Ninja自作フェンダーレス詳細。



やっとこさNinjaに触れる機会が有ったので
自作フェンダーレスを車体から外して計測しました~!
ちょっと見づらいけど、参考に制作してみて下さいね。

※もっと詳しく知りたい場合は「BBS」にカキコしてねっ!

fen1

(フェンダーレス全容)
各所に番号を記入してます・・・

fen3
まず「リアの部分」から・・・。

1の寸法・・・16.8?
2の寸法・・・31.0?
3の寸法・・・18.2?

この寸法でアルミ板をカットすればリア部分が出来ます!
ナンバーを取り付ける穴を掘る以外は加工等もあまり無しです。
(軽く曲げが必要ですが・・・)

fen2
今度はチョット加工を要する「フロント部分」

まず見にくいので・・・(汗)
リア部分の接続部(短い縦)を3の寸法18.2?
ショック部分側の(長い縦)の寸法7が27.0?
(横)寸法45.5?
で『台形』の鉄板を作って下さい。

4の寸法・・・5.0?
の所で直角に曲げます。

5の寸法・・・17.0?

8の寸法・・・ 2.5?
6の寸法・・・21.0?
7の寸法・・・27.0?

※9・10は内側寸法
9は20.5?
10は23.0?
『シートレールの溝にはめ込むように加工して下さい・・・。』

後は・・・
4の直角に曲げた所より9.0?付近でシートレール形状に
合わせて曲げます。

fen4

ショック側の曲げ&加工

11の寸法7.0?
これも車体に仮付けなどをしながら曲げる。
あとは、チェーン・リアブレーキホースの逃げを
車体合わせでカット!

最初に製作したリア部分とフロント部分をリベットで接着し
シートレール部分の4カ所、切り込み部分(僕の場合、右側の溝)
そして左側はヒューズボックス取り付けネジにステーを製作し、固定。

これで・・・完成!



(編集後記)
・・・ってな具合ですが・・・。
上手に説明が出来てないじゃん!(大汗)
upしてる僕もチンプンカンプン(涙)

プライベートで車体合わせの繰り返しで出来た代物ですので
「あくまでも」って感じで見て下さい!

出来は貴方の腕次第!!!

やっぱ説明不足ですね~!反省!

でも・・・何かの参考になれば幸いです。
これを参考にチャレンジ・・・してみてね!

もちろん!リアホイールが17インチ限定ですよ~。
バンプ&2ケツ時は「こすれます」(笑



© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: