

初めのファイルが分厚くなって扱いにくくなったので、
2020年雄7月からは、新しいファイルにした。





これは、初めのページで、ワープロを使って書いていたが、
これ以降は、手書きだ。

ビデオやDVDは書いたり書かなかったりだったが、
ブログでは、必ず本とCVDを写真を撮っているので、
更に記憶に残るようになった。



⛪♬ポエム💃✞

去る3月18日、マンハッタンのローマンカソリックの教会で行われた、
パイプオルガン演奏 (パイプオルガンの複雑な仕組みと音響が、
美しい空間の中で響く時、敬虔な世界に誘われていく。)
詩の朗読 (奇数番は英語・朗読者は男性、偶数番はフランス語・朗読者は女性)
ダンス (教会のダンサーのグループとブルックリンバレーダンサー3人のグループ)
音楽と詩とダンスの夕べ。



教会がまたとても美しかった。
建絵・彫刻・絵画も美が敬虔な雰囲気を醸し出している。

ブルックリンバレーの二人のダンサー。





祭壇の前で公演を待つブルックリンバレーのダンサー。
待つ部分もすでに公演の一部。




ブルックリンバレーのダンサー。

ダンスは、やっぱり動画でないと・・。
と思っていると、
誰かがこの短いビデオを載せてくれたので、さっそく、リンクしてい見たが、

ダンス動画

フェイスブックにログインしていないと見れなかった。


これは教会が撮影して載せた1時間半の初めから終わりまでのコンサートの様子。

Friday, March 18, 2022 Stations of the Cross

長いから全部見なくても、早送りしながら見て頂けると、
欧米の文化の基礎である、キリスト教の雰囲気だけでも感じて頂けるかも・・・。
(7分くらいの所まで始まらないので、カーソルそその辺まで勧め、
後は、見たいところにカーソルを進めると早く見れる。)

これはだれでも見れるので、早送りでも、一見の価値あり。

カズ姫も教会でのこのような大掛かりなコンサート初めてだった。
いたく感動した。




先週、5回にわたって公演された、



Fox5 ブルックリンバレー・スプリング・パフォーマンス
の紹介ニュース。
だれでも見れる、と思うけど、もし見れなかったら知らせて欲しい。




🌸🌻🌷

室内の花


クリスマスカクタスは、クリスマスつまり冬のシーズンのみと思っていたが、
南の窓際のクリスマスカクタスはまだ咲いていた。



まだ蕾もあるが、何と言っても、もう、シーズンオフと言うもの。
これらの蕾は咲かないだろう。





これは、も25年以上にもなるか、
捨てられそうなよれよれの球根をもらい受けてきた。
何年かしたら、綺麗な花を10何年も咲かせてくれ、ここ何年かは休息中だった。
それが、昨年また一輪花を付けてくれ、大いに感動していいたところだった。
そして、水遣りの為に先日、茂った植物の葉を掻き分けてみると、
何と、今年も蕾が付いているではないか。

植物との気長な付き合い。
それにもこんなドキドキワクワクのドラマが。





これも、捨てられる運命にあったものを植えて、
昨年のクリスマス頃小さいながらも、完璧な花を咲かせてくれたヒヤシンス。
まだ水をやり続けている。
葉先も枯れてきて、もう葉は枯れるかもしれない。






でも、小さかった球根が今はこんなに成長して!!

来年の春は、もっと大きな花を咲かせてくれるかも知れない。

土と、水とから太陽の光と熱を受けて成長する植物。
その生命力に日々感動を貰っている。



野外の花

そして、 今日(3/30/22) も寒く、
花達の萎れ方は酷かった。
折角満開の所をと思っていたが、全滅。

この寒さがくる前 (3月19日) に撮って置いた、
早咲きの桜の可愛らしく優雅な姿を見て頂きたい。


津軽桜清楚な姿に春を感じて・・・。




突然の温かさに、急に一斉に開花し始めた寒緋桜。
あと少ししたら満開と楽しみにしていたのに・・・。




この時は、花や蕾に命が満ちていた。





枝垂れ桜の蕾はまだ硬かったお陰で、
この被害には合わないですんだ様だ。




左下の茶色いのは、11月に咲いた枯れた花。
春の息吹に新たな命一杯の花が咲き始めていたのに。。。、





空は、何処までも青く、冬の空。





それでも、夕日は温か色。
教会のステンドグラスも色とりどりに輝いて。



寒い日も暖かい日も・・・

感謝の日々







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.03.31 14:03:20
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

カズ姫1

カズ姫1

お気に入りブログ

# 京王・京王線 7000… New! 鉄人騎士。さん

春の羽村散歩(その10… New! MoMo太郎009さん

そう言えば・・・先… New! ナイト1960さん

今日のにゃんこと久… New! 猫のおばはんさん

双子座の新月予報2024 New! 歌織@星見当番さん

コメント新着

恵美子777 @ Re:2304. 最新アート作品 - Love Story chapter II & 緊急情報(05/30) New! 何が真実かわかりにくい世の中になってい…
人間辛抱 @ Re:1380.世界からの声と祈り(03/14) New! いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
歩世亜 @ Re:2304. 最新アート作品 - Love Story chapter II(05/30) お早うございます。 青の世界ですね。
エンスト新 @ Re:2304. 最新アート作品 - Love Story chapter II(05/30) おはようございます 訴えるくるものを感じ…
カズ姫1 @ Re[1]:2300. 母の日 & Japan Parade(05/14) 人間辛抱さんへ 有難うございます。230…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: