SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2020年04月18日
XML
カテゴリ: 自動車
​​​​
​ コクドが​広大な米国では大型のピックアップトラックが多くの人から選ばれている。
 その米国でも一部で日本の軽トラックが大人気を博している。
 最近は、軽トラックのカスタム化をすすめるユーザーも増えた。
 軽トラへの注目が高まる中、販売は8社で行われている。
 だが付加価値がすくない軽トラの製造は、スズキとダイハツとホンダの3社。
 そして2019年11月、ホンダが2021年6月をもって軽トラの製造から撤退することが報じられた。

     ​
日本が誇るガラパゴス車
「軽トラ」の歴史を振り返る
2020年4月7日 &GP
  …(略)…
     ​
■オート3輪から発展
 戦後、日本ではオート3輪と呼ばれる前1輪、後ろ2輪の貨物車が街を行き交っていました。
 オート3輪で有名なのは、ダイハツが製造したミゼットでしょう。
 オート3輪は他に、マツダ、新三菱重工業などが製造していました。
     ​​
 そして1955年、スズキは同社初の4輪車であるスズライトを発売。
 スズライトのボディバリエーションは、セダン、ライトバン、ピックアップの3種類。
 スズライトのピックアップはボンネット型のトラックタイプでした。
 そして1960年には東急くろがね工業がくろがねベビーという軽4輪トラックを開発します。
 くろがねベビーはフルキャブ型の軽自動車で、ライトバンとトラックを設定。
 これが現代の軽トラックの元祖と言われていますが、東急くろがね工業は1962年に自動車製造から撤退しました。
     ​
 1960年には現在も製造されているダイハツハイゼットが登場。
 ハイゼットもスズライト同様に、初代は現在のようなキャブオーバータイプではなくボンネットが存在する形でした。
     ​
 翌1961年には富士重工業から初代サンバーが登場。
 サンバーは初代からRRレイアウト、4輪独立懸架という独自のシステムを採用。
 これはスバル360の技術を用いて開発されたためと言われています。
     ​
 また、1961年にはスズキからスズライトキャリイが登場します。
 この頃からオート3輪に代わり、4輪の軽トラックが主流になっていきます。
     ​
 マツダは1961年に軽商用車のB360を発売。
 B360にはライトバンとトラックが設定されました。
 そして1968年には後継モデルとしてポーターを発売。
 ポーターはトラックとバンが用意され、さらに1969年にはキャブオーバー型トラックのポーターキャブが発売されます。
 ポーターキャブは1989年まで発売され、その後はスズキからOEMを受け、スクラムトラックを販売しています。
​     ​
 そして1963年にはホンダからT360が登場。
 これはホンダ初の4輪車であり、日本初のDOHCエンジン搭載車でもあります。
 ホンダが4輪に進出する際、並行してスポーツカーの開発も進めていました。
 1962年には、建設途中の鈴鹿サーキットに本田宗一郎氏が試作車であるS360に乗って登場した記録も残っています。
 しかし、発売時はまずT360を発表、次いで同年10月にスポーツモデルのS500が発表されました。
     ​
 1966年には三菱重工業(のちに自動車部門が独立して三菱自動車工業に)がミニキャブを発売。
 ミニキャブにはトラックとバンが設定されていましたが、デビュー時はまずトラックからスタートしています。
  ― 引用終り ― 
     ​
 早目に製造からの撤退をしたホンダが、かつていすゞから供給を受けたように他社からのOEMを受けて軽トラの販売を続けることもできる。
 バイク、耕運機、軽トラ、軽乗用車、乗用車がホンダの製品の流れ。
​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年04月18日 07時31分45秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: