nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Jan 30, 2007
XML
カテゴリ: 不思議体験
囲碁ボケ投稿受付中

 大臣の女性を機械に例えた発言で辞任騒動になっている。今までも政治家の失言で大騒ぎになった事は多いのに、何でまたそんな不用意な発言するのかな?とその度に不思議に思う。
 もっとも、けして人ごとではない。人を相手にする仕事をしているので、言葉のちょっとした使い方で痛い目に会ったことは何回もある。このブログにしても有名人だったら危なかったかも知れないし、今後どうなるか分からない。

 今でも時々思い出す印象深い体験が3つある。

 一つ目は、「職人」。派手さは無いけれど、いつでもコツコツと根気良く仕事をする先輩がいて酒の席で「先生は職人ですね。」と言ったら、顔色が変わった。「職人芸」などは、かなり広い意味で使われているように思うが、厳密に言えば「職人」は物を作る仕事の人だ。
 讃えるつもりで言ったのだけど、何かに例えるのも難しいものだと思った。

 二つ目は「年」。「お年ですからね。」など年という言葉を使う機会はしばしばある。年をとって体は衰える、以前とは違う体の不調感は病気のためだけではない、という事実はどうしても理解してもらわないと困る場合がある。


 三つ目は、「残念」。「これを理解してもらえないとは残念」のように人を責めるような意味で使う「残念」という表現もあるが、そうではなくて物事が望むような良い状況にならない時の「残念ですが~で、」という表現をして怒られてしまった事が一度だけある。
 これは意外であったが、「残念」という言葉に悪いイメージを持っていたようだ。人によって言葉の持つ印象は違うことを実感した。以後このような場合には、「心苦しいのですが」など別の表現を使って、「残念」は一切使わないようにしている。

 ところで、囲碁ボケは伝統を引き継いで、多少説教調の文章になっている。「会心の作なのに~」、と怒らせてしまいそうだが、しゃれなのでお許しいただきたい。(さらにエスカレートする予定)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 30, 2007 08:10:04 PM コメントを書く
[不思議体験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: