SAC.COM

PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

カレンダー

フリーページ

2020年09月07日
XML
テーマ: 貯金箱(32)
カテゴリ: 経済
 米国民は消費に走り、負債が多く貯蓄が少ないと思われてきた。
 コロナ禍にも関わらず、米国の貯蓄率は上昇し、過去最高を記録した。
        ​
4月の米国の貯蓄率は33%、
過去最高を記録
ニューヨーク発
2020年06月05日 JETRO
 米国商務省が5月29日に発表した2020年4月の米国の貯蓄率は33.0%で、過去最高を記録した。
 可処分所得が18兆6,602億ドルと前月(16兆5,325億ドル)から増加(2兆1,277億ドル、前月比12.9%増)した一方で、貯蓄が6兆1,490億ドルとそれを上回る増加(4兆418億ドル、2.9倍)を示したことなどから、貯蓄率は前月(12.7%)より20.3ポイントの大幅上昇になった。
 貯蓄率は1975年5月に記録した17.3%を上回り、統計開始(1959年)以来の最高水準となった。
        ​
政府の救済措置により移転所得が増加
 可処分所得についてみると、3月に成立した「コロナウイルス支援・救済・経済安全保障(Coronavirus Aid, Relief, and Economic Security)法」に盛り込まれた救済措置(2020年3月20日記事参照)の実施が移転所得を押し上げ、2兆9,991億ドル増(前月の1.9倍)となった。
 移転所得の内訳をみると、政府からの現金給付を含む、「その他の社会給付」が前月から2兆5,938億ドル増(5.9倍)の3兆1,221億ドル、失業保険給付が3,605億ドル増(6.2倍)の4,301億ドルとなり、いずれも大幅に増加した。
  ― 引用終り ―
        ​
 この結果は、資産家が積極的な消費を控えたためとのこと。
 大多数の米国民は負債にあえいでいる。
 5人に1人は貯蓄ゼロの状態に変わりないらしい。
 米国の貯蓄率は高まったが日本の貯蓄率は低下し続けた。
        ​
なぜ日本の貯蓄率は韓国より低くなったか
本川 裕統計探偵/統計データ分析家
2019年7月29日 PRESIDENT Online 
 1990年以降、日本の貯蓄率は大きく低下した。
 その結果、貯蓄率は、ドイツや韓国、アメリカよりも低く、主要国ではダントツの低水準だ。
 なにが原因なのか。
 統計データ分析家の本川裕氏は、「低成長による所得の伸び悩みが原因ではないか」という――。
  ― 引用終り ―
        ​
 失われた30年は、個人所得の低下により庶民の貯蓄余力が失われた、ということ示している。
 物価上昇は少ないが、それ以上に非正規化などで所得が伸びないので、貯金する余裕がなくなってきた。
 国の借金が増大する一方、大企業は内部留保をたっぷり増やしている。
 思いやりに溢れる多くの日本人は、それでも保守政権が安心と、自民党支配による安定を求めている。
 上級国民以外の日本人全体が「茹でガエル」と化した構図は、自民党と電通が力を合わせて描いた構図なのだろう。
 優秀である。
 「外圧がなければ現状維持をはかる」のも「日本の伝統」。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020年09月07日 06時00分08秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

Ta152R

Ta152R

コメント新着

私はイスラム教徒です@ Re:マスク効果とマスク・リスク(05/05) 神神は言った: コーランで 『 人びとよ…
maki5417 @ Re:コメ 品薄の構図、値上げの秋(09/09) 需給ギャップは20万トン程度。 6月頃か…
maki5417 @ Re:福島原発の核燃料デブリ取り出し…着手できず作業中止(08/31) 核燃料デブリ取り出し 元請けから下請け…
maki5417 @ Re:香川産 養殖鮭に注目(07/07) 外国のように船ごとの漁獲高制限をしない…
maki5417 @ Re:星野リゾートトマム 施設売却(07/05) 中国に買われていたとは知りませんでした…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: