SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年11月12日
XML
カテゴリ: 政について

 モディ首相は経済開発推進で有名。

 2014年8月、独立記念日の演説で「我々は母や姉妹の威厳を守るためにトイレを作ることさえできないのか」と強調し、10月、トイレ普及や街の美化を目指す「きれいなインド」キャンペーンを開始。

 トイレ整備を推進した。

 都市開発省などによると、キャンペーンは2019年までに約1億2000万世帯にトイレを作り、屋外での排せつをなくすことが目標。

 中国の公衆トイレの汚さは有名だが、インドではトイレ自体が不足しているという。





インド:トイレ整備に動く
1億2000万世帯、政府が設置支援
 危険、不衛生な屋外排せつ ヘビにかまれ死亡例も
 2015年11月11日 毎日新聞

 国民の約半数がトイレのない家に住むインドで、モディ政権がトイレの普及に力を入れている。屋外で排せつするのは衛生上問題があるうえ、用を足している間にヘビに襲われたり女性が乱暴されたりする事件が相次ぎ、社会問題化しているためだ。各地でトイレ整備に向けた動きも出始めた。インドの「トイレ革命」(政府関係者)は成功するのか−−。

 …(略)…






 筋肉少女帯の大槻ケンヂ氏は、『日本インド化計画』という楽曲の中で“日本をインドにしてしまえ・・・”と唄った。

 悠久の時が流れ、ヨギと牛がたくさんいるガンジス河で沐浴するインドのイメージは強い。

 30日不食を実践したインド好きの榎孝明はインドで暫く食事をしなかったことがあると発言した。

 インドの衛生事情、街の雰囲気が大いに関連しているのではと思う。

 トイレのない国、インドは街中糞塗れなのだ。




トイレが汚すぎるから「インド」へは行けない
2015年06月11日 NAVER
インドへはトイレが汚いから行けないと思います。それと、インド人の女性に対する鬼畜過ぎる考えの方が怖くて行けないと思います。トイレも大事ですが、是正しない限り安心して旅行出来ないと思うのですが。
 …(略)…





 大都市では公衆トイレもある。

 一方、野良牛、野良犬も多く、当然ながら彼らは垂れ流しなので、街中糞だらけとのこと。


インド トイレ事情
 サラリーマ信ちゃんインドへ行く


 生活習慣としてトイレを使用しないことだけでなく、カーストも関係あるというから、インドのトイレ不足は根が深い。




なぜインドのトイレ普及率は5割以下なのか
モディ改革を支える「トイレの聖人」
 菱垣 裕介 :アジアインフラストラクチャ代表取締役・開発コンサルタント
 2014年08月30日 東洋経済 ONLINE

 8月30日、インドのモディ首相が来日する。モディ氏が8月15日に独立68周年記念式典での演説で、多くの時間をトイレの普及計画に割いたことは国際的に注目された。だが、その背景に、インドの社会改革、経済発展へ向けた命がけの意志とメッセージが込められていることは、どれだけ理解されているだろうか。



なぜインドでは、トイレが普及していないのか

 そのことを説明するために、ビンデシュワル・パタック博士(写真)のことをご紹介したい。インドでは子どもでも知っている、「トイレの聖人」と呼ぶべき人物である。だが、なぜかインドでビジネスをしている日本人の間では、パタック博士を知る人が少ないようだ。
 パタック博士の話をする前に、なぜインドでトイレが普及してこなかったかについて解説したい。日本人や、他の外国人からは見えにくい重要な背景があるからだ。




 インドではトイレを設置せずに屋外で排泄することが、都市、農村を問わず一般的であった。このためトイレの普及には衛生教育の徹底、またその基盤となる初等教育の徹底と質の向上が必要となる。
 インドでは、トイレの普及に必要な条件はそれだけではない。人々が屋外に排泄した物は、モヘンジョダロ(インダス文明の都市遺跡)の時代から、アンタッチャブル(不可触民)の階層の人々が、手で処分をしてきたという事情があるからだ。これらの人々はスカベンジャー(死肉喰い)と呼ばれ、彼らは排泄物の処理に対する代償で生計を立てている。インドにおけるごみの廃棄・処理の問題も同じ構造である。

 …(略)…





 ゴールドマン・サックスから大きな経済発展がのぞめる国々、BRICsと持て囃されたインドではあるが、トイレ不足は治安悪化さえ招いていいる。

 2015年11月9日、ゴールドマン・サックスはBRICsファンドを閉鎖。

 トイレがないことが理由ではなく、先行きの成長が期待できないからとのこと。


 農村部はトイレのない家が3分の1未満だという。

 トイレがないことは女性への暴行多発の誘引ともなっているとされる。




女性に危険が迫る「インドのトイレ事情」とは
 2014年01月04日 The Huffington Post

インドの農村部では、「家にトイレがある世帯」が全体の3分の1に満たない。そのため、女性たちは共同トイレを使用せざるを得ないが、その間に襲われる可能性があり、身の安全を守れないという悲惨な状況となっている。

 …(略)…




 森永製菓には綺麗なトイレが整っていることだろうが、、売れない菓子のやけくそなキャンペーンが報じられた。


森永が全然売れないお菓子
「JACK」のやけくそすぎるキャンペーン開始
 なぜか子猫の動画などを投稿する暴挙に
 2015年11月10日 ねとらぼ
 森永製菓のアーモンド菓子「JACK(ジャック)」が、あまりに売れないことから「次、売れなかったら終売」を条件に「美味しいのに崖っぷち」キャンペーンを開始しました。やけくそ感にあふれた特設サイトがオープンしています。
 ジャックは2014年5月に大型商品として新発売し、2015年1月にはパッケージを変更してリニューアル発売したナッツ菓子。食べた人からは好評だったものの、「どんなお菓子か伝わらない」などの原因でそもそも売れず、やがてお菓子の棚から消えてしまったそうです。
 今回、最後のチャンスとして3度目の発売が決定し、崖っぷちをアピールする「やけくそポスター」「やけくそ動画」などを公開。食べたことがある回答者が2人しかいない少人数すぎるアンケート結果や、小石を積み上げるロックバランシングアーティストになぜかジャックを積ませる「ジャックバランシング」動画、「もう後がないので、子猫に頼っています」と言い切ったとにかく猫がかわいいだけの動画「猫ジャック」などを公開しています。いや、そういうことするから「どんなお菓子か伝わらない」んだと思うんですけど……。

 …(略)…









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月12日 07時39分16秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: