にしわき眼科クリニック。

にしわき眼科クリニック。

2012.10.05
XML
カテゴリ: 手術全般
 さて広島の町の散策も終わって学会場のホテルに戻ってきました。

IMG_6869.JPG

IMG_6870.JPG

 瀬戸内眼科コロシアム、最初のセッションは「白内障領域」でした。日本を代表する白内障サージャンの2人による示唆に富んだ内容で大変印象に残りました。

 以下に自分用のメモ書きとして勉強になったことを列挙しておきます。眼科専門医向けのやや特殊な内容となりますことを御了承下さい。

 白内障手術終了時の前房(ぜんぼう:目の中のこと)内の細菌汚染頻度は少ない報告でも1.7%あり、眼内レンズ挿入後に徹底的に粘弾性物質(手術時に使う目の中を保護するゼリー状の物質)をしっかりと除去することがとにかく大切。

 そのためのポイントは、眼内レンズ裏面をIAチップで「2方向」から洗うこと。1方向からだけだと、クレセント(三日月)状に粘弾性物質が残ってしまう。

 また、手術終了時に抗生剤(モキシ)の前房内投与をする場合には、針先で眼内レンズをずらしてレンズの裏面に向かってフラッシュするようにすると良い。

 核片の処理にはサイドベベルを使うと安全。ただし、その前提として核を完全に遊離しておくことが必要。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.10.05 14:40:43


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: