SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2012年06月06日
XML
カテゴリ: 環境・自然災害
775年に超新星爆発か太陽でスーパフレアが発生したらしいことを名古屋大太陽地球環境研究所の増田公明准教授らのグループが発表。

 地道な年輪分析の成果だ。


神木・屋久杉 観音菩薩

屋久杉に宇宙変動の跡=奈良時代の超新星爆発か

 2012年6月4日 ウォール・ストリート・ジャーナル 日本版
 鹿児島県・屋久島で伐採された樹齢1900年の屋久杉の年輪を分析した結果、奈良時代後期の775年に宇宙で何らかの変動があったことが分かったと、名古屋大太陽地球環境研究所の増田公明准教授らのグループが発表した。
 超新星爆発か、太陽表面で巨大な爆発が起きた可能性があるという。
 研究成果は3日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。



 研究グループは1956年に伐採された屋久杉を入手。
 750~820年に該当する年輪を切り出し、年代測定の手掛かりに使われる炭素14を抽出した。
 炭素14の量は、超新星爆発や恒星表面の爆発(フレア)で発生する宇宙線の量によって変化する。
 年輪の炭素14は、太陽の11年ごとの活動周期に応じて増減していたが、775年は20倍多く変化していた。
 この急激な増加の原因を、超新星爆発と仮定すると、地球の比較的近くで爆発が起きたことになる。
 太陽のフレアが原因とすると、通常の1000倍のエネルギーを放つ巨大な爆発(スーパーフレア)が起きた計算になるという。



神木屋久杉 般若心経ブレスレット

 屋久杉(やくすぎ)は、屋久島の標高500mを超える山地に自生するスギで狭義では、樹齢1,000年以上のものに限定。



 栄養の少ない花崗岩に生えているため成長が遅く木目が詰っていること、降雨が多く湿度が高いため樹脂分が多く腐りにくいことなどにより屋久杉は寿命が長いとされる。

 縄文杉の推定樹齢は3000年以上とされる。


【DVD】世界自然遺産 屋久島~四季・生命の輝き~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年09月24日 23時09分24秒
コメント(0) | コメントを書く
[環境・自然災害] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: