SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2014年10月12日
XML
カテゴリ: 地震、原子力

 昔から詐術に満ちた原子力発電。

 原子力発電の経済性が否定され、活断層認定が覆され立地の安全性の疑問が増すにつれ、欺瞞の管理が行き届かなくなってきた。

 それでも原発の安全性を信じろという原子力ムラの人々は、凡人の目には非科学的に映る。



トリチウム濃度が10倍超に=海近くの地下水で
―福島第1
 2014年10月11日 時事通信
 東京電力は11日、福島第1原発2号機東側の港湾近くに設置された井戸で9日に採取した地下水から、トリチウムが1リットル当たり15万ベクレル検出されたと発表した。前回採取した2日と比べ、10倍超に濃度が上昇した。

 この井戸で採取された地下水のトリチウム濃度としては過去最高値。東電の広報担当者は「台風18号の大雨によって、地下水に何らかの影響が出たと考える」と話している。

 東電によると、この井戸で9日に採取された地下水では、ストロンチウム90などのベータ線を出す放射性物質も同120万ベクレルと過去最高値を記録した。

 また、2号機東側の別の井戸でも9日に採取した地下水からベータ線を出す放射性物質が過去最高の同210万ベクレル測定され、2日と比べて濃度は2倍近くに上昇。セシウムも最高値となる同6万8000ベクレル検出され、2日の1.7倍となった。

 現在、第1原発1~4号機の東側では34カ所で地下水の放射性物質濃度を定期的に測定している。台風18号に伴う降雨以降に濃度が過去最高値となったのは3カ所。東電は、理由は分からないとしている。


 正直な話原因不明なのだろうが、汚染水は放出され続ける。

 「環境に与える影響は軽微」と繰り返すつもりか。





もんじゅ監視カメラ3分の1故障
1年半放置も、保安規定違反疑い
 2014年10月12日 共同通信

 大量の機器点検漏れから事実上の運転禁止命令が出ている日本原子力研究開発機構の高速増殖炉もんじゅ(福井県)で、1995年のナトリウム漏えい事故をきっかけに原子炉補助建物に設置された2次系冷却材の監視カメラ計180基のうち、約3分の1が壊れていることが11日、関係者の話で分かった。

 原子力規制庁が9月に実施した保安検査で判明。壊れたまま1年半以上放置されていたものもあり、保安規定違反の疑いが持たれている。低温停止中のため実害はないとみられるが、機構の安全管理体制が問われ、命令期間が長期化する可能性が出てきた。




 日本原子力研究開発機構は「故障のことは知っていたが、カメラはすでに製造が終了していて交換できなかった」としている。

 監視カメラが故障していも「under control」と日本原子力研究開発機構は主張するにちがいない。

 「もんじゅ」もいつまでたっても動かないので、「なかったこと」にして捨てるのだろう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月12日 21時18分18秒
コメント(2) | コメントを書く
[地震、原子力] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:放射性物質、放置 汚染水、もんじゅ(10/12)  
maki5417  さん
スーパー台風直撃が心配ですね。 (2014年10月13日 00時29分10秒)

Re[1]:放射性物質、放置 汚染水、もんじゅ(10/12)  
Ta152R  さん
maki5417さん
コメントありがとうございます。

>スーパー台風直撃が心配ですね。
-----

雨が降るのを止めることは政府、東京電力でも難しいです。
「いずれ減る…」の年数がとても長い、高レベル廃棄物の状態がわからないので気になっています。 (2014年10月13日 08時40分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: