SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2008年10月08日
XML
カテゴリ: 政について




 選挙を控え、公共工事中心のばら撒き財政は充実では、日本は救われない。

 コミック、アニメファンとして麻生首相は好きだ。
 が、総選挙の結果を恐れ内閣を長く続ければ続けるほど、自民党は回復不能な打撃を被る気配が濃厚。

 政権政党として財政を左右できるのだから、官僚の反発は無視して、将来向けの財政政策を打ち立てられるとよいと思う。
 将来の日本を担う世代のサポート施策として「ネットカフェ難民救済法」でも打ち出すとアキバ系首相の内閣として注目度アップ。
 ついでに公明党とも合意ができやすい「子供手当」、あるいは「親手当」創設もよい。

 麻生内閣が生活者向けの政策に力を入れれば間違いなく人気は上昇する。
 民主党が反対できない政策が出せればOK…。



「安定した暮らしがほしい」過去最多

 (2008年10月7日 産経新聞)
 博報堂生活総合研究所が7日発表したアンケート「生活定点2008」の結果で「安定した暮らしがほしい」と回答した人の割合が過去10年間で最も高くなるなど、生活に不安を感じる生活者の姿が浮き彫りになった。
 調査は昭和61年から首都圏と関西地区を対象に隔年で実施。
 今年は3371人から回答を得た。「安定した暮らしがほしい」と回答した人は44.2%と10年前から10ポイント上昇して過去10年間で最高を記録した。
 一方、食材や日用品の値上がりが家計を圧迫するなかで、43.7%の人が「ふだんの食事にかけるお金」を節約したいと考えており、10年前に比べて14.3%上昇した



 石原東京都知事は記者会見で「山谷に行けば200円、300円で泊まれる宿はいっぱいある」などと発言した。
 経営面で考えてみても成立しない水準だと思わないのだろう。
 お坊ちゃん育ちの麻生首相ともども、庶民感覚、経済難民の本当の厳しさを理解できるのか不安になる。


 「山谷に安宿いっぱい」
都知事に台東区長ら抗議文
 (2008年10月8日 産経新聞)




 リーマン・ショックに関係なく庶民の足元は崩壊を始めている。

 いわゆる社会的弱者にあたる高齢世帯、障害者世帯・傷病世帯の増が気になる。
 弱者切捨ての厚生労働省からすると、施策の当然の帰結ということだろう。
 将来を信じられない社会が、チャレンジ精神旺盛な人々の社会になり発展を遂げることは難しい。


被保護世帯数は過去最高
 ―社福行政報告





 サブプライム・ローン問題、リーマン・ショックの影響は支援団体である、「自立生活サポートセンター・もやい」の財政にも影響した。

 自立生活サポートセンター
もやい


 中国の「ネットカフェ中毒」はちょっと、日本の「ネットカフェ難民」問題と事情が違うようだ。


「3年ネカフェ太郎」?
 栄養失調と運動不足で歩行困難に
 (2008年8月11日 Record China)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月08日 18時09分15秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: