Risiera di San Sabba を出て・・・またかる~く迷っちゃいましたが(苦笑)
子供たちは昼寝してくれたので、落ち着いて目的地の方向へ行く事ができました。
更に車を南に走らせ・・・ たった数キロでスロヴァニア!の国境沿いの町・ Muggia
。
小さい町の周りをを何周か回ったけど、路駐できそうになかったので地下の駐車場へ。
まずは予約したトラットリアの場所をチェックし、まだ早かったので町を散策する事に。
まず出てきたのが、この広場!
今まであまり見たことなかった感じの教会・ Santi Giovanni e Paolo
。
このファッチャータ(正面)の形が何とも可愛い~開いてなかったので入れなくて残念!!
そして横には、またこじんまりとした市役所。
市役所をはじめ、カラフルな家が立ち並んでいて、
なんかリグーリアにいるみたい!めっちゃかわいい♪
路地オタクの私
はウハウハで、はためく洗濯モンやら、
エノテカの外席に腰掛けるおっちゃんなどをパシャパシャ(笑)
そして、それが一通り終わると、実はここに来た第一目的でもあるトラットリアへGOOOOO!!
魚市場の脇を抜け、すぐ裏にあるトラットリア・・・
Ittiturismo La Terazza
イッティツーリズモなんて聞きなれないですが、
今や有名となった アグリツーリズモ(農業観光)の漁業版
です。
オープンは2004年、漁師・ジャンカルロさんが彼の船で釣れた新鮮な魚を提供。
1930年代から行われているトリエステ湾の伝統的な漁法
“saccaleva(底引き網の一種)”で釣れた最良の青魚をはじめ、
メニューは定番もの+“日による”とその日の漁の結果によって変わります。
トラットリアは2階、階段の右脇にはこの湾で捕れる魚パネルがぎっしり!
カメリエーレのお兄ちゃんもめっちゃ感じいい!
そして、出された紙マットのこのイラストがまたいい!
・・・とオーダー前からテンションが上がりまくり(笑)
迷った末に選んだメニューは、
* いわしのカルパッチョ
:青魚がおススメだったし、
いわしのカルパッチョなんて他ではなかなか食べられない・・・新鮮そのもの!
* 海の幸サラダ
:こちらも身がプリプリ!子供たちがほとんど食べました!
* ??のパスタ
:本日のメニューにあった・・・なんて名前やったかなーーーこの貝!?
今朝捕れたものやから、これも当然身がプリプリ~激ウマ!!
* イカフライ
:これもめっさ柔らかい!すんごい量やけど、さくさくっと食べられました!!
* クルトン入り魚のスープ
:白身魚具沢山でこれまた激ウマ!これはJOもいっぱい食べました!!
お会計も適正価格で 満足度120%
・・・この旅行で一番の食事でした!
私たちは屋根があるところで食べたけど、トラットリアの名前のように、
テラス席でトリエステ湾&対面に見えるトリエステの町(ちっちゃいけどね)を見ながらもグ~♪
お腹がいっぱいだったので、消化のためにお城まで登ってみようか?
とダンナの何とも果敢な提案(爆)を受けテクテクテク・・・
子供たちもご機嫌だったしね、マニーノも城好きなので全部歩いてくれました。
お城も開いてなかったし、それほど高台でもないでの景色もそれほど変わらなかったけど
何ともすがすがしくお散歩ができました。
充実した Muggia の3時間・・・車の乗り込み、次の目的地に向かいます!!
スロヴェニア遠征第一弾 ~ Pirano
へ続く♪

![]()
