SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2020年06月18日
XML
テーマ: 国際政治(23)
カテゴリ: 政について
​ ドイツ、アイスランド、台湾、ニュージーランドと、コロナ対策で評価を上げた国のリーダーに女性が多いことが話題になった。
     ​
 女性リーダーの方が、より環境の変化に適切に対応する証左とされる。
 ドイツのアンゲラ・メルケル首相は、ユーロ圏に緊縮財政政策を要求することでも有名。
 財政面では均衡財政を重んじてきた。
 科学研究の振興、
エネルギー転換政策をすすめる一方、軍事費を一貫して削減してきた。
 軍事の充実・増強は現下の世界情勢において、「無駄」と認識しているからだろう。
     ​
ポーランド首相
駐留米兵の増員を希望
駐独米軍の削減報道受け
AFPBB News 2020年6月7日
 ポーランドのマテウシュ・モラウィエツキ首相は6日、同国に駐留する米軍の兵員数を増やしたい意向を明らかにした。
 米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、米政府が在独米軍の兵力を削減する方針だと報じていた。
 同紙によると、米国のドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は国防総省に対し、現在ドイツに駐留している米兵3万4500人から9500人を削減するよう命じた。
 かつて旧ソ連の支配下にあった東欧の奥に位置するポーランドは長い間、北大西洋条約機構(NATO)の同盟国内において、米国を自国の安全保障における筆頭格の保証人であるとみなしてきた。
 モラウィエツキ首相は民間ラジオ局RMFに対し、「真の危険が東側の国境の向こう側に潜んでいるため、米軍部隊を(NATOの範囲の)東側に移すことによって欧州全体の安全保障を強化することになる」と述べ、「現在協議中」であると明かした。
  ― 引用終り ―
     ​
 ポーランドは歴史的経緯上からロシアを嫌っている。
 過去10年にわたってロシアがジョージアやウクライナの領土を支配下に置いてきたことから、現在のロシアを重大な脅威とみている。


 原油価格が低迷し、武漢肺炎感染が拡大する現在も、産油国であるロシアは、シリアでアサド大統領を支援し、リビアで東部を拠点とする軍事組織のハリファ・ハフタル司令官を支援するなど、活発な軍事支援を続けている。
 ドイツの軍事面での安全保障の水準、ドイツ連邦軍の能力が低下しているとの認識適切。
 駐独米軍の撤退でドイツの軍事力が低下している中、ポーランドがロシアを重大な脅威とみて対処することは、杞憂とはいえない。

     ​
ドイツ軍に予算を与えても無駄にするだけ?
政府が軍の現状に関する報告書を発表
2020.01.29 航空万能論 ​​

ドイツ「戦車王国」の黄昏
稼働するのは全盛期のわずか3%、
どうしてそうなった?
月刊PANZER編集部
2019.02.11 乗りものニュース





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年06月18日 16時00分06秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: