妊娠・出産・必要なものお買い得編

妊娠・出産・必要なものお買い得編

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かわうそ(・∀・)♪

かわうそ(・∀・)♪

カレンダー

2013.09.24
XML
カテゴリ: 育児日記☆
未婚のひとり親にも支援の手 「寡婦控除」みなし適用

朝日新聞デジタル 9月22日(日)19時6分配信


【中塚久美子、丸山ひかり】未婚のひとり親家庭の保育料や公営住宅の家賃を、結婚歴のあるひとり親家庭並みに安くする自治体が増えている。

料金の基準となる所得を算出する際、未婚のひとり親家庭には国の制度上適用されない「寡婦(かふ)(夫)控除」を“みなし適用”し、独自に支援する。

朝日新聞が都道府県と主要都市を調べたところ、1県11市が実施し、東京都の2区が新たに実施する方針であることがわかった。



■12自治体、国の動き待たず


 結婚していない男女間の子の遺産相続の取り分を、結婚した男女の子の半分とする民法の規定について、最高裁は今月4日、「法の下の平等」に反すると違憲判断を下した。

同様に結婚歴の有無により適否を決める寡婦控除についても、制度改正を求める声が高まっている。

 保育料や公営住宅の家賃は、収入から所得控除などを差し引いた所得に応じて決まる。

しかし所得税法は未婚のひとり親を寡婦控除の対象とせず、税金に加えて保育料や家賃の負担も重い。

自治体は税制改正はできないが、保育料などに寡婦控除をみなし適用して減額するようになった。



その結果、沖縄県と札幌、新潟、千葉、東京都八王子、奈良、岡山、高松、高知、松山、熊本、那覇各市が適用していた。

 保育料では11市が適用。1997年度から適用している岡山市を始めとして、2009~11年度に各1市、12年度に3市、13年度に4市と、ここ5年で拡大している。

公営住宅の家賃については沖縄県と2市が適用していた。

 東京都新宿区は10月から、文京区は来年度から保育料などに適用する方針だ。

 適用の理由については「子は親を選べないということを根拠に踏み切った」(八王子市)、「離婚のひとり親世帯と状況は何ら変わりない」(高知市)など、多くが現制度の矛盾を挙げた。

適用していない自治体は「税法上の『寡婦』の定義に従う。まずは法改正が必要」(名古屋市)、「市の負担が増える」(横浜市)などとしている。


朝日新聞社



アンパンマン おしゃべりいっぱい!ことばずかん





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.09.24 16:33:55
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: