SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年09月16日
XML
カテゴリ: 中国、台湾

 航空機の開発は科学の結晶のようでありながら、開発する技術者の閃き、霊感のようなものに大きく左右されているかのような、エピソードが多い。

 開発の秘話が公開されることが少ないため、ほかにも多くのエピソードがあるのとは思うが、私が聞いたことがあるのは米国の3件。

 第二次大戦中トップクラスの名機ノースアメリカン社、キンデルバーガー社長、開発主任エドガー・シュミットのP-51マスタングの開発。




 朝鮮戦争でジェット機を撃墜したことで知られるダグラス社、設計主務者エド・ハイネマンの、艦上爆撃機、A-1スカイレイダーの開発。

 ダグラス社、設計主務者エド・ハイネマンの、1956年から2003年まで使用された A-4スカイホークの開発。





 十分な工業力の基盤がなく、インスピレーションに欠ける開発者がデリケートで高度な技術を要するジェットエンジンを開発しようとすると、失敗の山が築かれる。






航空エンジン「開発失敗史」
 ・・・中国社会の縮図、目標高すぎ虚偽報告横行

 2015年8月29日 サーチナ

 …(略)…




 典型的な失敗例として新型戦闘機「J-13(殲-13)」に搭載される予定だった「WS-6(渦扇-6)」を紹介。1960年代の開発着手だったが、結局は放棄された。記事は、「最大の害毒。その厄災は現在にまで及んでいる」と非難した。

 同エンジンには、12.6トンの推力が求められた。2010年ごろに一応の実用化に成功し、「J-16」など一部戦闘機に搭載されたとされる「WS-10」と同レベルの性能だ。

 WS-6の開発で、「紙の上の設計」は「神速」で進んだが、実際に組み立ててみると、設計上の問題点や部品の精度不足などの問題が次々に露呈した。

 しかし「WS-6は必ず完成させねばならない」という要求があったため、何度も作り直しては試運転をした。そのたびに故障が出た。技術者らは、故障をごまかして報告したので、長期間にわたって「WS-6には希望がある」と見なされた。最後には、開発スタッフも報告のどの部分が正しく、どの部分が欺瞞(ぎまん)であるか、分からなくなってしまったという。

 WS-6は1980年代に放棄された。中国はその後、新たに「WS-14」の開発に着手した。ところが「WS-6の経験を生かす」との方針となり、WS-14にはWS-6の技術が取り入れられた。

 その結果、WS-14は完成したものの信頼性が極めて低く、燃料漏れや出火などを繰り返した。記事は、最新のWS-10の開発も、どのように取り組まれてきたかは「天のみぞ知る」と主張した。

 記事は最後の部分で、中国はこれまで、航空エンジンの開発に大量の資金を投入してきたが、結局は「数十年に渡る歴史的錯誤のツケを残す」結果になったと批判した。

 (編集担当:如月隼人)






 民間企業であれば資金難から倒産で終了するが、公的部門がかかわると、失敗を糊塗し延命がはかられ、問題点は曖昧にされたままになる。

 新国立競技場の発注責任の所在が誰なのか、どこなのか明確にならないのと同じような事態が続く。

 航空機のエンジンは止まると生死にかかわるので、稼動の安全性の保証が第一。




 米軍でさえF-14トムキャットのプラット&ホイットニー製TF30-P-412エンジンの不具合を隠し続けた。

 高度な技術が駆使されていれば、されているほど、模倣から本物になるのは容易ではない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年09月16日 06時36分59秒
コメント(0) | コメントを書く
[中国、台湾] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: