nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Feb 28, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 先日、スーパーで買い物をした時のこと。ここでは新鮮な丸の魚を売っていて、ビニール袋に入れてレジに持っていくシステム。この日は来客のために奮発して丸のシマアジを買ったのだが、ここで事件発生。「○○ひとつ~、○○ひとつ~」ときて、シマアジの所で何と「イナダひとつ~」と言って、そのまま淡々とレジ打ちを継続。(えっ?いいの?)、イナダとシマアジじゃ当然値段が桁違い。でどうしたか?はあえて書かない。

 そう言えば中学の時にバレーボールをしていた事があって、先生に言われた事を思い出した。「自分の手にボールが当たって審判が気づかなくても絶対手を上げちゃ駄目だぞ。それがスポーツの決まりだから。」これは、純真な子どもには衝撃的なことだった。他の学校の試合の線審をすることがあるのだが、この時先生から指導されたのは「アウトかインか分からなかったら、どっちでもいいから堂々と判定しろ。」という事。実際どっちか分からないケースが多いのだが「分かりません。」じゃ試合にならない。これはよく理解できた。

 年齢詐称も何のその、中国では打とうとした石を落としたら「今着手した。」という抗議があった事もあるそうだ。日本では考えられないが、アマの大会では相当にえげつない事をする人もいる。ところでいろいろなケースで自分なら。

☆相手が当たりに突っ込んで来たら

 遊びの碁や指導碁なら教えて打ち直しを勧めることも多い。公式大会なら間違いなく取る。

☆相手が時計を押し忘れている

 公式戦で時間は貴重。すぐに教えずに自分の着手が決まれば打つ事が多い。ただ、自分が長考に入る場面では罪の意識が出て来て結局教えてしまう。1分くらいが我慢の限度だ。

☆相手がハガシしてきた

 これは、石が離れた時間によりそう。0.3秒くらいが許容の限度か。これは、その後両者ともに精神的な影響が残りそうだ。

☆知らない間に自分が有利な所に石がずれている

 これは滅多にないが、一度だけ経験した事がある。この時はすぐに修正した。 

☆相手が劫材を打たずに劫を取ってきた

 これは経験がない。公式戦だと悩みそうだが、相手が打ち直して来たらそのまま許容しそう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Mar 1, 2011 12:23:07 AM コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: