pg(ピィジィ)さん
>だから、そういう風にこっちからもアピールしてみたら、そのプロ棋士に何か書いてもらえるかも

それは、非常に良いアイデアですね。実は、私がある棋士をここのブログで褒めたところ、その棋士の家族からお礼のメールをもらったことがあるのですよ。だから、相当に有効だと思います。

 ちなみに自分の名で検索すると、数年前は2人だったのが、今は学生さんとアメリカ在住らしき人が加わって4人になりました。みんな、何の関係もないけど、お互いのことをけっこう知っているかも。そのつながりだけで、全員集合している「~さん限定の会」なんてあるんでしょうかね。 (Aug 13, 2005 01:51:29 PM)

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Aug 12, 2005
XML
カテゴリ: 囲碁
 ブログらしく、本日は おさま先生の日記 にトラックバックでコメントする話。

 実は私は、日本棋院に一度だけ投書したことがある。もうだいぶ前のことである。棋道誌に、ある有名作家K氏が登場してプロ棋士と対戦したり、棋道誌への提言などすることがあった。
 プロは強すぎるからと、手合い違いにたくさん置石を置いて圧勝する碁が載った。また彼の提言は、「棋道にはプロの棋譜が多すぎる。プロの棋譜なんて、アマが見てもわからないんだからあまり役立たない。アマの碁をどんどん載せて、プロが解説せよ。」というような内容であった。発言力のあるK氏の発言であり、そんな風になるような雰囲気を感じた。

 実際は当時の棋道は、棋士の棋譜がたいへん少なかった。読み物や講座、タイトル戦のじっくり解説が中心であった。田舎に住んでいた私は、それに元々たいへん不満を持っていた。
 プロの棋譜に飢えていたのである。もっともっと棋譜を見たい。しかし、見る機会がない。今のように、インターネットで棋譜がいくらでも落ちている時代ではなかったので、棋譜はすごく貴重だったのだ。そう言えば、最近新聞の棋譜を切り抜いてホッチキスで留めて棋譜集にしている人をあまり見なくなった。以前はみんなそうしていたものである。



 それが、効果があったかどうかは知らない。もしかしたら、同じような意見が殺到したのかも知れない。ちょうどそのころから、棋譜だけたくさん載せた付録がついたり、本編中にも棋譜だけ集めたページができたりするようになったのである。碁ワールドになってから再び極端に棋譜が減ったが、最近はネットがあるので苦にはならない。

 次にプロ棋士のブログの話。
 プロ棋士のブログが増えれば良いと思うし、特にタイトル戦に出るような棋士の臨場感が伝わるような内容を読みたい。
 ただ、なかなかに難しい面もあるであろう。つまり、自分の仕事に関することを書くことの難しさである。よほど神経を使わないと、ちょっとした事でも内外から批判が出る可能性がある。しかも、棋士の世界は狭いからなおさらである。

 あまり気を使うと、苦味のない当たり障りのない内容ということになろうが、それでは面白くない。実際才女の梅沢プロのネット上の読み物を見ても、それほど面白いとは感じない。その辺を乗り越えて面白いブログを書く棋士の出現を期待はしたい。
 しかし、個人が特定しにくく、同じような効果が得られる方法がある。それは、囲碁ファンのブログにプロ棋士がネタをどんどん提供することである。(お待ちしています。)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 13, 2005 12:31:37 AM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


さすが含蓄のあるコメント!!!  
osamabnrdn  さん
>そう言えば、最近新聞の棋譜を切り抜いてホッチキスで留めて棋譜集にしている人をあまり見なくなった。以前はみんなそうしていたものである。

昔、たしかに新聞の棋譜を切り抜いて、ホッチキスで留めて棋譜集にしている人たくさんいたいた!!!



>ただ、なかなかに難しい面もあるであろう。つまり、自分の仕事に関することを書くことの難しさである。よほど神経を使わないと、ちょっとした事でも内外から批判が出る可能性がある。しかも、棋士の世界は狭いからなおさらである。

そこですな、ネックは。

渡辺竜王とかどんなこと書いてるんやろね。

ちょっと見に行ってみよう。

↓ここね

http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/



>しかし、個人が特定しにくく、同じような効果が得られる方法がある。それは、囲碁ファンのブログにプロ棋士がネタをどんどん提供することである。(お待ちしています。)

あー、俺のブログは知らんうちにプロ棋士がネタにされたりしてるなーそういえば。

まーでも、悪いことは書いてないと思うから、訴えられることはないだろう。多分。ククク。

でも自分のブログに棋士がコメント書き込んでくれると確かに嬉しいでしょうね。

うんうん。

まずはそこからでもいいからやって欲しい。

(Aug 13, 2005 12:33:51 AM)

ん?結構すばらしいのでは???  
osamabnrdn  さん
今、渡辺明竜王のブログ見てきたけど、内容かなり充実している!!!

俺よりよほどブログのつくりが上手い!!!

局後の感想なんかもちゃんと棋譜まで載せて書いてるし、将棋ファンはこのブログ、かなり喜んで見そうだと思いますけど、nipparatさんはどう思います??



ちょっと驚きました!!! (Aug 13, 2005 12:43:51 AM)

Re:ん?結構すばらしいのでは???(08/12)  
nipparat  さん
osamabnrdnさん
>今、渡辺明竜王のブログ見てきたけど、内容かなり充実している!!!

 拝見しました。面白くて、しかもさわやか、すばらしいすね。そのサービス精神に感心しました。囲碁界よりも将棋の方が、米長プロとか芹沢プロとかの、サービス精神の伝統があるのかも知れませんね。
 おさま先生ゆかりの小松の親分さんならかなりいけると思うのですが、作ってあげたらいかが? (Aug 13, 2005 01:41:53 AM)

こ、小松先生かっ!!!!  
osamabnrdn  さん
小松先生も全くパソコンダメな人だからなー。

ネット碁は酒飲みながらたまにやるらしいけど。

でも、ブログやると面白いこと書いてくれそうではありますね。

俺が言うのかー。

小松「おい、osama先生ってひょっとしてお前か?」

osa「ヒィ~!!!すいませんすいません!!!」

となる予感。ククク。



あ、そういえば、ムービーバトンというのを回したので、暇な時でも書いてもらえるとありがたいです。

呉清源先生の映画っていつやるんだろうか??? (Aug 13, 2005 02:10:36 AM)

検索ってあるじゃないですか・・・・  
パソコンがダメなひとでも、検索機能ってあるじゃないですか。
あれにね、自分の名前を入れて検索したことないですか?一般市民でもやることだから、多分棋士さんもするんじゃないかと。

そうしたら、普通のプロフ画面や番組関係だけじゃなくて、自分の事をアレコレ書いている人のスペースにたどり着くというか、気になる状態になりませんかね?

以前ある人とチャットをしていて、
「私のblogなんてK九段は見てないですよ~」
って言ったら、
「自分の名前で検索したら、上の方に出てたよ。きっと知ってるさ」と言われました(結構焦ったけど)。

だから、そういう風にこっちからもアピールしてみたら、そのプロ棋士に何か書いてもらえるかも(できるだけ何か書いてくれそうな人にターゲットをしぼったりする努力は必要?)。

ダメですかね?
(Aug 13, 2005 10:59:22 AM)

もういっちょ!  
私も新聞切り抜き棋譜集、作ってました(笑)。
ただ、お勉強の為の棋譜並べの題材でしたけど。
(Aug 13, 2005 11:01:00 AM)

Re:検索ってあるじゃないですか・・・・(08/12)  
nipparat  さん

Re:こ、小松先生かっ!!!!(08/12)  
nipparat  さん
osamabnrdnさん
>あ、そういえば、ムービーバトンというのを回したので、暇な時でも書いてもらえるとありがたいです。

 検討してみますが、学生時代にちょっと見たくらいなので、それほど話せる内容がないのですよ。 
 一番よかった映画は、「花と蛇」かなー。 (Aug 13, 2005 01:54:49 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: