nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Sep 5, 2007
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁
第35回新囲碁ボケ結果発表

お題
アマ本因坊の2子の置き方と、その理由を稲葉さんに聞かれた時のコメントを予想してください。

解説
 今回は、やや伸び悩みましたが難しかったでしょうか。ただ、こういうタイムリーなお題も使っていかないと、こちらの身が持たないのですよ。世界陸上疲れもあったかも?

 それにしても織田裕二さん、「この後すぐ」って言って、何時間待たせるのおおおおお!ふう

 昨年の村上アマ本因坊の中央一間シマリでは、GO!さんの囲碁ボケ史上最強空前絶後の作品が飛び出しました。今回も選者の予想を超える驚きの発想の作品も多く、全体のレベルの上昇は恐ろしいほどです。大激戦となりました。
 副審査委員長はpgさん。

 ところで、次回の囲碁ボケ記念対局のゲストはhexagobanさんですが、
 9月15日(土)21時からタイゼム上で行います。その次は、igottiさんの予定です。

講評
igottiさん
「右上隅と左下隅の1の一に置きますわ」
「理由でっか?」
「互いでも自信あるんやけど、係りのおっちゃんがどないしても置けって言いはるもんやから、一番働きの無い所に置いたんですわ」


 1の1やったら大ヒンシュクでしょうけど、心理作戦として意外と有効なんですよね。ネットで実際やられたことあるんですが、舐めてかかると意外と1の1の石が働くんですよ。猫騙しみたいな作戦ではありますけど、歴史に名を残す勇気があったら讃えます。

ゆうすけさん
普通に星に2つおいて
「なぜですか??」
「なぜって・・・・ああーーーーーー!!!自由だったの忘れてたーーー!!
打ち直しを要求します!!」
「・・・」



 打ち直し~以降は、アクション入りで「下手こいたああ、でもそんなの関係ない!」に繋げたら迫力あるでしょうが、彼にできるかあああ??

asunarouさん
両目のまぶたのツボの上におきます。
目の疲れが取れて、手がよく見えるようになるんです。


 来ましたねえ、asunarouさん。序盤早々で大爆笑しました。碁盤の外に置くという発想は想定してなかったので、意表を衝かれました。傑作です。
 しかも、実際碁盤に置く前に可能ですね。

ひとつは天元に置き、盤上を制する。
いまひとつは、眉間の上に置き、第三の目とする。
「見えないものも見えてくるんです。」


 三つ目が通るみたいな感じですね。これもいいですね。ところで、どうやって留めるのかな?テープじゃカッコ悪いから、絶えず上向きで対局してください。

手の中で石をよく振り、転がして止まった所に置く。

 これも、いい発想ですね。しかも、企画としても面白いですよ、これ。同じ意味で、何かのゲームで無作為に縦横の数字を選ぶのも面白いですね。

下辺中央星の右下と左下にひとつずつ置く。
「キ○タ○みたいでしょ」
「意外とカワイイのね」


 asunarouさん!今回は乗りに乗ってますねえ。これもいいですね。ただ、○二つは多すぎです!!!○一つならMVPでした。

「右辺と左辺の星に置き、一対の魔よけにします」
「シーサーを碁盤の上に置かないで下さい」 


 シーサーを置くって、誰サー?恐れ入りました。シーサーの置かれた碁盤を前に30秒くらい氷ついた高尾本因坊を想像して爆笑しました。

郷禄介さん
天元付近に2個まとめて同時にぽんと置く
「この中央に並びという置石はなぜ?」
「ニギリと間違えた!」


 これは、置石の姿を想像したら滑稽ですね。郷さんらしく綺麗に決まりました。

右上星に力いっぱいバシッ!
左下星に碁盤を割らんばかりにバシーッ!!
そして最後に天元に2リットルのペットボトルをドーン!!!
「どや、びびったやろ(`ー´)」


 大爆笑!そう言えば彼はペットボトルをラッパ飲みしてますね。
 どうせなら、ガソリンを入れておいて盤上に向かって口から火をどばあああってのはどう?さすがの本因坊もびびるかも。

サブさん
一子は普通に右上隅、もう一子はそっと相手のアゲハマに入れて一言。
「コミは5目半が最適と考えていますので。」




ここはステイして勝負所で連打します

 連打権利ハンデですね。これは、井目以上のハンデになりそうです。

ゆー坊さん
置く場所は任せます。
なにしろ私は悪手を打たないえーてーフィールドを展開しますから。
・・・・えっ!相手もえーてーフィールドが!?
さすがしんじくん!これはエヴァれます。


 出ました!再び!エヴァの時間の時間がやってまいりましたあ!
 このハチャメチャっぷりは、かつて、囲碁ボケ界を制圧した伝説の流派では??ついにゆー坊さん、悟りました?

hexagobanさん
天元に2つ積んで、
「崩さないようにやさしく打ってくださいね」


 これも馬鹿馬鹿しくていいですねえ。しかも実戦的。本因坊「この2つ積みの意味はなんだろう?」と悩んで集中できないかも!
 いやあ甘い!「彼は、積み石に見向きもしなかった。チラッとでも積み石を見てくれたら成功だと思ったのだが・・」(広島 白石)←わかる?

新米刑事さん
右下隅高目と下辺センターを占めました。
マサハルに打ってほしかったのですが、高尾本因坊は上辺クロベエに打たれました。




まぴかさん
「右上隅と左上隅の5の五に置きます。」
「理由?。ゴーゴー行けるように」


 常連さんが、ベタに走って来ると初心者も投稿し易くなるので、OKです。
 現実の解説会場だと、こういうのは案外受けるかもね、ないカポネ。

19一と1十九の隅っこに置きます。
理由?二子・置かん・隅っこ、にしおかんすみっこ、にしおかすみこ、あ゛ーっつ!


 なぜ、にしおかすみこがああ?これ面白いんですが、会場のお客の年齢層を考慮すると、恐ろしいほどシーンとしそうです。

kyonchnさん
普通に置いて
稲葉さん「なぜボケないんですか?」
「囲碁ボケは対局室で起こってるんじゃない。NIBKで起こっているんだ!」
ここで銀座のクラブ「佐和」の佐和ママより伝言です。
「ボケラーっていうのはね、なろうと思ってなれるものじゃないの。ひたすらボケ続けてなるものなのよ。」


 さすが、女帝ネタ使いの第一人者ですね。ダブルオチで爆笑です。

去年と同じく、中央に一間。
「どうしてですか?」
「ノゾキはタイーホする!」


 それはおとり捜査です!
 これは、かなり健全なボケで実現性も高いですね。

アマ本因坊は席につくな稲葉ウァー、もとい、席につくないなや、2つの黒石をおもむろに碁盤の上に出した。黒石には『ボケの前に道はない/ボケの後に道は出来る』『男なら滑るとわかっていてもボケなければいけない時がある』と彫り込まれていた。
「何ですか?」
「この碁石のうち一つは私が生まれた時に鼻に入っていたもの。もう一つは私の叔父が持っていたものです。私にも叔父にも体に『ボ』のあざがあります。
世の中には、私と同じように、囲碁ボケ憲章が書かれた石と、体に『ボ』のあざを持つものがあと6人いると聞いております。その者たちを探し出して、日本囲碁ボケ棋院のために力を尽くせというお告げがありました。
高尾さん、あなた、持っていますよね。お願いだから本当の事を言って下さい!」
「ばかなこといってないで対局始めましょう。」
「高尾さん!」


 超バカバカ死刑!って感じで、鬼気迫る感じが伝わってきますねえ。囲碁ボケ憲章を掘り込んだ石を持ってくるというアイデアは現実味もあって良いですよ。
 シンプルに、一石に「よくしまる」もう一石に「ひろこ」でもインパクトありますよ。

kanさん
「右上隅の小ゲイマに置きます。」
「なぜですか?」
「スピード違反をしないためです。」


 うまいですね。そう、彼は警察官らしいですね。それで思いついたけど、みんな仕事の制服で打ったら面白いね。確実にニュースになるでしょ。仕事を超えて楽しめる碁のイメージに合うしね。警官対泥棒!なんて見てみたい!

「左側の2連星にします。」
「なぜですか?」
「碁盤の右側に置いた2リットルのペットボトルとの間合いがいいからです。」


 これも滝沢選手の特徴のペットボトルネタですが、「間合い」の味が素晴らしいですね。郷さんのネタを巧くパクって?上質に仕上げた見事な作品です。
 ちなみに、巧みなパクリをする連発するボケラーをパクラー、頻繁にパクられるボケラーをパクられ屋と呼びます。

superlineさん
「下辺の星下から鉄柱にぶら下げてみます。」
「♪チ○チ○をコピー」
参照:http://jp.youtube.com/watch?v=fHUw9tyzjsg


 爆破オチの帝王superlineさん、まさか雲派に転向か?という切れてる作品です。
 ここでの○二つは、OKを出しても良いという意見もあります。

イゴチュウさん
「とにかく、小目からの大ゲイマ締まりだな。」
「なぜですか?」
「緩い締まりに入っていくのは、好まないらしい。」


 御なじみのシマリネタなんですが、何しろ前回のヒロコが超弩級だったんで、ちょっと越えられなかった感じですね。

GO!さん
滝澤「碁盤の東南、星を挟んで一間ジマリします」
稲葉「どういう意図ですか?」
滝澤「見よ!これが桜だもん!」


 江戸城桜田門でしょうか?いい雰囲気なんですが、さらにインパクトが欲しい。
 そう、セリフと伴に上半身を肌蹴て桜の刺青を披露してください。

16-十と4-十に着手。
稲葉「これはナァゼ?」
滝澤「稲葉さんを見て、つい辺なところに手がいってしまいました」


 色気と駄洒落の合わせ技でさすがです。ただ、昨年のインパクトが強烈過ぎました。

両三々で
滝澤「I 燦々」


 これも、いいですねえ。さらに歌ってほしいですね。

パイガーマスクさん
7-八、12-八
「記念の顔拓です」


 これは、かなりマニアックな気配ですね。何となく雰囲気出てるかも。

ほうきゅう3さん
右上星、天元
「どうしてですか?」
「オールスター競輪決勝の出目で決めました。」
「?」
「1-9で万車券獲ったぞー」
(本当の結果は17日に出ます)


 高尾先生競輪やるみたいだから、これはなかなか良さそうですね。稲葉さんには、無視されそうです。

続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 5, 2007 10:43:43 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: