nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Feb 5, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

第279回新囲碁ボケお題発表


 もう節分を過ぎました。節分には年の数だけ豆を食べる習慣がありますが、子供のころは良かったのですが今真面目にやったらたいへんです。最近は、コンビニの戦略によって節分に太巻きを一気に食べるという妙な習慣が広がっているようです。まあ豆より御馳走だから良いかも知れませんね。おそらく囲碁界も月日が経つと新しい習慣が出てくるに違いありません。
 そこで今回のテーマは、「タイムマシーンで50年後の対局を体験したら」です。今は、対局中に持つ物と言えば扇子と決まってますが、大きな変化があるに違いありません。



お題
「50年後には○○を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「○○」




ルール説明
 ボケてください。答えはコメント欄にどうぞ。一人いくつでも投稿可能です。ただし、掲載に支障がある作品は削除します。
 結果発表は次週水曜日を予定。毎回MVP作品を選出します。

 最優秀作品にスーパー囲碁ボケ君、優秀作品に囲碁ボケ君贈呈。

 スーパー囲碁ボケ君10個獲得ごとに、一個数億円の囲碁ボケオスカー像を贈呈。
 スーパー囲碁ボケ君5個獲得するとNIBK(日本囲碁ボケ棋院)理事となります。ランキング1位の方は理事長となり、その証として理事長君を送ります。

http://www7a.biglobe.ne.jp/~nipparat/igoboke1.html

 囲碁ボケの基本を学びたい方には、囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)をご用意してあります。強化合宿への強制招待者には、使者として「ボケラーお題を選らばず。」の名言を残したボケラー大師を送ります。

注:囲碁ボケ強化合宿(通称パンダの虎の穴)
 24時間囲碁ボケのことだけ考え、ボケ続ける合宿。受講料は月あたり100万円。なぜ8段免状と同じ100万もするのか?それは、合宿中に他のことを考えてしまった時の罰として、なんと名刀正宗の刃渡りを行うからである。この合宿を経験した者の大半は、それ以降まさに名答正宗を連発することになる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 5, 2014 06:58:23 PM
コメント(23) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
nipparat  さん
一手目大長考でシャレにならなくなってきました。持つ物はなんでもいいんですよ。気楽にどうぞ。



「50年後には電卓を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「九九を学校で教えなくなって整地で必要だそうです。」



「50年後には鍋を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「良いタイミングで相手を鍋に入れてました。」 (Feb 9, 2014 06:57:05 PM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
あっじょ さん
「50年後には囲碁ボケを持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「ボケちゃって思い出せませんでした」

(Feb 11, 2014 02:09:13 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
あっじょ さん
「50年後にはスマホを持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「ネットでつながっている天頂の囲碁2064に次の1手を教えてもらいました。」

(Feb 11, 2014 02:13:08 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
kyonchn さん
「50年後にはタブレット端末を利用しての対局が習慣というか通例になっていました」
「でどうなりました?」
「渾身の一手で液晶を割る人が続出していました。」 (Feb 12, 2014 10:22:38 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
urayasu_drinker_fuyu さん
「50年後にはY先生著書の『強くなりたきゃ「石」に聞け!』を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」


「鼻から幼虫~」
(Feb 12, 2014 06:59:56 PM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
urayasu_drinker_fuyu さん
「50年後には保険証を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」


「病院の待合室とセットになってました。」
(Feb 12, 2014 07:01:04 PM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
urayasu_drinker_fuyu さん
「50年後には現金を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」


「ルールは互先、アリアリ、ピンの1・3で…」
(Feb 12, 2014 07:04:28 PM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
kyonchn さん
「50年後にはiPadを利用しての対局が習慣なっていました」
「でどうなりました?」
「タイトル戦ではiPad8寸盤が使用されていました」 (Feb 13, 2014 09:30:49 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
あっじょ さん
「50年後には碁石を5000個持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「コンピュータに対応できるよう100路盤で打っていたのですが、とうとう負けました。
 次は101路盤か...何個碁石が必要?」
(Feb 14, 2014 12:04:50 AM)

連珠風  
あっじょ さん
「50年後にはサイコロを持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「出た目で布石が決まるそうです。♪何がでるかな、何がでるかな...」
(Feb 14, 2014 12:05:30 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
あっじょ さん
「50年後にはスキー板を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「地の多さだけでなく、対局中のテレマーク姿勢も加えて判定されるようになりました」
(Feb 14, 2014 12:06:36 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
あっじょ さん
「50年後にはチャンピオンベルトを持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「LLPW女流名人戦、チャンピオンのイーミンちゃんと挑戦者ナオちゃんの対決は熾烈だった。あんなに可愛かった二人が、互いに『テメーェ』『このやろーぉ!』『ギヴ?ギヴ?』などと挑発しながら、70代とは思えない熱い戦いを披露。
結果、チャンピオンの防衛に決まる。これで56期目の名人位維持。再びチャンピオンベルトを巻くイーミンちゃんに、往年のプロレスファンと囲碁ファンが涙した。」 (Feb 14, 2014 12:13:49 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
「50年後には、マイポケモンを持って対極するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「経験値の取得状況で段位認定も自動。
 当然、日本棋院は消滅していました。」 (Feb 14, 2014 10:51:24 AM)

人気に便乗して。  
うさぎしん。 さん
「50年後にはミッキーの耳を持って(つけて)対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「アキ三角が良形になりました」 (Feb 15, 2014 09:07:31 PM)

棋士は歯が命  
うさぎしん。 さん
「50年後にはマウスピースを持って(つけて)対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」
「負けそうになってもハンカチ噛まずにすみ、打たれ強くなりました」 (Feb 15, 2014 10:22:38 PM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
urayasu_drinker_fuyu さん
「50年後には3D画像の端末を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」

「立体的占有空間を競うゲームに進化してました。」 (Feb 17, 2014 12:47:10 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
urayasu_drinker_fuyu さん
「50年後には『囲碁ボケ君』を額に貼って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」

爺達が、「ビケたい…いや、ボケたくない…」と悶々としてました。」
(Feb 17, 2014 12:53:20 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
urayasu_drinker_fuyu さん
「50年後には『俺はコンピュータとは違う!』という信念を持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」






「どうにもなりませんよ…」 (Feb 17, 2014 12:58:35 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
urayasu_drinker_fuyu さん
「50年後にはバイアグラ持って対局するのが習慣になっていました。」
「でどうなりました?」

「DISの看板が『5回しょ』になってました。」
(Feb 17, 2014 01:01:19 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
kotakun さん
「50年後には体力強化のため、ダンベルを持って対局するのが習慣になっていました」

「それで、どうなりました?」

「筋が悪くなりました」 (Feb 19, 2014 05:11:13 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
kotakun さん
「人間生活の大半は機械化され、食事の世話をするロボットを連れて対局するのが習慣になっていました」

「それで、どうなりました?」

「ロボットの名前は『膳』というんです」 (Feb 19, 2014 05:12:14 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
ゆうすけ さん
『50年後には大金を持って対局するのが習慣になっていました。』
「でどうなりました?」
『一手打つごとにコンピューターが優劣判断して、それに応じてお金が増えたり減ったりするんですよ。碁は優勢だったのに所持金が少なかったせいでひとつのミスで金がなくなりました。ところで、タイムマシンのところまで戻る金もなくなったんですけど貸してくださいませんか?』
「無理」ガチャ ツーツー… (Feb 19, 2014 08:45:48 AM)

Re:第279回新囲碁ボケお題発表(02/05)  
nipparat  さん
締切です。審査に入ります。 (Feb 20, 2014 09:14:28 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: