nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Nov 23, 2005
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 昨日、竜星戦を見ていたら解説で信田プロが興味深いことを言っていて、珍しく(失礼)感心した。曰く「碁は利かしのゲームである」とのこと。なるほど、そう言われればその通りである。

 強い人と打つと、巧みなタイミングで様子見を打たれて、それにいくつか利かされて受けているうちに大差で形勢不利になってしまっていることがしばしばある。
 また、その受けた手自体は利かされとは言えなくても、その後の展開によって利かされになってしまう事も多い。そういうのを上手な「様子見」というのであろう。

 「碁は利かし」というとちょっと味気ない気もするが、碁は石の能率を競うゲームでもあるので、相当に本質を衝いた言葉だと思う。
 相手の様子見に対してすぐに利かされになる場合は、それに気づくのは比較的簡単である。しかし、その後の展開によって最初の手が利かされになってしまう場合がある。その展開に気づいて利かされを避けるのはかなり難しい。実力の差が出るところである。

 以前にも紹介した図であるが、今日の話題に最も適した題材なので再掲する。黒はアマ4強の平田先生で、白は私、。今、黒1に対して白2と反発した場面。さて、ここで黒の次の一手は?これだけ前振りしても難しい問題かも知れない。
本日の局面
2005-11-23 18:49:04





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 23, 2005 06:49:18 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: