nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Aug 26, 2006
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
 囲碁人口が減少して350万になったという。

 その直接の原因は、昔と比べると大人になってから碁を覚える人が減ったことにある。
 一般に誤解がある気がするが、あくまで碁を打つ子供が増えたのはごく最近のことである。私の子供のころは、碁はけして子供のするゲームではなかった。
 ちょっと不健全なイメージがあって、あくまで大人のゲームだった。だからこそ、大学生になったり社会人になるとみんな碁を覚えようとしたという面があったと思う。酒やタバコにはまるのと同じ理屈である。

 実際、私が中学生のころに初めて開かれた碁の県大会(当然地区予選なし)には、小学生中学生の部ともに2~3人しか参加者がいなくて、隣で大勢の教師達が碁を打って喜んでいた大会だった。

 私は、ちょっと変った子供だったので碁にのめり込んだと思う。周囲の子供がみな碁をやっていて明るいイメージがあったらけして碁を趣味にすることはなかったはずだ。たぶん、一生昆虫採集を趣味にしたであろう。

 将棋の方が子供はよくやっていたけれど、だから将棋をやる気がしなかった。私が碁を覚えたので、祖母が悲しんだようだし、友人には奇異の目で見られたし、両親はあまりの熱中を心配して碁盤を隠してしまったけれど、それでますます碁をやる気が沸いたものである。
 当時私と同年代で碁を打つ子は、みなそういう同類のにおいを感じたものだ。

 大学生や社会人になって碁を覚える人が減った原因としては、レジャーの多様化と職場の付き合いより個人の時間を大切にする風潮などがあるだろう。この部分の構造を変えることは難しい。


 ただ、そのイメージだと私は囲碁を趣味にしなかったであろうし、囲碁人口は増えても一生の趣味にする人は少なくて、宴会の2次会でビリヤードをするビリヤード人口のようになるかも知れない。まあ、それも良いかも知れない。

 今日は、囲碁普及の提言をするなどというつもりは毛頭ない。たまたま、ラジオで白土三平の話を聞いたので、昔よく口ずさんだ詩を披露したくなっただけである。

光あるところに影がある
誠栄光の陰に数知れぬ碁打ちの姿があった
命を掛けて歴史を作った影の男たち
だが人よ 名を問うなかれ
闇に生まれ闇に消える
それが碁打ちの定めなのだ

(女性に続いて囲碁関係のファンまで失いそう)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 26, 2006 12:51:39 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


大人が囲碁を覚えない理由  
私も子供の頃は囲碁は大人のするものだ、という認識がありました。
私が囲碁に興味を持ったきっかけは、1つには新聞の将棋欄の隣にある囲碁欄が気になった事、2つには三国志など中国の古典を読むと神仙や隠者は必ず囲碁を嗜んでいる事でした。私は不幸にして大学に入るまでは実戦経験がほとんどありませんでした。強い後輩を見て羨ましいと思いましたが、今、大人が囲碁を覚えようとしない理由として「囲碁は大人の遊び」というイメージが崩れたためではないか、という仮説は説得力がある、と思います。 (Aug 26, 2006 03:07:19 PM)

なるほど  
わだ さん
今回のコラムを読みまして,なるほどと思いました。
以前のコラム
http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200506120000/
知らぬが仏のお母さんたち
を読んで,nipparatさんが何を読者に伝えたいのかな?と思いましたが,今回のはとてもよくわかりました。 (Aug 26, 2006 04:31:57 PM)

カムイ伝  
白土三平なら、忍者武芸帳よりカムイでしょう。
あの当時にカムイ伝ではなくて、棋道でも愛読していれば、.....
ネットの普及で囲碁が手軽に打てるのですから、通信囲碁講座などの活用で囲碁人口は増えそうには思いますが、やはり敷居が高いのでしょうか。 (Aug 26, 2006 05:33:38 PM)

Re:大人が囲碁を覚えない理由(08/26)  
nipparat  さん
みんみん猫0707さん
 大学の囲碁クラブがひどく低調になったようですね。私の出身大学も同じです。
 強豪のR大学も、高校からいい選手を集めているけれどクラブとしての活動はひどく低調らしいですね。これなど、今の風潮を象徴してますね。 (Aug 26, 2006 06:24:12 PM)

Re:なるほど(08/26)  
nipparat  さん
わださん
それほど、大したメッセージはないのですよ。
深読みしていただいて恐縮です。 (Aug 26, 2006 06:26:48 PM)

Re:カムイ伝(08/26)  
nipparat  さん
ほうきゅう3さん
>白土三平なら、忍者武芸帳よりカムイでしょう。
>あの当時にカムイ伝ではなくて、棋道でも愛読していれば、.....

そう、カムイ伝が最高峰ですね。盛者必衰、諸行無常。
私は棋道を先に読んでましたが、カムイ伝で学んだいくつかの忍法を碁でも使ってます。 (Aug 26, 2006 06:44:46 PM)

碁打ちの定め  
アド さん
日本の囲碁人口がどの程度なのか知りませんが【女性や子供やミーハーっぽい人に囲碁の普及を進めるためには、囲碁は健全で明るく軽いイメージである方が良いのかも知れない。】というのはちょいと引っ掛かりがあります。

碁の入口は健全で明るく軽くとも碁の出口は未だに誰にも見えない。この摩訶不思議な遊びを楽しむためにはある程度忍耐力がないとできません。今は忍耐力のある人が少ないので当分の間日本の囲碁人口は減少の一途になると睨んでおります。

ただ色々なボードゲームのなかでも最も難しく複雑な遊びに属するので、ほっといてもファンは激増するでしょう。おそらく日本以外の国で。 (Aug 26, 2006 07:06:15 PM)

Re:碁打ちの定め(08/26)  
nipparat  さん
アドさん
>碁の入口は健全で明るく軽くとも碁の出口は未だに誰にも見えない。

そうですね。現実には入り口を通り過ぎた人が、のめりこむまでの関門が大きいですね。その段階になって、興味が続く人と続かない人がどうしても分かれますね。本来自身の興味は、イメージとは関係ないはずですから。

>ただ色々なボードゲームのなかでも最も難しく複雑な遊びに属するので、ほっといてもファンは激増するでしょう。おそらく日本以外の国で。

そうでしょうね。そして最後まで生き残る。 (Aug 26, 2006 08:40:47 PM)

養老先生みたい  
>一生昆虫採集を趣味にしたであろう
私は養老孟司先生のファンですが、昆虫採集の趣味はありません。あれもハマると強烈なマニアになってしまうと聞いておりますが・・実際の処はどうなんでしょうか? (Aug 27, 2006 05:28:33 AM)

Re:養老先生みたい(08/26)  
nipparat  さん
みんみん猫0707さん
>あれもハマると強烈なマニアになってしまうと聞いておりますが

 強烈ですね。しかも中途半端にならないのが特徴かも。中学までは、6~8月は毎朝朝3時半に起きて山に入るようなことが多かったですね。
 子供のころは、南国の昆虫が多い奄美大島に住むのが夢でした。 (Aug 27, 2006 10:21:42 PM)

個人の時間を囲碁にささげますv^^  
ゆっきん さん
個人の時間こそ囲碁にもってこいです!
病気をしてたこの???間で、並べた棋譜は数知れず。

秀栄に魅せられてほんとの強さへの憧れを抱きました。
高川さんが、生涯尊敬し続けた理由がわかったような気もしました。(身の程知らずとは言わないでください

それにしても古碁はすばらしいです( ̄ー ̄)ノ
(Aug 29, 2006 03:10:19 AM)

子どもへの囲碁普及のきっかけになるか!?  
レイジ さん
「文部科学省と厚生労働省は、来年度から全国すべての公立小学校で、放課後も児童を預かることを決めた。」(読売新聞より)

このことから、放課後の子どものいる時間に
空き教室を利用して囲碁を教えれば
底辺拡大につながるのではないでしょうか。

浅はかながら、発展を希望したいです。 (Aug 29, 2006 07:00:09 PM)

Re:個人の時間を囲碁にささげますv^^(08/26)  
nipparat  さん
ゆっきんさん
>個人の時間こそ囲碁にもってこいです!
>病気をしてたこの???間で、並べた棋譜は数知れず。

はい、一旦碁に魅せられるとと、もう時間が惜しくてたまりませんね。
 私も、3年前に手術で入院していたことがあるのですが、術後でつらい時も、若いころにやった発揚論をずっと復習していて結局一冊やってしまい、自信がついた気がします。 (Aug 29, 2006 10:34:59 PM)

Re:子どもへの囲碁普及のきっかけになるか!?(08/26)  
nipparat  さん
レイジさん
 それは、チャンスですね。ぜひ、生かしたいですね。 (Aug 29, 2006 10:36:53 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: