にこにこ通信~子育て支援にこにこの活動記録~

にこぷちサークルの流れ

写真 001.jpg
おもちゃをかこんでスタートします。
始まりのおうたをして、お返事タンバリン。
写真 004.jpg
ママの声とタンバリンで季節の歌を歌います。
そのあとは、ベビーマッサージ導入の『らららぞうきん』を歌いながらマッサージ遊びをしていきます。
写真 007.jpg
そして服の上からてのひらベビーマッサージです。
月齢によってはちゃんこでのマッサージになったりと様々ですが、ママの魔法の手で触っていく『アタッチメント効果』を中心に考えてください。
服の上からてのひらベビーマッサージ・絹手袋をつけたシルクハンドマッサージ・オイルマッサージと様々マッサージでベビーとママの距離を縮めます。
写真 010.jpg写真 013.jpg写真 014.jpg
マッサージが終わったら、おむつ・お茶・授乳タイムとなり、それをしながら、毎回テーマを決めて話し合いをしていきます。
写真 018.jpg
この日は事故・誤飲がテーマでした。
そして最後は手遊びで終わっていきます。
写真 017.jpg
時季によって、例えばあちかゃんとあそぼうをメインに取り入れたり、ベビーヨガ、赤ちゃんと体操をしたりと様々変化をしていくのが、にこぷちサークルのいいところです。
外部講師・季節行事では、にこにこと合同になります。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: