nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Sep 26, 2007
XML
カテゴリ: 囲碁
第38回新囲碁ボケ結果発表
お題
囲碁マーフィーの法則を紹介してください。

解説
 今回も、100を超える投稿が寄せられました。序盤は、かなりまじめ過ぎる作品が多かった気がしますが、だんだんほぐれて柔らかい作品が増えました。
 賞レースも激戦となりましたが、一見馬鹿らしいけど「あるかも」と思わず納得してしまう経験則を選出しました。
 副審査委員長は、pgさん。

 なお、スーパー囲碁ボケ君を10個獲得した郷禄介さんとhexagobanさんを表彰し囲碁ボケオスカーを贈呈します。

 表彰式は、サルコジ大統領をはじめ各国首脳、各国スター棋士、歴代スーパー囲碁ボケ君獲得者、ボケラー大師を招待して盛大に開かれます。一般の方の参加費は、500万円です。1000人ほど出席の予定ですが、収入はオスカー制作費の他、囲碁ボケ文化普及・ユネスコへの寄付(徹子さん)・総裁のお小遣いに当てられます。

講評
asunarouさん
ネットで10連敗して気分最悪に陥り碁をやめたくなっても、一晩寝ればまたネット碁を打っている自分がいる。

 次の日を待たずに夢の中で碁を打ってるでしょう。

依田九段が浪曲をうなっても本人の打ちぶりに影響がないが、それを聞いた人の碁の調子は狂う。

 これは凄い武器ですよ。ラーメン杯の前夜祭で思いっきりやってもらいましょう。

武宮九段の盤上の打ちまわしは万人を魅了する碁界の至宝であるが、盤外においても輝ける存在である。



superlineさん
一度その大会で最年少となると、それを返上するまで20年以上かかる。

 永遠の若手ですね。

MVPを取るのに近道はない。
合宿への近道は、雲国流だったりする。


 今や激戦続きで、MVP獲得には運が必要ですね。合宿への近道も、運を操る雲国流とはこれいかに?うん、近道!!

イゴチュウさん
懸命に打った後、大人の本屋に行きたくなる。

 そういう方多いのでしょうか?日本棋院会館に、大人の本屋の併設を提案します。
 店員「秀行先生、今日は○波ちゃん似のヤツが入ってますよ。」

NHK杯を何度見ても眠くなり勝負どころが見られない。
そこで、ビデオを撮ることにした。
何でこんなことに気がつかなかったのか、これで鬼に金棒だと、ワクワクしながらビデオを見ているとまた寝てしまう。


 ビデオもテレビも同じでしょ!私も見終わるのに、一月くらいかかることあります。

ほうきゅう3さん
競輪で借金を背負わないと、棋聖は取れない。

 就寝先生も棋聖だけは取れないと思ったら、莫大な借金が必要だったんですね。そのかわり、名人本因坊と家庭を失うかも。

石を捨てられれば、厚みが取れて、恥を捨てられると囲碁ボケが取れる。

 うまいですねえ。うま杉様贈呈です。

経験を積んで伸びる人はいるが、
本を積んで伸びる人はいない。


 おおお、これは競輪王としての経験則ですね。
 強くなりたければ年間3冊以上棋書を読むな、と誰かが言ってました。

「有りません」と投了を宣言して、頭を下げるのが大人の対応。
「あ」っと叫んで、マウスを叩き潰すのが、ネットでの対応。


 これもうまい!ネットの向うの修羅場が伝わってくることありますね。

まぴかさん
黒の三連星は、後の白地。

 なるほど、気持ちはよく分かります。 


石を取ったというのは、取らされたことと同じ。
捨て石したというのは、取られたことと同じ。


 これも、哀愁がありますねえ。テーマに沿った高品質の作品です。でも人生前向きに!どんな大石取られても、捨石と思いましょう。
 ところで、大石が死んでる状態って、ものすごく後が打ちやすいんですよ。利きがいろいろできるし、劫材も絶対有利ですから。

BunnyBoyさん
詰碁などの問題で、「これは間違いないだろう!」と自信満々な手に限って失敗例として載っている。

 これもありますねえ。でも、どんでん返しのドラマみたいで楽しいでしょ。←ノー銭湯?

ゆー坊さん
歯医者と商社が存在する。

 意味不明に強烈なバカバカしさに爆笑しました。
 歯医者は不死身です。なぜ?→歯医者ああああ、ふっかあああつ!リポビタンデー!

pg(ピィジィ)さん
大会の対戦相手に子供がくると、申告棋力以上の実力の持ち主であることが多い。



対局相手が先にお茶を飲むと、こっちが負けている。

 ついでに、ビールを飲ませて逆転を狙いましょう。

カルマさん
タイゼムの懸賞で、自分がオールインすると
その人はみるみるうちに劣勢になる


 これ、不思議なほどその通りなんですよね。あれは、ある程度の確率であたるはずなんですけどね、私の場合あり得ないような確率ではずしてるんですよ。
 乗ってる人が50目勝ってる碁を100目勝ちにしようとして逆転されるとか、単純な攻め合い一手勝ちを間違えるとか、今まで何回も心停止しました。

ゆうすけさん
自分が失敗したと思った囲碁ボケに限って賞を取り、自信作はスルーされるか、結果発表からしばらくしてから思いつく。

 なるほど、これは人にもよるでしょうね。ゆうすけさんは、狙わない方が傑作が出やすいボケ風かも。
 ところで理事になってるような人は、選者とかなり感性が近いのは間違いないのですが、それでもスルーの悲劇が絶えないようです。

このブログを見たものは、囲碁を知らないものより早くボケる。

 ボケラーとしては、マジボケすることでボケに磨きがかかる事を望んでしまうのでしょうね。

kanさん
相手の石を取ろうとすると生きられる。
自分の石を生きようとすると殺される。


 これは、哲学的に真実に迫った傑作ですね。碁って客観的に見るのが難しいですね。人の碁なら、プロ並みにわかる人が自分が打つとヘボ手連発、って不思議なゲームですね。
 「解説がうまい人が一番碁が強い。」と言ったのは、よしお先生でしたか?

一生の一度の大逆転負けが、なぜか翌月にもまた起きる。

 これね、一生の一度と思っても実はよくあること、ですね。昨年くらいから、こればっかりです。選者の傷に塩を塗る作品。

(hiro-tさんの代理投稿)
アマチュアの段位の価値は、免状を取得するために掛けた金額に反比例する。


 なるほど、これは難解な免状の価値を見事にシンプルに定義した作品ですね。

郷禄介さん
うちの親父が"優勢"と言った方がだいたい負ける。

 近くにそういう人がいるなら利用できますね。タイゼムで全部逆にはったらいかが?

追っても追わなくても結局美人はつかまらん(T.T)

「美人は追うな」の裏ですね。これは、まさに真実の経験則です。

対局前に屁をこくヤツは対局中もこく。
その屁に気付いた時は負ける。
負けたときは臭い。
仕返ししようと思っても出ない。
それでも頑張ると違うものが出る。
もっと臭い。(; -y-)ツ))


 殻を破ったような破廉恥系作品ですね。まさか、雲の軍団に引き抜かれたのかな?    

hexagobanさん
「優勢を意識し、その碁をブログに載せるときのキャッチコピーが浮かんだ次の瞬間、敗着を打ってしまう」

 喜んだ瞬間に敗着、ですね。これも不思議なほど多いですね。

隅の死活を完全にマスターしたころには、自分の死活問題で苦しんでいる。

 死活完全マスターの代償が自分の死活問題なら、碁打ちには安いもんですね。

扇子を持ってる人に限って、気が弱く、
すぐ動揺して席を立ち、あたりを徘徊したりする。
♪センスメンタルジャーニー


 扇子を持っている人は気が弱いというのは鋭い分析ですね。オチは、いつぞやのGO!さんのオチに近いですね。

相手が自分よりもたくさんミスした対局に限って、自分が最後にミスをする。

 これは、対局の心理を見抜いた鋭い作品ですね。相手がミス連発の時ほど危ないですね。
 今回、ヘキサさんは久しぶりのボケ爆弾で100オーバーに貢献してくれました。

kyonchnさん
大きいコウの最中にいいコウダテが浮かんだ時に限って大きい運コウがしたくなり、トイレに入っている間にうっかり忘れてしまう。

 格言「運コウもれてもコウ立てもらすな」とは昔の人はよく言っていましたね。
 まさか、セニョリータまであの流派へ。

心身ともにボケラーにナルとキーそぼーtどをうつことモkでかいねかうmすr

 来ましたああ。何なんだろこれ!意味不明な馬鹿馬鹿しさに圧倒されましたよ。
 たまげだ~ ←(ついに秋だよあき竹城)

碁盤で足の小指をぶつけた時の痛みは、その碁盤の値段に比例する。

 碁盤に足をぶつけた時の痛みってどうしてあんなに痛いんでしょう?これは、不思議ながら「あるある」な経験則をユーモラスに表現した傑作です。

続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 26, 2007 10:05:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: