SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2008年05月14日
XML
カテゴリ: 航空&ミリタリー



 市場のステークホルダーたるべく、リージョナルジェット開発を各国が競っている。

 国産旅客機、MRJの前にロシア製のリージョナルジェットが飛び立った。
 ロシア製の有利な点は広大な国土を抱えるが故の旅客機に対する国内(とその周辺諸国の)需要の多さ。

 中国もロシアも、リージョナルジェットに対する内需の大きさは、日本航空がMRJの購入を躊躇っている日本の比ではない。
 日本の旅客機より価格面でも安価であろう。



露スホーイ、民間旅客機「Superjet 100」の初飛行テストを今月20日に実施へ
(Technobahn 2008年5月9日)

 経済産業省と連携して三菱重工はことを進めているようだが、そのすすめ方自体が×だ。

 単なる補助金(国税)行政の一端では国益とすることは難しい。
 内閣総理大臣が海外セールスにでていくぐらいの覚悟が必要である。

 先端技術開発であり、雇用確保でもあり、また安全保障の一つだ。
 災害時の対応を含め、幅広く安全保障を考え、輸送手段を確保することは正面装備の充実とともに重要。
 平時の経済発展のためにも交通の確保は重要。

 内需を拡大するための国内航空路線の活発化には、ハブ空港の確保・充実とセットで国産ジェット旅客機の開発を進めるべき。
 日本が世界経済の柱の一つであろうとするなら、復活した揮発油の暫定税率を振り向けるのも良いかもしれない。
 経済面の中央と地方の時間面での距離が縮まるし、少しは道路混雑も緩和することだろう。


「日の丸ジェット機」離陸 三菱重工のアキレス腱
 ( J-CASTニュース 2008年4月30日)


諸君!」の三菱リージョナルジェット(MRJ)批判記事について
(週間オブイェクト 2008年3月9日)


東方航空:西安にローカル線航空会社、国産機投入へ
(中国情報局 2008年2月12日)



【CRI】中国独自開発の「ARJ21」来年就航
(中国情報局 2007年6月26日)

宇宙に飛びたて!元気なロシア
(2008年5月2日blog)


 中国も、航空宇宙産業の将来にかけている。

中国商用機公司、大型旅客機事業を担当
(China.org.cn 2008年5月12日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年05月15日 14時14分34秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: