SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2015年11月20日
XML
テーマ: 日常の雑談(3087)
カテゴリ: 経済

 もはや「日の丸家電」という概念は日本だけで通じる幻想のように思える。




 米国流経営が浸透し、数値管理がすすんだ日本の企業は、活躍する分野を限定するあまり、繁栄の期間が短くなっているように思える。

 利益を極大化し高配当を続けることが優先になると、企業、事業の存続は二の次になりがちだ。

 投資家は投資先を切り替えれば良いし、敗者が去るのが資本主義ではあるが、不要になった資源(人、設備)は社会的損失。

 世の中は投資家だけのものではない。




サムスンとアップルの凋落が暗示する

 長内 厚・早稲田大学ビジネススクール准教授 
 2015年10月22日 ダイヤモンドオンライン

 …(略)…

 もちろん、すぐに黒字になるわけではない。先進のハイテク製品に比べ、白物家電などは差別化が難しく、後発企業ほど利益が取りにくい。サムスンやLGは、半導体や液晶パネルなど産業用事業での黒字を原資に、赤字の欧米家電事業を支え続けた。その結果、今やアメリカにおいて、サムスンは最大のテレビメーカーであると同時に、最大の冷蔵庫メーカーであり、総合家電メーカーとしての強固なブランドを築いた。目先のすぐ利益になる商品を展開し、2000年代初頭における家電のデジタル化で市場環境が激変すると共に競争力が急速に衰えた日本メーカーとの差は、ここにある。




 今日、サムスンブランドを高品質の一流家電ブランドと認識していないのは、おそらく日本市場くらいであろう。日本市場にもサムスンは進出している。唯一進出しているのが、携帯電話市場である。サムスンは日本の3大携帯電話キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)に端末を供給しているメーカーである。同社の「galaxy」は、強い商品力を持ちながらアップル1人勝ちの日本市場で苦戦を続けている。

 しかし、店頭で同社の製品を手に取ってみると、日本メーカーやアップルと同等かそれ以上の優れた商品であることがわかるはずだ。独自のチップセットを採用したAndroidスマホやタブレットは処理能力が高く、サクサクとストレスなく動く。各社のスマホが液晶パネルを採用するなか、サムスンは自社製の有機ELパネルを用いてひときわ発色のよい映像を表示し、最近では側面に角度をつけた特殊な有機ELパネルを用いたユニークな商品も展開している。

 …(略)…





 GALAXY ユーザーである私には、ちょっと嬉しいサムスン携帯についての褒め言葉だ。

 しかし、そのサムスンも今や数を追う、戦略、戦術を展開しているという。


GALAXY NOTE5


 ハワード・ストリンガー時代のソニー、リーマンショック前の奥田・張体制時代のトヨタ、リコール多発のホンダ、不正会計の東芝、排ガス不正のフォルクスワーゲンのいずれも、数を追って、過大な目標実現を短期間ではかろうとして失敗している。

 スティーブ・ジョブズ後のアップルも商品コンセプトより「数」を追究しているように見受けられる。




 上記の記事の筆者は「日本のハイテク企業こそ、プロの経営者を育てて、長期的な戦略を構築する能力を伸ばしていかなければならないだろう」と結んでいる。

 プロ経営者が従来の短期間で利益を極大化することをよしとする米国流の経営手法を指すのなら、不適当な指摘。


 企業の存続、繁栄は短期間の利益の積み重ねだけではないことを、しっかりと認識した者が本物の経営者、と定義して指摘して欲しい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年11月28日 09時20分55秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: