nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Aug 3, 2007
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
囲碁ボケ作品募集中




 私が高校3年の時の話である。2年続けて団体戦の全国大会に出場することが決まっていた。3年生の私は、一般棋戦でも県代表に後一歩という所まで来ていて主将に決まっていた。
 2年生の3人が残りの2つの枠を争う形になっていた。

 県の元中学生名人で3人の中では入学時にはダントツだったH君。ただ入学してからH君は他の二人に比べると熱心ではなくて、それほど伸びていなかった。

 中学のころから碁をやっていたが入学したころはそれほど強くなかったM君。入学したころは、3級くらいだったと思うが、猛烈に勉強し毎日のように私と対局していて、当時は5段くらいになっていた。



 上昇気流は明らかにM君とY君だったが、それでも本気を出せばH君がはっきりと二人より強かった。ただ、本気で打つことがあまりなかったのでそれほど強いと思われていなかったようで、私がH君を副将に決めた時は特にM君が驚いた様子だった。

 問題は、M君とY君のどちらを三将にするかであった。経験の長いM君の方が碁はよく知っていたが、手どころの読みでは将棋で鍛えたY君が上だった。厳密に言うとまだM君の方が少し強かった気がするが、何しろY君は一局ごとに上達するほどの勢いでとても甲乙つけ難かった。

 しかしエントリーの期限が迫り、決めなければならない時が来た。ここで、私が決めるのならY君にするつもりだった。しかし、ここまで一番頑張ってきたM君を私が外すことはとてもできなかった。
 そこで、二人に勝負してもらうことになった。5番勝負だったか7番だったか忘れたが、白熱した戦いになった。

 ただ、勝負の間にもY君はどんどん強くなっていくような勢いだった。どの碁もM君が序盤から押して、Y君が中盤から頑張るという流れになったと思う。

 2勝2敗か3勝3敗になったと思う。この展開は、私にはちょっと意外だった。おそらく、内容はともかくY君が連勝で決着をつけるだろうと予想していたからである。M君の執念は素晴らしかった。



 暑い夏の日の夕暮れ時、木造校舎の教室、あれは305号室?だったか。信じられないことが起きたのだ。何と二人とも、勝負はもういいから私(nipparat)が選手を決めてくれ、と言ったのだ。
 二人とも疲労して限界だったのかも知れない。あるいは、もう勝負で決着をつけたくないという気持ちになったのかも知れない。何となくわかるようなわからないような、これは執着心の強い私だったら絶対起こりえない気持ちである。

 結局、私は全国大会までにさらに伸びる見込みが大きいY君を選手に選んだ。高校に入って一番熱心に碁の勉強もして私とも毎日打っていたM君が選手から漏れるという残酷な結果になってしまった。あるいは、そうであるから彼を外したという面もあったかも知れない。

 満を持した全国大会では優勝も狙っていたが、結果はベスト8。しかし、万年一回戦負けの県勢としては画期的な成績であった。

 その後、H君はほとんど碁に接っすることはなかったようだ。



 M君は、大学に入ってさらに伸びて一般棋戦の県代表にもなった。

 あの時、もしM君を選手にしていたら・・・すべてはどうなったのだろうか?もう一度、あの時に戻って試してみたい気もする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Aug 4, 2007 12:12:33 AM
コメント(17) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


泣いて馬しょくを切るですね。  
イゴチュウ さん
わずか、18歳で諸葛孔明のような決断をされたのですね。
これが、テレビの安物ドラマならnipparatさんが主催者を説得し、3将はM、Y君がペアで打つようになるんでしょうが。 (Aug 4, 2007 08:34:54 AM)

追伸  
イゴチュウ さん
H君は、惜しいですね。
やはり、Hに走ってしまったのでしょうか。
(Aug 4, 2007 08:50:13 AM)

M君Y君の立場にいました  
superline  さん
私は高校3年のとき、団体戦代表の最後の1つの席を争う立場にいました。3番勝負をやって、2勝1敗で最後の枠に入り、結局全国大会に連れて行ってもらったという経験をしました。
恐らく、今日はこの記事へのTB記事を書くかと思います。経験が活きていないのが悲しくはありますが。 (Aug 4, 2007 08:53:52 AM)

顧問の立場として  
まぴか さん
 自分も、3・4番を決めるときに、悩んだことがあります。
 補欠を連れて行けるなら、補欠の子が、仮に試合に出られなくても得るものはあると思うんです。入賞校の常連、秋田北高はその典型で、団体以外のメンバー以外に必ず1人来ていて、その子は棋譜をとっています。
 今は昔のように、KO方式でなく、3局打てるのだから、経験を積ませるチャンスとして捉えられるといいと思うのですが。
 補欠を認めるとなると、予算面の負担が大きくなるのでしょうか?(特に日本棋院は補助出さないといけないので) (Aug 4, 2007 09:38:52 AM)

成績の内訳は?  
H君は期待に応えて、ポイントゲッターになったのですか?
本気を出さないとは、私の若い頃を見るようで、生意気な奴だ。(^^;
ただし、私はHには励みませんでした。イゴチュウさん (Aug 4, 2007 06:46:58 PM)

IFの世界  
hiro-t さん
Mさん、Yさんにはそういうドラマがあったのですね。Yさんが高校時代にもう半子強くなっていたら。。あるいはブランクがなかったら。。大学で活躍したかもしれません。微妙な運命と思わざるをえません。 (Aug 4, 2007 08:18:37 PM)

Re:泣いて馬しょくを切るですね。(08/03)  
nipparat  さん
イゴチュウさん
 この時に決断力を使い果たしてしまった感じです。
 Hに走ったわけではないと思いますが、ただH君は早々に結婚しましたけど、他の二人はその気配を感じなかったけど、どうなったんだろう。 (Aug 4, 2007 10:27:12 PM)

Re:M君Y君の立場にいました(08/03)  
nipparat  さん
superlineさん
 そうだったんですか。3番勝負とは、相当な短期勝負ですね。3番勝負なら、勝負で決着がついたはずで、その決断力が私にはなかったのですね。
 記事楽しみにしています。 (Aug 4, 2007 10:29:45 PM)

Re:顧問の立場として(08/03)  
nipparat  さん
まぴかさん
 補欠制度があったかどうか覚えてないんですが、M君は当然東京に行きました。見るだけでも勉強になるますし思い出になりますから、なるべく大勢で行った方が良いですね。
 補欠を認めない理由が、旅費の節約のためだったとしたら馬鹿らしいですね。補欠の分は参加者側負担でもいいわけですし。そうすると不公平が出る、なんて、高野連みたいな感覚なのかな? (Aug 4, 2007 10:36:19 PM)

Re:成績の内訳は?(08/03)  
nipparat  さん
ほうきゅう3さん
 H君も精一杯の力を出してポイントゲッターになってましたね。ただし、順位戦になってからは力が入らなかったようですが。 (Aug 4, 2007 10:38:29 PM)

Re:IFの世界(08/03)  
nipparat  さん
hiro-tさん
 M、Yだけでわかるというのは、恐ろしい通ですね。
 Y君も微妙だったんですか。でも、あの時の彼の上達の早さは、それ以前も以後も見たことがないギネス級だったんで、その後の彼がどうしても不思議なんですよ。
  (Aug 4, 2007 10:49:27 PM)

青春時代が夢なんて  
イゴチュウ さん
碁は、10歳以下ぐらいから覚えたほうがいい。
頭の柔らかいうちに覚えるほうがいいという定説がある。
しかし、私は断言する。そんなことはない。
ただ、15歳以上から始めると、碁に熱中できる環境にないのである。そう、Hとの戦いに勝利しなければならない。
ましてや、20代で碁を始めて強くなった人はすごい自制心がある人だと思う。あるいは相当な変人か。
私など、Hとの戦いに負け続けて、強くなれなかった。(別のことが強くなっていた。)
しかし、最近Hとの戦いに勝利し始めている。
何と一昔前なら「浅尾美和写真集」を購入し、必死で見ているところだが、(一昔前に「浅尾美和写真集」はないが。)
その代わりに今は
「7段合格の手筋」「6段合格の手筋、死活」を購入して、懸命に見ている。
私は、人間的に成長したのだ。
(ただ、年を取りHに対する欲が衰えたという人もいる。)
とにかく、何が言いたいのかよく解らないので終わる。
(ここまで、読んだ人は不満だろうが、それが狙いでもある。)
(Aug 5, 2007 03:55:35 PM)

団体戦  
あど さん
 テニスの団体戦でも選手を決めるのに苦労します。記事を読んでいて胸が痛くなってしまいました。
。・゚・(ノД`)・゚・。


  (Aug 6, 2007 08:01:28 AM)

Re:青春時代が夢なんて(08/03)  
nipparat  さん
イゴチュウさん
 年齢でなくて、Hが問題という説は斬新ですが有力ですね。
 日本棋院でも、プロ試験に合格した男性棋士を中国の宦官のように処置する計画を検討中だそうです。 (Aug 7, 2007 07:06:16 PM)

Re:団体戦(08/03)  
nipparat  さん
あどさん
 テニスもそうなんですね。
 そう言えば、西高女子テニス部でひろみが抜擢された時の嵐は凄かったですね。
  (Aug 7, 2007 07:11:53 PM)

Re[1]:青春時代が夢なんて(08/03)  
イゴチュウ さん
nipparatさん
> 日本棋院でも、プロ試験に合格した男性棋士を中国の宦官のように処置する計画を検討中だそうです。

恐れ入りました。投了
(Aug 7, 2007 07:50:09 PM)

うままーーw  
としゆき さん
寝てるだけで2日で16万GET!!まぢハマりそうww
http://giga-mix.net/mi/ (Aug 21, 2007 04:15:39 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: