全8件 (8件中 1-8件目)
1
今週の囲碁ボケ囲碁3段を目指す男第157回新囲碁ボケ結果碁会所日報 お題 碁会所の扇風機のつぶやきMVP(スーパー囲碁ボケ君)CS囲碁将棋チャンネル受信中!(あっじょさん)弱風でもない、強風でもない。私は見ています、はるかな高みから―。 (seaさん)天井に窓があるのはいいとして、机や椅子が壁に刺さっているのが笑える。打ってる人達は、きっとみんな忍者だね。(hexagobanさん)優秀作品(囲碁ボケ君)あぁーー空き三角!!あーそこは団子に絞られるって!だからぁ~陣笠になっちゃうんだからぁひゃーそんな大石とられるって、どうよぉぎゃーーー、きれいにウッテガエシ!うがぁ・ ・・・・うるさいので、猿轡しました。(pg(ピィジィ)さん)目も覆いたくなるような碁だねぇ、思わず首を振ってしまうよ。おっとあんたをあおってる訳じゃないんだ。ただ涼しい顔して大石狙ってるのを見ると、ついふきだしそうになってしまうのさ。 (seaさん)失敗した場面を見て むふぅ~(あっじょさん)「え、碁会所の扇風機やってる気分?ひどいもんよ。ヘボ碁に奇声に喧嘩だろ。品ってもんがないんだよ。まあそれでも俺は幸せさ。ここには日本一美しい受付嬢がいるからよ。」 (nipparat)タイゼム賞seaさん
Jan 27, 2010
コメント(2)
今週の囲碁ボケ碁会所日報 第156回新囲碁ボケ結果碁盤を囲んで お題子供○○「~」MVP(スーパー囲碁ボケ君)pg(ピィジィ)さんこども棋士の投了時の決め台詞「・・・若気の至りでした」優秀作品(囲碁ボケ君)郷禄介さん聞き手「戦いに強くなるにはどうすればいいとおもいますか?」こども解説者「そんなの変身すりゃいいじゃん。シュワッチ!!o(o|o)/」asutoronさんこどもタイトルホルダー「持ち時間にはお昼寝タイムを入れておいてね」あっじょさんこどもボウシ「黄色い石で打ってね!」 タイゼム賞ひろさわさん こもどオオトカゲ「・・・・・・・・」http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/55/85b9fa69e0b4c27c3b166a61c2555ca4.jpg
Jan 20, 2010
コメント(0)
今週の囲碁ボケ碁盤を囲んで で開催中
Jan 14, 2010
コメント(0)
あっじょさん 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「みんな黙っちゃいました」 「沈黙は金」でしょうか。でも、アゲハマの監視やら何やらでホントに沈黙しそうですね。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「勝負に白黒つけられなくなりました」 困りましたね。金銀つけましょう。 第65期本因坊戦7番勝負第7局、終盤まで優位に進めた羽根先生が9まで読まれた時、事件は起こった。挑戦者の武宮先生が何気なく盤面を覗き込むと金の碁石が一斉に光を発し、その眩さに羽根先生は固まってしまった。秒読みの奥田先生が無情にも10を告げる。羽根先生は即座に立会人の趙先生を呼び出す。趙先生が出したのは...ゴールドカード。秘儀武宮返し、救うのは太陽だと思う。 ゴールドカードから太陽へ、最後の大胆な展開にアッと驚きました。 郷禄介さん 金碁石http://gorockskate.blog84.fc2.com/blog-entry-1698.html 来ました、トラックバックの名人。まさか金で碁石を?と思わせて、お菓子?で代用したのが素晴らしい発想。不思議な光景に爆笑です。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「師匠が歯に詰めて帰りました。」 ただの持ち帰りでないのが、いい味ですね。 hexagobanさん 両者秒読みの熱戦で石が足りなくなり、隣の人の碁笥から借りようとしたら、「借り入れには審査が必要です」と言われて目が点になった瞬間、時間が切れた。 そのくらい厳重になりそうですね。碁会所からの出入口には金属探知機が導入されます。 黄色い扇子に換えたら、金運が良くなって勝ちまくり。 皆さん黄色に黒字の扇子持ったら凄まじいですね。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「劫争いになると、いきなりギャラリーが増えました・・・『ゴールドラッシュ』」 ありそうですねえ。アゲハマからこぼれ落ちそうでハラハラしそうです。 プリンさん 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「私はダイヤモンドの碁石しか使ったことがないので、金の碁石ではどうも碁を打った気がしないんですよね。」 衝撃の逆転の発想ですね。 GO!さん 「goldenのgo石でigoを打ちマシタよ」「で、どうなりました?」「It's gorgeous !」 なるほど、金には碁が入ってたんですね。ゴージャスな作品です。 kyonchnさん 武宮先生「金の碁石で碁を打ちました。」大竹先生「でどうなりました?」武宮先生「依田君と対局した後で金粉ショーが始まりました。先生もいらっしゃればよかったのに。」大竹先生「金か・・・くいこみがきつそうだねぇ。 何でしょう。よく分かりませんが、かなりゴージャスな感じです。 na4143さん 「この純金の碁石で碁を打ってから棋力が落ちたよ。」「どのくらい?」「18Kから24Kまで落ちちゃった。」 24金が純度ほぼ100%なんだそうです。ホントに囲碁ボケは勉強になりますね。 fnkyksjさん 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「サングラスが必需品になりました.」 せっかくの輝きがああ~!でも、実際打ったらたまらんでしょうね。 na4143さん 郷禄介「金の碁石と銀の碁盤のセットで碁を打ちました。」総裁 「でどうなったの?」郷禄介「サルスベリがよく打ててヨセが上手になりました。」 銀盤→スケートリンク→滑る→サルスベリ、でOKでしょうか?ふ~、脳みそバーン寸前でした。 あっじょさん 突如ブルーハーツが乱入し、『金だ金だ~♪』と歌い出した。客も負けずに『陳だ陳だ陳だ~ぁ♪』と返し、碁会所は金だ陳だの、興奮のルツボと化した。 ナイスなカオスです。好きですよ。 GO!さん 「金の碁石で碁を打ちました。」「で、どうなりました?」「盤上が♪アッチッチ アッチッチ♪♪燃えているんだろうか~♪」 ええ、ゴールド・フィンガー'99ですね。金の輝きが「燃えてる」って表現いいですねえ。楽しい作品です。 「金の碁石で碁を打ちました。」「で、どうなりました?」「頭がキーンとキター!」 シンプルダジャレの美学。極めて高い境地です。 「金の碁石で碁を打ちました。」「で、どうなりました?」「2つあって一人前です」 あと陳もね。 kyonchnさん 「金の碁石で碁を打ちました」「でどうなりました?」「これに味をしめた総裁が貴金属のシリーズ化を目論みましたが、惜しむらくは碁の道具は碁笥しか残っていません。」 撰者らしい鋭い視点です。大丈夫です、金属、元素はいっぱいありますから。「元素番号111ウンウンウニウムの碁盤で碁を打つと?」あたりになるとウンウン唸りそうですね。 賞発表 味わい深い作品ばかりで大激戦でした。紙一重の選択でした。 MVP(スーパー囲碁ボケ君)na4143さん 大竹 「この金の碁石で赤字解消だ。」棋院職員「理事長請求書が!!」大竹 「どこから?」棋院職員「Au by KDDI」 あっじょさん 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「みんな黙っちゃいました」 じごさん 金の金が勝ちました。 優秀作品(囲碁ボケ君)kyonchnさん 正直な碁打ちは微細な対局の最中、うっかりアゲハマをお茶に入れてしまいました。するとお茶の中から女神が現れて、「お前の落としたアゲハマはこの金の碁石1つかい? それとも普通の碁石3つかい?」正直な碁打ちは答えました。「女神様、私の落としたのはその金の碁石です。」「碁打ちよ、よくぞ正直に答えた。お前にこの両方をくれてやろう。」そう言って女神は消えてしまいました。とはいえ、石の種類が違うので混ぜる訳にもいかず、結局碁打ちはその後も普通に打って、半目負けました。 プリンさん そいつが俺の打ち方「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「キンキラキンにさりげなく打てました。」 fnkyksjさん 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「一局終わる毎に碁石が減っていきます.」 kagemさん 千両まがりが迫力を増しました 郷禄介さん 金碁石http://gorockskate.blog84.fc2.com/blog-entry-1698.html hexagobanさん 両者秒読みの熱戦で石が足りなくなり、隣の人の碁笥から借りようとしたら、「借り入れには審査が必要です」と言われて目が点になった瞬間、時間が切れた。 タイゼム賞 新人ながら大活躍のじごさんです。東洋囲碁(旧タイゼム)上1000万ポイント振り込むIDまたは希望の代替え商品をコメント欄または右下「メッセージを送る」からお知らせください。
Jan 13, 2010
コメント(2)
第155回新囲碁ボケ結果お題 「金の碁盤で碁を打ちました。」「どうなりました?」 解説 新年最初のお題には、好作品がたくさん寄せられました。駄洒落系、バカバカシ系から、さもありなん系、金の碁石が盤上にあるのが目に浮かぶような作品まで、様々な面白ネタが集まり、新年は好発進です。 作品紹介pg(ピィジィ)さん たった二眼の地なのに、豪華に見えてつい形勢判断が甘くなってしまいました。 そうですね、団子で密集してたら嬉しくなりそうですね。 切られると非常にイタイ! 打っただけでも痛いかも。 亀の甲抜きをすると、お金持ちになれるという都市伝説が出来上がった。 ありそうですねえ。地より石取りに執着しそうです。 郷禄介さん 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「相場の感覚が身につきました」 中には相場感覚を失う人もいそうです。上手い作品です。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「スジュンさんが早く返せってうるさいんですよ」 ようやく世の白石さんに心の平安が来るのでしょうか。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「タマには勝ちます」 勝つのがタマでは辛いんですが、勝つのが珍よりは良いかも。 ひろさわさん 「アゲハマに盗られました」 アゲハマ持ち逃げ?この手のトラブルは必至ですね。 じごさん 金の金が勝ちました。 金番の金さんの勝ちというネタですね。金の金、いいですねえ、美しい。じごさん初登場でしょうか。見事な作品です。 玉の碁石とセットでした。 金の石と玉の石ですね。シンプルバカバカしくていいですねえ。正月から、大型新人登場の予感です。 na4143さん ヨダ「右上隅に打つときに、左下隅から滑らせて行き、 中央の一間トビをすりぬけるように打つ」大竹「でどうなるの?」ヨダ「碁盤全体が金箔になります」大竹「それじゃ対局できねぇよ」 依田ブログからのネタですね。金の石を滑らせたら碁盤が金箔になっちゃったって、面白いですねえ。依田先生もビックリの発想です。 大竹 「この金の碁石で赤字解消だ。」棋院職員「理事長請求書が!!」大竹 「どこから?」棋院職員「Au by KDDI」 トンでもないところからの請求にびっくり。この作品のバカバカしさは強烈です。爆笑です。 kyonchnさん 正直な碁打ちは微細な対局の最中、うっかりアゲハマをお茶に入れてしまいました。するとお茶の中から女神が現れて、「お前の落としたアゲハマはこの金の碁石1つかい? それとも普通の碁石3つかい?」正直な碁打ちは答えました。「女神様、私の落としたのはその金の碁石です。」「碁打ちよ、よくぞ正直に答えた。お前にこの両方をくれてやろう。」そう言って女神は消えてしまいました。とはいえ、石の種類が違うので混ぜる訳にもいかず、結局碁打ちはその後も普通に打って、半目負けました。 得意の女神ネタですね。碁打ちにとって金の石1個とアゲハマ3個とどっちが大事なんでしょう?意外なオチも最高です。あまりに重い問いに寝込んでしまう碁打ちが続出した問題作です。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「碁盤ごと焼いてその後消火し 木火土金水、すべての5行を一堂に揃えました。」 何と、目的のために焼いちゃうという大胆さに驚きました。5行思想、また勉強させていただきました。 あっじょさん 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「星に打ったら下手が勝ちました」 金星ですね。正月第一号の難解ホークス認定です。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「3連星を打つと郷ひろみが金猟区を歌ってくれました。サビはもちろんキーンキーンキーン☆」 これはぜひ動画で鑑賞してください。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「2手打つごとにケロンパがついてきました。」 キンキン・ケロンパですね。一局に何十人もケロンパついて来ちゃってどうしましょう。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「大ナダレを打ったら、金隠しが出来ちゃいました。」 金の金隠しですね。芸術的な作品です。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「どうやってもケイマに打てないんですよね~」 将棋の駒に見立てた作品ですね。新たなアイデアが出て来ました。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「私が打つとメッキがはがれるんですよ」 そうっと打ってくださいね。これはもう上手さ抜群の作品ですね。 ひろさわさん 「金の碁石で碁を打ちました。」「で、どうなりました?」「銀の碁石で打ち返してきました」 金の相手は玉でなくて銀で来ました。本格派の作品です。 fnkyksjさん 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「どうなってるのかがよくわかりません.豪華な一色碁です.」 一転して両者金ですね。想像しただけで目がチカチカして来ました。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「一局終わる毎に碁石が減っていきます.」 さもありなんですねえ。でも心配なく、碁石全部を碁笥に鎖でつなぎますから。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「細かかったので,2個ほど玉の隣に隠しました.」 地上の星ならぬ盤上の玉。あると思います(最近見ないな)。 kagemさん 千両まがりが迫力を増しました 初ボケでグイっと来ましたねえ。さすが年間大賞者という、共感ネタです。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「一度切れた石が繋がる事がなくなりました」「どうしてだい?」「金の切れ目が縁の切れ目でしょう」「なにいってやんだいw山田く~ん、歌丸さんの財産ぜんぶもってちゃって 上手いですねえ。突っ込みまで入れた憎い作品です。 小沢の棋力が上がりました さすが小沢さん。小沢さん、万一の時は棋院に入って集金力発揮してくださいね。 泉に落としたとき正直に答えたら普通の石をもらいました あら、現実は厳しいですね。神様の世界も不況らしいですから。 プリンさん そいつが俺の打ち方「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「キンキラキンにさりげなく打てました。」 おお~、まさにこの状況を歌った歌だったんですね。 ゆうすけさん 投資、投機を問わず大量の資金が碁石市場に流入し、日本経済を救った。 いいですねえ。この際、ガラスでも何でも自分の持ってるのは金だと、みんなで言い張りましょう。 asutoronさん 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「銀の碁盤と、真珠の碁笥が欲しくなりました。」 すごい世界ですね。対局時計はダイヤでお願いします。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「今日のハマグリは本当に重い。」 さすが、鋭い所に目をつけて来ました。重いですよ~。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「これがなかなか大変でね。 傷がついちゃいけないから、素手で持てないし、碁笥にいれてジャラジャラするわけにはいかんでしょ。一個一個きちんと格納するような箱を用意したら、碁盤より大きくなっちゃってさ。」 そう、こんな可笑しな事になりそうですよね。発想のコツとして、もしもを真剣に考えてみるのも良いというお手本ですね。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「筋力がつきましたよ。」 碁打ちの腕力は、誰でも簡単に碁盤割れるくらいになりますよ。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「ポン抜き30万円也。」 これは誰か言いますね。アゲハマ持ち帰り禁止です。 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「勝った方が盤上の石を総取りできるというルールが世界のセレブの間で大流行。」 いいですねえ。お洒落なギャンブルですね。くれぐれもセレブらしく、不純物を入れないようにお願いします。続く
Jan 13, 2010
コメント(0)
ネット上で小沢一郎代議士とチョフニョン9段の4子局を見て、興味深かったので今回はその話。資料 マスコミ情報によると、小沢さんは6年前に碁を覚えて主に棋士に教えてもらっているとのこと。本で手筋や形など勉強する時間などあまりないだろうし、実際棋譜を見ると所どころでかなりのヘボ手が飛び出すのに、全体として見事にまとめているのに感心した。 置き碁の打ち方を教えられる思いがする。これは、最初からプロに碁の考え方を教わっている効果なのか、それとも本人の特殊な才能なのだろうか。棋譜再生黒24~28 少しずつ甘いけれど面白い。特に28。このラインでまとまれば十分であるし、白がチョッカイを出してくれば、中央~下方面で黒が主導権が取れる。全局的な判断に基づく作戦なら素晴らしい。黒38 以前依田9段との碁では、ひたすら囲うイメージだったけど、この手にはびっくり。簡単に言うこと聞きませんよという姿勢を見せた。その後数手の打ち方は上手とは言えず白49まで白が厚くなったけれど、結果的に先手で利かす予定だった白が後手になった。ただ受けるよりずっと良い。黒54 ここも受けずに反発。56からのチョッカイは成果がなかったけれど、54の一発は全局的に利いた。黒68 ここで突然初級者の手が飛び出したのは御愛敬。 黒80~86 この辺り、かつて対決したクレージーストーンを思い出した。中盤で石のつながりを重視した厚い打ち方。黒90~92 このまま何もしないのでは厚く甘いままジリ貧だが、下辺方面の厚みを生かして強烈な攻撃だ。ここで完全に黒が主導権をつかんだ。黒102~106 ちょっと暴走気味だけれど、下の厚みが利いている。黒122 本当に暴走してしまい下がズタズタに。この辺り見ると、しっかりした読みができているわけではない様子だ。黒132~142 何とも絶妙な手順で左辺をまとめてしまった。何たるチーア。素晴らしい。白149 当然白は緩めて打っているはずだが、ここまでは、あまりあからさまな緩め方はしていない。しかるに、149にはびっくり。白150で簡単に手になる所だから、いくら何でもあからさまだ。棋譜が残る碁で日本の棋士ならこういう緩め方はしないと思う。韓国では普通なのか、それとも敢えてこの手を打って緩めていることをアピールする必要があったのか?ちょっと興味深い。 依田先生が言う「棋力差よりたくさん置かせる能力」と対比させれば、「棋力差より少ないハンデで勝負できる能力」なのだろうか?部分的に簡単に損しても全局的な厚さを維持するところ、好手悪手の落差が大きく上手からの見切りを難しくしている点、など何故かクレージーストーンと重なるのも面白い。
Jan 11, 2010
コメント(2)
155回新囲碁ボケお題 新年明けましておめでとうございます。2010年囲碁ボケの開幕です。今年は選者にあっじょさんが加わりました。新たな囲碁ボケをお楽しみください。囲碁ボケは運の芸、そして囲碁の上達に直結する頭の体操です。新人の方も遠慮なく、気軽に作品寄せてください。 年間予定表 http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200912280001/ 冬季オリンピックイヤー新年のお題は、華々しく「金」で行きましょう。 お題 「金の碁石で碁を打ちました。」「でどうなりました?」「○○」 ルール説明 ボケてください。答えはコメント欄にどうぞ。一人いくつでも投稿可能です。ただし、掲載に支障がある作品は削除します。 結果発表は次週水曜日を予定。毎回MVP作品を選出します。 最優秀作品にスーパー囲碁ボケ君、優秀作品に囲碁ボケ君贈呈。 特に印象深い作品にタイゼム賞(囲碁ボケ奨励賞)贈呈。 詳細 http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200708010002/ スーパー囲碁ボケ君10個獲得ごとに、一個数億円の囲碁ボケオスカー像を贈呈。 スーパー囲碁ボケ君5個獲得するとNIBK(日本囲碁ボケ棋院)理事となります。ランキング1位の方は理事長となり、その証として理事長君を送ります。 http://www7a.biglobe.ne.jp/~nipparat/igoboke1.html 囲碁ボケの基本を学びたい方には、囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)をご用意してあります。強化合宿への強制招待者には、使者として「ボケラーお題を選らばず。」の名言を残したボケラー大師を送ります。 注:囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴) 24時間囲碁ボケのことだけ考え、ボケ続ける合宿。受講料は月あたり100万円。なぜ8段免状と同じ100万もするのか?それは、合宿中に他のことを考えてしまった時の罰として、なんと名刀正宗の刃渡りを行うからである。この合宿を経験した者の大半は、それ以降まさに名答正宗を連発することになる。
Jan 6, 2010
コメント(55)
2009年囲碁エッセーコンピューター囲碁恐るべしhttp://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200901040000/ 浜松三島対抗戦http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200901160000/ 張名人に挑戦http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200902080000/http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200902080001/ 対決クレージーストーン◎http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200901290000/http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200902120000/http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200902120001/ 囲碁文化を考えるhttp://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200902120001/ 追悼藤沢秀行先生http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200905160000/ 挑戦世界チャンピオン◎http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200906050000/ 眩しい若いライバルhttp://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200906160000/ 囲碁教室育ちの子供たちhttp://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200906210001/ 囲碁への思い様々http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200907090000/ 悟りを夢見てhttp://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200907110000/ 超多路盤http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200907150001/ 周期系碁打ちhttp://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200907300000/ パンダの虎発進http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200909180000/ 追悼永井先生◎http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200909270000/ 錯覚http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200910040000/ ネツト碁大会http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200910310000/ アイドル誕生http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200911010000/ 覇王へ王手http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200911210000/ 梶原先生の思い出◎http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200912120000/ 幽玄のパンダ襲名◎http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200912200000/http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200912210000/
Jan 3, 2010
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
