nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

nipparatの日記 囲碁 不思議体験 

Nov 17, 2018
XML
テーマ: 囲碁全般(752)
カテゴリ: カテゴリ未分類
​​  某 県のトップ選手だったIさん。いつも歯が立たず完敗していたが、特に序盤の私の手を強く批判される事が多く、実際負けるのでそう言われて私もいつも序盤で悪くしていると思っていた。特に、この碁はひどく打ちのめされた思いで、強く印象に残っている。

 1996年の対局で私の白番の碁。以下の黒 1 に対し白 2 とかけたが、出切られて乱戦になり押し切られてしまった。Iさんには、白 2 が打ち過ぎと指摘され納得した。


実戦図 1



 第 2 案として考えていた以下参考図白 2 を提案したが、そんな大して黒地が望めない所に打ち込む手は意味のない手で上辺桂馬くらいが相場と指摘された。これも納得した。これらの指摘はその後、自分の碁に大きな影響を与えたと思うが、あれ以来久々にこの碁を見ると、これらの手は十分あり得ると思える。天頂で検討してみた。

参考図



 黒 1 の場面で天頂が 40 万回以上探索して推奨した手は参考図の白 2 で互角の評価。次に上辺ツケ。実戦のかけは探索数が少なく評価困難。

 次に、実戦図黒 5 まで出切られた場面で 50 万回以上探索して推奨された白の手は左辺抑えか伸びでいずれもほぼ互角の評価だった。

 結局この碁の敗因は、この後のねじり合いでの読み負けだった。

 機械のおかげと言うのはシャクだが、長年モヤモヤしていたものが晴れた気がする。それともしかすると、長年教科書的で正しいとされていた打ち方というのは、イコール単に声の大きな人が主張した打ち方という事なのではないかとも思える。

​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Nov 18, 2018 11:14:00 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Favorite Blog

席亭の囲碁日記 das53jpさん
朝はパン、夜はごはん pinceanaさん
玉藻 pg(ピィジィ)さん
ひよこ雛形のぴよぴ… ひよこ雛形さん
碁法の谷の庵にて 風の精ルーラさん

Comments

nipparat @ Re[1]:追悼 畑正憲氏(04/08) GO!さんへ  ぜひお楽しみください。今回…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) 11/11にしずおか囲碁まつりでまた伺う予定…
GO!@ Re[2]:追悼 畑正憲氏(04/08) nipparatさんへ 久能山東照宮は行ってみ…
nipparat @ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) あまり確認しておらず、返事が遅くなりす…
GO!@ Re:追悼 畑正憲氏(04/08) しばらくご投稿がなかったので、案じてい…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: