皆をディズニーランドに連れて行く。
するとミッキーが近づいてきて、皆に「やさしい詰め碁だよん」と言って問題を渡す。
それが難しいのなんの。ミニーに笑われ、意気消沈。
ミッキーの正体はキミーだった。

(Dec 5, 2010 12:50:50 PM)

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Dec 1, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
第202回新囲碁ボケお題発表

話題のアジア大会が終わりました。時間切れ負けルールだったそうですが、プロは対局時計に慣れてないからたいへんですね。女子団体戦では、対局時計を押したつもりが時間が止まらず時間切れになってメダルを逃すという事件があったようです。「敵地ではどんな対局時計があるかわからないから、時間に余裕を持って2度押し3度押しで確認せよ。」と、たしかゴルゴ13も言ってました。スキーはワックスが勝負、囲碁は対局時計が勝負、ですね。

 次回は仁川で開催されるそうですが、2019年は未定とのことで日本開催もあるかも知れません。そこで、テーマは2019年アジア大会が日本開催になったら、です。

お題  2019年日本開催のアジア大会囲碁競技で実行された、地の利を生かした設定とは?

ルール説明

  ボケてください。答えはコメント欄にどうぞ。一人いくつでも投稿可能です。ただし、掲載に支障がある作品は削除します。

 結果発表は次週水曜日を予定。毎回MVP作品を選出します。

 最優秀作品にスーパー囲碁ボケ君、優秀作品に囲碁ボケ君贈呈。

 特に印象深い作品にタイゼム賞(囲碁ボケ奨励賞)贈呈。

 詳細  http://plaza.rakuten.co.jp/nipparat/diary/200708010002/

 スーパー囲碁ボケ君10個獲得ごとに、一個数億円の囲碁ボケオスカー像を贈呈。 スーパー囲碁ボケ君5個獲得するとNIBK(日本囲碁ボケ棋院)理事となります。ランキング1位の方は理事長となり、その証として理事長君を送ります。

  http://www7a.biglobe.ne.jp/~nipparat/igoboke1.html

 囲碁ボケの基本を学びたい方には、囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)をご用意してあります。強化合宿への強制招待者には、使者として「ボケラーお題を選らばず。」の名言を残したボケラー大師を送ります。

注:囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)

 24時間囲碁ボケのことだけ考え、ボケ続ける合宿。受講料は月あたり100万円。なぜ8段免状と同じ100万もするのか?それは、合宿中に他のことを考えてしまった時の罰として、なんと名刀正宗の刃渡りを行うからである。この合宿を経験した者の大半は、それ以降まさに名答正宗を連発することになる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 1, 2010 10:40:30 PM
コメント(25) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第202回新囲碁ボケお題発表(12/01)  
asutoron さん
豪華旅館での二日制での対局。
しかも正座が義務づけられる。
封じ手になる前にしびれを切らして二手連打で反則負けをくらう中韓の棋士が続出。
(Dec 1, 2010 11:18:33 PM)

地の利  
あっじょ さん
正確な日本製の対局時計を使ったが、中韓の棋士はいつものようにボタン押しに気を配ったため、何も気を配らない日本勢が左脳1%分多く働いた。 (Dec 1, 2010 11:42:47 PM)

Re:第202回新囲碁ボケお題発表(12/01)  
asutoron さん
正確な日本製の対局時計を使ったが、日本選手側がバシッと勢いよくボタンを叩くと、相手側のボタンが黒ひげ危機一髪のごとく飛び出すようになっている。
(Dec 1, 2010 11:45:39 PM)

地の利   
郷禄介 さん
秒読みは全て陽光。
なれない外国棋士は決して睡魔に勝てないのだ。 (Dec 2, 2010 01:21:43 AM)

IBK  
新米刑事 さん
日本人選手の制限時間がいっぱいになると木村庄之助の軍配が返り、
力士が乱入して碁盤に上手投げを食らわし無勝負となる。 (Dec 2, 2010 10:18:52 PM)

IBK  
新米刑事 さん
会場の全照明にパルックTAKEMIYA100W波平形を使用する。
不慣れな外国選手は交点が定まらず、とんでもない場所に着手してしまう。 (Dec 2, 2010 10:37:03 PM)

地の利  
kyonchn  さん
京都会場では昼食にぶぶ漬けが出る。

ガイドブックには
「京都でお茶漬けを出されたら『早く帰って下さい』という意味です。さっさと帰りましょう。」と書かれているので、皆慌てて退出。相手の棄権による勝ちが続出し、日本金メダル量産。おおきに。 (Dec 3, 2010 08:49:29 AM)

地の利  
kyonchn  さん
サムライ体験コーナー設置。

着物、日本刀、ちょんまげを身につけご満悦のところに、

「日本では、切腹してこそサムライなのです。
 打ち首ではサムライと認められないのです。」

という言葉につい乗ってしまい、
切腹する外国選手が続出。
不戦勝続出で日本金メダル続出。かたじけない。 (Dec 3, 2010 08:53:54 AM)

Re:第202回新囲碁ボケお題発表  
kuro さん
石は箸でつまむ (Dec 4, 2010 12:09:22 PM)

Re:第202回新囲碁ボケお題発表  
kuro さん
悪手が出る度張本勲が「喝だ!」と叫び、関口宏が大盤にシールを張っていく (Dec 4, 2010 12:23:49 PM)

地の利  
あっじょ さん
中韓発フライトを全てキャンセルし、皆欧米経由で来てもらう。
対局当日に到着した棋士に、成田エクスプレス内で結城先生の鉄に関する熱い思いを延々と聞かせ、眠れないまま対局に向かわせる。これで必勝。 (Dec 4, 2010 08:40:07 PM)

地の利  
あっじょ さん
韓流スター極秘来日の噂を流し、おばちゃんをホテル前に集めて夜通し黄色い歓声を浴びさせる。
選手が「うるさい!」と出てきても、「マネージャはいらないの」「ヨン様呼んでよ」「ビョン様はどこ?」などと言われ、成す術無し。 (Dec 4, 2010 08:41:34 PM)

地の利  
あっじょ さん
日本産キムチを食べさせ、ホームシックにかける。 (Dec 4, 2010 08:43:48 PM)

Re:第202回新囲碁ボケお題発表(12/01)  
asutoron さん
日本の名物といえば、温泉。
そこで全国各地の名湯から対局地を選び、温泉に浸かりながらの対局実施。
高温の草津温泉や冷泉の寒の地獄温泉まで、泉質・温度さまざまな日本全国各地の名湯の中から、実は日本選手団の得手不得手にあわせて対局地を指定する。
当然水着やバスタオルの使用は認められません!
にごり湯系では、まさに水面下の戦いが繰り広げられるおそれもあり、注意が必要。泥湯ではまさに泥試合となりかねない。 (Dec 5, 2010 04:23:29 AM)

地の利  
あっじょ さん
宿泊先のテレビのチャンネルを全てアダルト系にする。
眼の下にクマが出来てる古力とイセドルに、歩ちゃんがすれ違いざまに一言「スケベ」とつぶやけば、もう勝ったも同然。 (Dec 5, 2010 12:38:22 PM)

地の利  
あっじょ さん
前夜祭で浅草サンバカーニバルに連れて行く。
ケーゴ先生、マサキ先生以外は皆ダウンで不戦勝。 (Dec 5, 2010 12:40:20 PM)

地の利  
あっじょ さん
対局会場を水戸にし、3食納豆だけ出す。
結城先生、坂井先生、耐えてください~。
(Dec 5, 2010 12:45:29 PM)

地の利  
あっじょ さん

地の利  
GO! さん
地が海に囲まれている。
(Dec 5, 2010 03:38:16 PM)

地の利?  
GO! さん
碁盤の中に富士山が出来ている。
(Dec 5, 2010 03:38:46 PM)

地の利??  
GO! さん
着物の下って下着つけないんだって。
(Dec 5, 2010 03:39:34 PM)

地の利   
郷禄介 さん
石塔絞り型土偶に小松九段の顔という大会マスコットキャラクター「石塔小松土器!」が大人気に。
そこで対局中に石塔絞りを実現した棋士には非売品の「石塔小松土器!人形」をプレゼントすることにした。
すると「石塔小松土器!人形」ほしさに勝敗度外視でむやみに石塔絞りを狙う棋士が続出。
当然その対局結果は悲惨なことに。
(Dec 5, 2010 11:06:00 PM)

地の利  
GO! さん
あっじょさん指定の宿泊先でセドルとグリたんが寝られなかったのは、
目を血走らせた怪しい囲碁ボケラーが徘徊していたかららしい。

キシャアァーッ!
(Dec 7, 2010 10:01:11 PM)

地の利  
GO! さん
日本代表が負ける度に血まみれになって帰ってくる。
他国の代表はその様をみて碁に集中できない。

…なんて血糊。
(Dec 7, 2010 10:02:28 PM)

地の利  
kyonchn  さん
対局は震度体験カーを使用。3分に一度、震度2~3くらいの揺れの中対局。地震に慣れた日本人なら気にならないが、外国選手は恐ろしくておちおち碁に集中できない。 (Dec 8, 2010 10:38:31 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: