竜星戦が見たくて見たくてしょうがなくなりました。
ケーブルが来ていなくて断念。アンテナ設置が妖しくて考慮中(^^;)。

囲碁番組の解説って本当に大切ですよね。
囲碁Fanが増えるきっかけになる大きな要因だと思っています。
秒読みの催眠効果を吹っ飛ばすような痛快解説希望です。 (Apr 8, 2005 07:24:43 AM)

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Apr 7, 2005
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 竜星戦にはあって、NHK杯ではけして見られない楽しみがあります。それは、宮沢吾郎九段の解説です。

 先日も、宮沢節連発の解説を見られて堪能しました。「こんな手を打つのは碁じゃないんですよ」「信じられませんね、私には。なんか、根本的に考え方が違うみたいですね」「もう、この碁は解説するのがいやになりました。」「解説だとわかるんだけど、自分で打つとだめなんですけどね」などの、得意のセリフがどんどん飛び出します。しかも、本気で顔をしかめたり、首を振ったりしながら、感情丸出しです。

 これは、やられる方はたまらないと思いますが、見る方は最高に面白いものです。私は、無難で中立的な解説より、自分の碁に対する考え方を前面に出した解説の方が好きなのです。そのタイプは他に、王メイエン九段、武宮九段、大竹九段などがいますが、何といっても過激な宮沢九段がダントツです。切れ味鋭く石の働きを極限に追及する天才的な宮沢九段の碁の世界が楽しめます。そのかわり、対局者が並みの棋士の場合は、完全に解説者に飲み込まれてしまいます。

 宮沢九段の解説でもう一つ面白いのは、並べるまでどちらが勝っているかがわからないことです。その分野でも他の追随を許しません。ところで、宮沢九段は木谷実先生が一門で最も才能を買っていたことで有名ですが、才能がありすぎても結果に結びつかないのは不思議なものですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 8, 2005 01:48:02 AM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ますます  

過激  
慶次 さん
細木のばーさんタイプの解説ですか、
「白、もうすぐ死ぬわよ」なんてね。
それにしても、木谷門下は天才、奇人が多いんですね、その辺の話もお願いします。 (Apr 8, 2005 09:23:14 AM)

Re:ますます(04/07)  
nipparat  さん
ぜひスカイパーフェクトで見てください。
そう、私も解説で面白みがすごく左右されると思います。全体を比べればさすがにNHKの方が、いい解説が多いと思いますが、もっとインパクトがほしいですね。 (Apr 8, 2005 10:45:00 PM)

Re:過激(04/07)  
nipparat  さん
慶次さん
>「白、もうすぐ死ぬわよ」なんてね。
 はい、そんなのもありますよ。
私も、メディアからの情報以外はあまり知らないのですが、他にも奇人は多いのでしょうか。ところで宮沢九段は、御子息のさかなちゃんも、すごいインパクトですね。 (Apr 8, 2005 10:56:35 PM)

あー!そうだったねー!!!  
osamabnrdn  さん
さかなくんのお父さんだったねー。そういえば。
あんな個性的な人間はなかなかいないねー。
(Apr 10, 2005 11:27:41 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: