nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Jan 30, 2005
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 今日は加藤正夫プロの追悼番組を見て、あらためて若すぎる死を惜しむ。間近に加藤プロを見たことはないが、NHK杯で加藤九段の碁を見るのは楽しみだった。足が遅そうだけれど遅れない、力強くてじわじわ締め上げるような攻めは、憧れていた。その感じだけでも真似したいなあといつも思った。

 以前加藤さんの本ですごく影響を受けたような気がして、探してみた。昔は立ち読みが多かったので、あまり棋書が残っていないが、一冊発見した。「碁風をさぐる。加藤正夫 攻めの戦略」成美堂。何と、ところどころにペンで書き込みがあるのにびっくり。ほとんどそんな事はしたことがないのだが、加藤流の攻めの思想によほど感銘を受けたのであろう。
 また今日も解説していたが、小林光一戦での後手で棒つぎして狙いを残した手は、当時も衝撃的であった。小林名人が気がつかなかったくらいだから、歴史に残る妙手だと思う。この当時は、何でこんな手がひらめくんだろうと思った。しかしこの手は、単にひらめきというのではなくて、足が遅くてもじっと我慢して目標に向かっていくという、加藤さんの碁風や生き方が生み出した手だと今は思える。
 長生きしていれば、さらに大きな仕事と芸を見せてくれたと思う。しかし、加藤さんは人の心を動かし、棋院の改革の精神は必ず受け継がれるであろう。そして、名棋譜は永遠に残るのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 30, 2005 04:58:25 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: