Ogni giorno sara` sereno!

Ogni giorno sara` sereno!

PR

Profile

くみこ(FI)

くみこ(FI)

Calendar

Freepage List

コラム


なぜイタリア留学?


街選び、学校選び


フィレンツェという町


フィレンツェの人


フィレンツェ弁


ピエモンテ旅行記 (2007.10-11)


1日目:移動・バローロ・ブラ


2日目:アルバ・グリンザーネカヴール


3日目:ラモッラ・アスティ・トリノ


4日目:トリノ


5日目:トリノ(スペルガ)・ノヴァラ


6日目:ノヴァラ・オルタ湖


7日目:ノヴァラ・帰路


ティレニア・プチバカンス(2008.6.22-26)


マニーノとの海の毎日 編


ビーチの様子 編


食べた物・夜のお散歩 編


サルデニア・バカンス(2008.9.1-15)


船旅編


ビーチ編 その1


ビーチ編 その2


町編その1 アルゲーロ


町編その2 ボーザ


町編その3 カステルサルド


町編その4 フェルティリア


町編その5 モンテレオーネロッカドーリア


町編その6 オルビア


ネプチューンの洞窟


バルセロナ旅行記(2009.1.14-17)


1日目:移動日


2日目:グエル公園&サグラダファミリア


3日目:バトリョ邸&ピカソ美術館


4日目:市場&ゴシック地区&移動


アブルッツォ・バカンス(2010.6.27-7.9)


海編 ~ Roseto degli Abruzzi


山・アグリツーリズモ編 ~ La Canestra


山・お出かけ編 ~ Lago di Campotosto


山・お出かけ編 ~ ミニトレッキング


山・お出かけ編 ~ Pietracamela


山・お出かけ編 ~ Prati di Tivo


山・お出かけ編 ~ Amatrice


山・お出かけ編 ~ Campo Imperatore


山・お出かけ編 ~ Castel del Monte


山・お出かけ編 ~ S.Stefano di Sessanio


山・お出かけ編 ~ L'Aquila


フリウリバカンス(2011.6.24 - 7.8 )


Grado ~ ビーチ編


Grado ~ 食事と町歩き編


町編 ~ San Daniele di Friuli


町編 ~ Aquileia


町編 ~ Trieste・1日目


町編 ~ Trieste・2日目


町編 ~ Trieste・3日目AM


町編 ~ Muggia


スロヴェニア遠征1 ~ Pirano


町編 ~ Trieste・3日目晩


スロヴェニア遠征2 ~ Grotte di Postumia


町編 ~ Gorizia


山編 ~ Tarvisio 宿とご飯


山編 ~ Laghi di Fusine


山編 ~ Monte Lussari


山編 ~ Altopiano di Montasio


スロヴェニア遠征3~ Lago di Bled


Comments

смотреть рик и морти 5 сезон @ рик и морти сериал торрент рик и морти 5 сезон 5 серия <a href…
смотреть сериал рик и морти 5 сезон @ рик и морти 5 сезон скачать сериал рик и морти торрент <a href=…
かえるくん@ Re:マニーノ★2才9ヶ月(05/05) はじめましてかえるくんといいます。ブロ…
http://buycialisky.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) cialis 5 mg chemist warehousecialis tij…
http://cialisda.com/@ Re:庭造り2008 vol.4 ~初収穫~(07/13) celebrex renova tramadol cialiscialis l…
くみこ(FI)@ Re[1]:ご無沙汰しております。(06/10) なおこさん,長い間放置していてすみませ…
なおこ@ Re:ご無沙汰しております。(06/10) くみこさん、お元気ですか。お仕事に家事…
原口悠哉@ 旅行プランを作成して、収入を得て頂けるサイトのご案内です。 くみこ様 はじめまして、株式会社Groodの…
くみこ(FI) @ MASAMIさん こちらこそ、すっかりご無沙汰しています…
Masami@ Re:明けましておめでとうございます♡(01/01) くみこさん~ 遅ればせながら、明けまし…

Keyword Search

▼キーワード検索

2008.05.24
XML
カテゴリ: イタリア生活
今朝、隣町から引き取ってきたコレ、何か分りますか

               取扱説明書をじっくり見て組み立てにかかるダンナに
予想通り、マニーノの魔の手がのびる!!
       せっかく並べたパーツもバラバラにされ、1つ戻したと思ったらまた1つ動かされ・・・
                   これでは一向に組み立てられません

2008.5.24-2

             イライラしたダンナにちょっと怒られた怒ってるマニーノ、
           今度は懲りもせず草刈用のマスクで遊びだし、やっと組み立てに。
             2つに分かれた4面をかみ合わせて専用のバーを通します。


2008.5.24-3

             立ち上がった物体を見て、もちろん中に入りたいマニーノ、
      蓋を閉めろとやかましく、閉めたら開けろとやかましく・・・15分ほど遊ばせましたが
              何とか他のモノでつって外に出させて、続いては設置。

2008.5.24-4

            組み立て前に草を刈っておいた裏庭の一番上に担いでいきます。
                これまた一緒に行くとマニーノがやかましいので、
   ずりずり坂道を滑りながらもたどり着いた私達

       もうお気づきの方のいるかもしれませんが、コレ、 COMPOSTER と言って
生ゴミや草木を入れて、土壌を作るボックス
            隣のエレナ・フランコ夫妻、もう方隣のエウロ一家も設置していて
               昨年秋頃にリクエストをしてやっと今日もらえました。

                たとえ一部でも自分達のゴミを自分達で再利用し、
家庭菜園やガーデニングに使える良い土壌 ができるのだから一石二鳥

                   そこを開けてできた土壌を取り出します。
           でもその高さまで土壌ができるのは来年だろう、とはフランコの談。


            nettezza(ゴミ税)が10~15%割引になる
ので
              肥料を買うのとゴミ税の割り引きで節約にもなるのです。

           私達は aer(Ambiente Enerigia Risorse S.p.A.) に依頼しました。
       HP(上記団体名にリンクしています)を見ると、どうも我地域の組織のようです。
                 ちなみに、レンタル?扱いで 無料 でした。

                   以上、 ちょっとだけエコ の続編でした!


ブログランキング
↑ 自分達が出したゴミで作った土で野菜を作り・・・まさにリサイクル!・・ぽちっと応援よろしく♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.28 05:10:28
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ようやく  
姉。 さん
ようやくそっちも普段の生活って感じやね。
免許も良かったのか・・・特例がやっぱりあったんや!
新しいパソコンが来てスカイプのお試しもしてみたいからメール送ったんやけどもしかして届いてない?
ここはしっかり更新されるし、ネットタイムはあるみたいやけど3日返事ないし・・・もしかして届いてない?と思って。
もし届いてないとしたら前のパソコンから持ち出したアドレスが間違ってたのか?とか考えてます。
とりあえずこちらでコンタクトをと思ってさ。 (2008.05.27 23:45:28)

お姉ちゃん  
あれ!?
スカイプ、私も昨秋にハードディスク壊れた時に消えてて
おとといやっとダウンロードし直し&確か昨日、
友人にお知らせメールというのをこないだ新PCからもらったメールに送ってんけどな??
また普通のメールで送りなおすわ~ (2008.05.28 00:16:14)

Re:続・ちょっとだけエコ(05/24)  
polidoro さん
うちのパパ、我が家のエコ担当なんだけどね、
この近所にはorganicoのゴミを捨てるゴミ箱がなくって、わざわざ遠くまで捨てに行ってたんだけど、
夏場はやっぱりナマモノは持たないので、今はパンだけ。
庭があったら、composter、うちも間違いなく買ってたと思うよ~。
私も写真の整理がもう少しで終わりそう。昨日、パパにマル秘写真見せたら、ダメ出し出ました...。
あのときは平気そうな顔してたのに、やっぱり娘を持つ父親なのよ(笑)。
こちらで出すのはきっと問題ないと思うけど、小さめの方がよろしいかと(笑)。
気を使わせてすみませ~ん。お任せするわよん。 (2008.05.28 01:22:10)

polidoroさん  
確かにこの暑さでは生ゴミためれないよねーーー!!
うちの田舎でもそうだから、フィレンツェでは・・・
その分、毎日庭を上って(爆)捨てに行ってます。
でもね、肉・魚系はダメなので、これも別で小さいのに入れて分けてます。
何か、全種類揃ってる場所と揃ってない場所あるよね?
うちの姑宅前にあるのも未分別のだけで、だから分けれないとか言ってたけど
(でも、1分もないところCOOPの前に全種類のゴミ箱あるんだけどね・・・)
そうそう、付け足したけど、コレ無料なんですよ!!

写真!!!
やはり、ジェロ~ゾなのかしらん♪
お気持を尊重して、寄り添ってるところまでにしとくわ♪♪ (2008.05.28 05:23:12)

小型版がほしいなぁ  
tosca さん
お庭があると肥料もすぐ使えるし、ゴミ税が安くなるならまさに一石二鳥ですね!
私はアパートだし、今猫がいるからベランダ菜園も限られてるけど、日本で売ってるような小型版があればほしいな~って思ってます。我が家は野菜と果物の消費が多いので、あったら大分ゴミが減るだろうに…。
トリノは分別が進んでないけど、東京でかなりの分別義務に慣れてるので、逆になんでも一緒に捨てるのに抵抗があります。フィレンツェはどうですか? (2008.05.28 14:15:50)

これは  
アユーシャ さん
大変興味のある話題です、、、

とエコについて感想を書こうと思ったけど、マニーノ君可笑しすぎるんですどーーーーーっ???????マスクの写真とか、もう何なの!!関西人の血が入っていますよね。
旦那さんが黙々と働いているのがまたウケました。

>もちろん中に入りたいマニーノ、蓋を閉めろとやかましく、閉めたら開けろとやかましく・・・15分ほど遊ばせましたが何とか他のモノでつって外に出させて、続いては設置。

くみこさんファミリー面白すぎです。是非是非ヴェネツィアに来てくだされー!


話を戻して、少しずつこういう活動が広がっていけばいいですね。きっとトスカーナ等イタリア中部・また北部は国内でも意識が高いのでしょう。ヴェネツィアは北部南イタリアと言われています。私は実は10年前と同じ区に住んでいるのですが、やっと燃える・燃えない・リサイクル(紙や瓶、プラ)になりました。10年前はぜーーーんぶ一緒にポイ!でしたT T
(2008.05.28 18:22:16)

toscaさん  
本当に一石二鳥でしょう??
これは自然分解するのを待つので、大きい容量と長い時間が必要ですが、日本のって、電気式じゃなかったでしたっけ?あれ、ダンナが初来日の時に欲しがりました(庭もなかったのに)。確かに、野菜・果物くずってかさ張りますよね。どうせ捨てるなら、ここに捨てて活用できる方がいいですよね。
トリノが分別ないの、意外です!・・・って事はオリンピックの時も、世界中から人が集まって膨大なゴミも出たはずだけど、全て分別ナシで処理!?ううーーーん・・・フィレンツェは、4つ:未分別普通ゴミ、紙&ダンボール、生ゴミ&庭ゴミ、ビン&カン&プラスチックで、文中最後のほうの“ちょっとだけエコ”(過去の日記にリンクしてます)で、カソネットの写真も出てるので、興味があれば見てみてください♪ (2008.05.28 21:28:53)

アユーシャさん  
え、面白い・・・!?、こんな感じじゃないですか、アユーシャさんのお子さん達・・・うちはこんな風に、いつもバトルですよ(笑)絶対、人のすることなすことに入り込んできますから、時間があるときはいいけど、ない時はイライライライラ・・・

トスカーナでもフィレンツェ県はよさそうだけど、オルチャ渓谷のノンナの家近辺は(田舎だからかもしれないけど)、いまだに全部ポイですよ(爆)いや、村に数箇所分別のカソネットがありますけど、お年寄りばかりで上り下りの激しい山の村じゃ、そんなの無理ですよね。 (2008.05.28 22:06:33)

Re:続・ちょっとだけエコ  
エミリア さん
このコンポスターのサイズがちょうどマニーノくんのかくれんぼにぴったり☆ 子供って箱の中に入りたがりますよねー。引越しの準備で家の中がダンボールだらけだった時、娘が見つからず探していたら、デカい中に入って寝てました~。ハムスターみたい(爆)
↓お裾分けで頂いた卵の色を見て、やっぱり!と思いました。スーパーで買う卵と庭で飼っている鶏の卵では、殻の色が違うんですよね。スーパーの卵の殻の色が濃い!知人からの差し入れでもらう卵は庭の鶏で、白っぽいベージュ。餌の違いでこんなに色が変わるって…。

(2008.05.29 01:56:16)

エミリアさん  
本当、子供って皆、箱に入りますよね。うちの息子も、洗濯物入れる大きなたらいしかり、お徳用おむつの箱しかり・・・後者では細長いので箱ごと倒れて号泣!!なら入らなきゃいいのに・・・
卵、確かにこっちで売ってるのは皆ベージュですよね・・・って書いて思い出しましたが、日本って白ですよね?これも国によって肥料が違うのかなぁ??この生まれたての卵、割ると黄身がぽっかり浮いて美味しかったですよー♪ (2008.05.29 21:00:32)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: