SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2008年05月06日
XML
カテゴリ: 政について




 世界レベルで取り組むべきの環境問題として、CO2排出量の増大による環境問題とともに「水不足」も課題提起されている。

 危機の度合いの捉え方は様々だが、CO2の増加による海面水位の上昇は周知の環境影響だ。
 海の水が増える一方、大規模な気候変動、工業化の進展による水質汚染の広がり、人口の増加などにより、飲用可能な水は不足することが懸念されている。

 世界の水供給量の分析から、飲用に適した淡水の埋蔵量が年々減少しているとの報告がある。
 また、現在既に世界人口の1/3が水事情に逼迫した地域に生活している。

 食糧危機と関連するところでは「仮想水(ヴァーチャルウォーター)」の問題もある。
 「仮想水」は農畜産物の輸出入の生産に要した水を売買された「水」としてとらえる概念。
 飲用可能な水が豊富な日本は、食糧自給率が低いため、食料輸入という形で大量の「仮想水」を輸入していることになる。


 水に関して輸入超過であることは明らか。

 日本の食糧自給率の向上は、国内産業バランス、地域経済バランスの回復をはかることになるばかりでなく、世界平和と世界経済のバランスの取れた発展につながる。
 日米貿易バランスの不均衡を食料輸入で解消する時代は終わった。
 日本の食料自給率の向上は、地球レベルでの水不足の解消への貢献、 フードマイレージ 削減によるCO2削減、貿易の不均衡是正につながる。
 政府の様々な施策を転換し、総合的施策を打ちたて食料自給率の向上をはかるべき時が来た。


 『水不足が世界を脅かす』
 家の光協会、2000年4月刊。



北京五輪、水不足の危機
 (
 今月5日から始まった『全国人民代表大会』では首都圏の水不足問題が大きく取り上げられた。
 同会議では、水不足解消のため近隣地域から北京市への水の放流をさらに集中的に行うべきとする意見が出されたが、北部の省代表からは強い反発の声があがっている。



水不足は国境を越える
(JANJANニュース 2006年10月20日)



「第5回IWA(国際水協会)世界水会議」参加報告
(名古屋市上下水道局)


第1回アジア太平洋水サミッ(公式HP)



中国の水質汚染
 (大紀元時報-日本)



中国の水質汚染
(情報:農業と環境No.28 2002年8月1日)


 『地球の悲鳴』
 2007年3月、アサヒビール/清水弘文堂書房刊。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月06日 12時02分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: