SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年11月16日
XML

 オリエンタルランドは大規模な設備投資の連続で魅力アップに努める。

 記者は、4月に行われたパスポートの500円値上げ(6900円)が入園者数に影響を及ぼしたと考えている。




東京ディズニー、「混み過ぎ」で客離れ?

 武田 安恵
 2015年11月4日 日経ビジネスオンライン

 「減収減益となったものの、売上高と営業利益は過去3番目の水準だ」。東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドが10月29日に発表した第2四半期決算の席上、会社側は、業績は落ち込んだものの依然高い水準であることを強調した。

 売上高は約6%減の2220億円、営業利益は18%減の521億円だった。業績が落ち込んだ主な要因は、これまで好調だった主力のテーマパーク事業の減速だ。今上半期(2015年4~9月)の入園者数は1437万人と、前期比約5%減。昨年開始した夜のイベント「ワンス・アポン・ア・タイム」が2年目となったことと、7~8月の猛暑などの悪天候を会社は減少の理由としている。

 …(略)…




 入園者数が2012年度以降、過去最高の水準で推移した結果、パーク内の混雑緩和という新たな課題が浮上している。2013年のパーク30周年イベントで、入園者数が大きく伸びたが、増えつづける入園者数に対してパークの面積を大きく拡張できていない。結果、混雑率が高まり、顧客満足度が下がっているのではないか、という声が投資家やアナリスト達の間から浮上しているのだ。

 …(略)…





 オリエンタルランドは2014年6月に発表した「2016中期計画」において、14年から16年までの3年間で121億円の投資計画を発表。

 過去の新百億の規模の投資との比較になるので、記事に表現されたように大型投資にみられないことがオリエンタルランドの辛いところ。




 投資が少なく、入園料が高いから減収減益なのかというと、ちょっと違うのではと思う。




 相変わらず国内テーマパークトップの集客を誇っていることが前提なので、現在のパークの規模なら、もっとパスポート価格を引上げてゲスト数を減らさないと顧客満足度が低下した状態が続くと考える。

 いつ行っても混雑し、アトラクションに数時間待つことが普通のパークで、現在の満足度を維持していること自体が、ディズニー・マジック。




 朝から晩まで大混雑を続けるパークに何度も行く人々は「特別」と考えるのが普通だろう。

 2016年秋オープンのキャラクターのグリーティング施設も、ゲスト密度の高さの当面の緩和策。

 根本的にはパークを改変するか、拡張するしかない。


 2015年上期のオリエンタルランドの減収減益の主因は、需要に対する値上げ不足とみる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月16日 07時21分04秒
コメント(0) | コメントを書く
[テーマパーク 遊び場 旅] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: