nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Oct 3, 2005
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 囲碁ブログ選手権の実現に向けて、天才なぞさんも頭を悩ませているのは、ハンデ戦部門のハンデのつけ方ではないだろうか?これについて、いま画期的なハンデのつけ方をひらめいた。一案として提示してみる。

 各ネットのネット棋戦と、ブロガー選手権とは相当に趣きが違う。勝負重視の他の大会に比べて、交流であったり、ショーの要素が大きい。
 さらに現実的な楽しみとしては、この大会の成績や打った碁をブログのネタに出来るという点である。普段打っているような碁をブログに載せるのは、かなり気を使う。特に、公式戦でない碁は、相手もあるので難しい。ネタの提供という点では、ハンデ戦も互先部門も同じだが、他にハンデ戦部門は交流、互先部門はショーの要素が大きくなるであろう。

 さて本題。仮に、レベルに応じていくつかのグループに分けるとしても、正確で共通のハンデを設定するということは、無理である。それを解決する方法を考えていて、逆転の発想に至った。
 対戦が決まった二人同士で、ハンデを決めるのである。公平でわかり易い方法である。こうすると、手合いを決める過程までもネタにできるかもしれない。

 お互いに強行に主張して、決まらないなんてことは、ブロガーたちにはないと思う。へんな例えだが、御法度の真剣勝負でも実はお互いの話し合いでハンデを決める。そして、決まらないなんて事は絶対ない。なぜなら、お互いに打ちたいからである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 4, 2005 12:29:42 AM
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: