nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Feb 27, 2010
XML
カテゴリ: 不思議体験

 カーリングの決勝戦、スウエ-デン対カナダの一戦をテレビ観戦。技術的な事はわからないが最後の一投まで勝負がわからない熱戦は素晴らしかった。

※ノルベリ選手に釘付け

 中でも一人の選手に目が釘付けになった。スウエ-デンのスキップのノルベリ選手。43歳のベテラン、堂々とした体格、あまり口数が多くない様子。隣で他の選手が喋っているのを聞きながら、静かにカメラの方に向かってくる姿が実にカッコイイ。Gメン75のボス丹波哲郎か、はたまたマフィアのボス、ロバート・デニーロの雰囲気だ。対するカナダのスキップ、バーナード選手もベテランでこちらは容姿からチャーリーズエンジェル系か。

 試合は1点を争うジワジワした展開で進んだが、中盤のスウエ-デンのわずかなミスからカナダが有利な展開になり、カナダ2点リードで最終10エンドへ。カナダのプレーが冴え後攻のスウエ-デンが苦しい展開で、カナダが勝負を決めるチャンスもあった。しかし、ここでエース・ノルベリ選手の絶妙なプレーでギリギリしのぎ切り2点を取って延長の11エンドへ。

※スウエーデン追いこまれる

 さらに後攻のカナダが有利な展開が続く。スウエ-デンが手前にガードした石をカナダが叩きだすという繰り返すで、もうどうしようもないように見えた。しかしノルベリ選手の表情を見て愕然、、こわばりも焦りも悲観も感じられない冷静な様子。シビレル~。惚れそう(ウソ)。

 いよいよスキップの2投ずつを残す場面。バレーボールも、どんなにトリックプレーを巧みに操るチームでも、ギリギリの土壇場では必ずエース・エースで勝負し続けるが、最後に勝負を決めるのがエースの宿命だ。

 ここで名解説者小林さん「もうここはガードでなく、(中に入れて)勝負に出るしかない。」と言う。私も「もう何かやらなければ」と思ったのだが、長い時間考えた上にスウエ-デンの作戦はまたもガード。考えたら何かやりたくなるのが人情だが、凄まじい辛抱。どこかで「真の勇者は死に急がない。」という言葉があったような気がする(なかったかも)。

※エース対決・劇的幕切れ

 ここで、カナダがガード石を叩きだしお互いにエースの最後の1投ずつを残すのみ。この時点で中央に一番近い石はカナダで、どうなってもカナダ有利の状況。それでもノルベリ選手は見事なファインスローでカナダの石を押しのけ、イヤらしい形で2つの石を残した。カナダ有利には違いないが、最大限に逆転の可能性を高めた。

 前回のオリンピック最後の一投でダブルテイクアウトで金メダルを獲得したのがノルベリ選手。この状況でカナダのバーナード選手の1投がわずかにずれてスウエ-デンの劇的な勝利となった。

 苦しい場面で冷静さを保ち、相手のミスの可能性を少しでも高めるプレーを続けたのがスウエ-デン選手。ベテランの味を堪能した。カーリングは80%はメンタルのスポーツと言われているそう。メンタルスポーツは40歳超えないと味が出ないよね、などと考えつつ、40歳超えても10代の子に精神力で負けてる幽玄のパンダは何なのか?






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 27, 2010 09:39:46 PM コメントを書く
[不思議体験] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: