| ■ ■ ■ 成長目安 ■ ■ ■ |
|---|
| ネンネの頃 |
| 頭を少し上げる |
| ガラガラを握る |
| 顔を見つめる |
| あやすと笑う |
| 単調な声を出す |
| ■ ■ ■ お祝い ■ ■ ■ |
|---|
| ☆お宮参り☆ 健やかな成長を願う。 |
| ☆お食い初め☆ 一生食べ物に困らないようにと願う。生後100日目。 |
◆もっと寝てくれ~(>_<)
この頃の赤ちゃんは数十分~1時間程度の短い細切れの睡眠しか出来ないようです。
うちの子はわりと昼は長めの時間寝ていてくれることが多かったですが
それでも夜、1時間毎に起こされたりすると辛く、夜は長かったです。
赤ちゃんの睡眠を妨げないようにするには?
・静かな環境を整える。せめて、部屋を薄暗くする。
・広いベッドや布団は不安な子も。おくるみで赤ちゃんをくるんであげたりすると落ち着く。
・規則正しい生活をする。朝は明るい光をたっぷり入れ夜は早めに
暗くすると3ヶ月頃に昼夜の区別がついてくるようです。
◆何で泣いてるの~(>_<)
この頃の赤ちゃんはおなかがすいた、痛い、暑い、寒いなど単純な不快感を泣いてアピール。
泣き止まない理由は空腹が多いようです。
うまく飲めないうえに胃が小さく、ためておけないのでまず乳首をくわえさせるのが良いです。
私も頻繁にあげすぎて出ないおっぱいをよくくわえさせました。そして
少し泣き止んだ隙にミルクを作って飲ませました。
それでも泣き止まない時はゲップ。空気を飲み込んでお腹が張っているかも。
そして、抱っこをする。赤ちゃんの気持ちを静めるには人の肌に触れるのが良い。しかし歌ったり、あやしたりせず、そっと抱っこするほうが
落ち着くようです。
◆おっぱいちゃんと飲めてるの?
おっぱいをあげたのにすぐ泣かれたりするとちゃんと飲んでいるのか心配になります。
この頃の赤ちゃんはおっぱいを上手に飲めるようになるための練習期間です。
ですので授乳にかかる時間、回数、間隔は気にせず、おっぱいをあげて大丈夫です。
授乳スタイル(立て抱き、横抱き、ラグビー抱き、添い寝など)をいろいろためして赤ちゃんに合うスタイルを探してあげてください。
ちなみに、うちの子はラグビー抱きが飲みやすかったようです。


![]()