nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Nov 11, 2009
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: カテゴリ未分類
第147回新囲碁ボケ結果発表

お題 

「アルミニウムの碁盤で碁を打ちました。」

「でどうなりました?」

「○○」

解説

今回は追い詰められて突然出てきたアルミニウムの碁盤がテーマでした。後で考えると鉄の碁盤とか純金の碁盤の方がイメージが湧き易かったかなとも思いましたが、アルミニウムが思いがけず不思議な味わいを出した気がします。様々な発想の作品が寄せられました。

 調べてみますと、アルミニウムは地殻を構成する元素の中で酸素・ケイ素について3番目、重量全体の約8%で金属の中では一番なのだそうです。軽いヤツなのに実はスゴイんですね。

 ところでアルミニウム碁盤、中が空洞なのか充満しているのかで大分違いますね。おそらく誰も見たことがないアルミニウム盤ですが、皆さん素晴らしい想像力を発揮してくださいました。新しい囲碁の楽しみ方につながるようなアイデアの提案も多数あり、ボケを超えて将来のアルミ盤の可能性も感じたのでした。

 それでは皆さんご一緒に、アルミニウム碁盤の未来と巨人優勝に乾杯!今週は巨人優勝記念講評で全作品紹介です。

講評

hexagobanさん

ヨーダ先生が真っ青になる・・・「なんで割れないの?」   

  取りあえず依田先生の対局からアルミ碁盤を導入しましょう。

碁会所で熱燗が良く出るようになる。

整地後、火にかけると、焼き蛤の香りが立ちこめるから。

  「木の碁盤では考えれらなかった発想だね。そういう気持ちが大事なんだよ。ハッハッハッハッハッ」←巨人優勝でご機嫌な天国の別所さん。

あっじょさん

陳陳うるさくて打ってられない。

 着手音も想像をかきたてますね。陳陳とは抜群のセンスです。

 「あのねえ、沢村って球も早かったけど、陳陳も~」←巨人優勝でご機嫌の天国の青田さん。

アルツハイマーが流行する。

 

 アルミニウムと関連があるという説からのネタですね。囲碁ボケって勉強になりますね。

目に優しくないので、激しい死活争いが繰り広げられる。

 

 碁が面白くなりますね。某T先生の対局ではさらに反射光でえらいことに。

プルトニウムの碁石で打ちたくなる。

 そうアルミ碁盤とともに碁石も変えたいですね。これは命がけです。

そんな激しい棋譜ばかりが掲載される暴棋譜サイトが登場する。

 これは超高度なダジャレ。ボーキサイトですね。まさかここから次に・・・

だめな棋譜には陳マークがつくボ○キサイトも登場。

 突然下りて来ましたねえ。でも棋譜があるのに、ボ○キサイト?

捨て石はリサイクルされる。

 リサイクルもアルミニウムのイメージですね。上手い作品です。

矢代先生を見下ろす感じが味わえる。

自陣4線あたりでナデナデする不審者続出。

 碁盤に顔が映るんですね。またまた、意外な楽しみの発見です。

郷禄介さん

あつくなりすぎたので焦げ付いてはがせなくなった

 熱伝導がいいですからね。これは気をつけないと。

Johnさん

Very interesting and amusing subject. I read with great pleasure.

 こ・こ・これは、ボケ作品なのかそれとも外国の方からのコメントなんでしょうか。Very interestingです。

pg(ピィジィ)さん

安価になったため、囲碁が爆発的に普及してしまい、日本勢が世界で全く勝てなくなってしまった。

そこで黒の組織が動き、「碁盤は本カヤ六寸以上使用」が義務付けられた。

 安価でしかもリサイクル可となれば、爆発的に普及しますね。

石を打つ時の快感がなくなって、ただの石置きになった。

 音たててほしいですねえ。碁会所の前を通るとバッティングセンターのような音がして、思わず入りたくなるかも。

割ることができない非力な人でも、へこますことができるようになった。

 これは、空洞碁盤ですね。一局打ったらリサイクルですね。

使い古されると一円玉になるという噂がまきおこり、碁盤たちが自分で美しく磨きをかけるようになったため、碁会所のおねぇさんのお仕事が一つ少なくなり楽になった。

 アルミと言えば一円玉。アルミ碁盤に心を与えた意外な発想です。

オブジェ化する。

 床屋のクルクルみたいに、外に置いて碁会所のシンボルにするのもいいですね。

郷禄介さん

一局打ち終わったらスチールドラムが出来上がった。

 最後まで打てたんでしょうか!?バカバカシさ最高です。

aizomechouさん 

あれはいけませんよ。齧ってもアジが無いからね。

 齧ると辛いですね。aizomechouさん初登場でしょうか。重なりのある上手い作品ですね。それと、しっかり会話文にしてくれたのも高評価です。

ゆうすけさん

碁石がミカンになった。

 アルミカン?選者の及びもつかない天才的作品です。これぞミカンの対局!。

kyonchnさん

アメリカの道を行く友達からやたらと電話がかかってくるようになりました。

 これは難解ホークス、降参です。

しびれる着手が続出

 これは内部充実碁盤ですね。強烈にしびれますよ。

プリンさん

囲碁よりも肉や魚の解凍に重宝しています。

 碁も打ちながら模様の中で解凍しましょう。

打ち味は今一つなんですけど、新名人のリサイクルマークの揮毫が自慢です。

 マークの揮毫ってアルミ盤に相応しい発想ですね。

kyonchnさん

不倫カップルが続出しました。

「いけません・・・私は夫のアルミ・・・」

 リサイクルなんでしょうか。

栗原アルミの「栗原さんちのごばん』がベストセラーに。

  栗原はるみですね。ご飯じゃなくて碁盤なんですね。

あっじょさん 

2010年秋冬パリコレクション、ランウェーには鈍い光を放つアルミ碁盤が、客席に沿うように並べられた。

煌びやかなエルメスの服を纏った張栩、ヨージヤマモトの風来坊スタイルで固めた治勲、ケンゾーの和服を着たヨーダがモデルとして登場。

スワロフスキーの碁石を持ち、アルミ碁盤を挟んで客席最前列に陣取る各国の有名ファッションジャーナリスト相手に、連碁形式の指導碁を打ちながら闊歩する。

 アルミ盤の新しいお洒落感が最高に生かされた楽しい作品ですね。

山形県天童市に、アルミ碁盤が置かれた囲碁風呂が登場。床までアルミ碁盤が埋め込まれており、転倒する者続出。

 風呂で碁!何で今まで気がつかなかったんでしょう。これ囲碁ボケを超えた凄い発想ですよ。アルミ盤で実現させましょう。

kagemさん

勝った方がアル美にプロポーズする

  いいですねえ。ほのぼのバカバカし感が異色の作品です。

 

白石にポップコーンが混ざってる

 アルミ盤にポップコーン!!雰囲気出てますね。爆笑です。

トロフィーが軽い

 トロフィーってけっこう軽いんですが、さらに軽くですね。

続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 11, 2009 09:33:09 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: