nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Jul 4, 2009
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: 囲碁

囲碁ボケ作品受付中

 昨日の局面から白の作戦は以下。

実戦図

hua9.jpg

 あっさりした打ち方に驚いた。こんなポンポンと身を食われて白がいいはずがないと思い、懸賞は黒に大勝負した。しかし、この後黒が特に失敗したように見えなかったが、結果は白が余裕で逃げ切りとなった。

 普通の発想だと、以下の参考図のような振り替わりの変化が考えられる(黒10を打つかわからないが)。確かに、この図に比べて実戦図の白は根拠がはっきりしているのと、左上に劫が残るので勝るのかも知れない。柔軟な発想に感動した。

参考図

hua10.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 4, 2009 11:42:42 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


感想と質問  
医者の卵 さん
この図で白十分ですか、なかなか打てないですが打たれてみるとなるほどという巧い手ですね。1つ教えていただきたいのですが置き碁でよくできる変化(B15、C17、B16、D18、E17、B17、B14・・・という変化)はどうなんでしょう。この変化だと途中で上辺に替わることもできるので黒はE17に単に切るんでしょうか??

(Jul 5, 2009 12:51:51 AM)

Re:感想と質問(07/04)  
nipparat  さん
医者の卵さん
 その変化は知らなかったですが、最後白B14は上辺E18に這われてまずそうなので、上辺E18オサエでしょうか。
 単に黒E17に切れば参考図と同じような変化になりますが、それが普通でしょうか。 (Jul 5, 2009 01:09:58 AM)

大局観に感心  
hiro-t さん
スベリ(B17)を打たれるよりも、コスミツケ(C16)打って手抜きのほうが良いとの判断なのか。6でI17だった?
いずれにしても、(次はコウツギでしょうから)、左上隅を軽くみて、左下の攻防に先着して打てる大局観には感心します。 (Jul 6, 2009 09:31:23 PM)

Re:大局観に感心(07/04)  
nipparat  さん
hiro-tさん
 はい、素晴らしい大局観ですね。6で上辺詰めは隅の2の2に伸びこまれてさすがに辛そうに思います。

 この後は、黒C-8詰め、白が右上すべってからケイマに構え、それから黒左上ツギ、そこで白L17詰め、でした。 (Jul 6, 2009 10:37:54 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: