デミオディーゼルからMAZDA2ガソリンへ ミニ四駆やっぱり続けてる ニワとりの ブログ

デミオディーゼルからMAZDA2ガソリンへ ミニ四駆やっぱり続けてる ニワとりの ブログ

PR

Profile

ニワとり

ニワとり

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2021年03月27日
XML
テーマ: デミオXD(64)
今日は朝からデミオにφ60のハブリングを取り付けました。
純正ハブ径が54mmをワークホイール用60mmに変更して
振動が出ない様にホイールの芯出しをする為です。

φ54からφ60に変更するハブリングです。

前後左右に取り付けるので4つ必要です。

そしてこちらはスペーサーの振動を防ぐために取り付ける
ハブリングになります。

このハブリングは外径がφ73で内径がφ54で上の出っ張り部もφ54で
スペーサーを芯出しして入れる為のリングになります。






そして、ハブリングにピッタリはまる内径φ73のスペーサーになります。

厚さは全て5mmで10枚購入です。

朝6時から早速取り付けです。

まずリアホイールを外して
古いスペーサー10mm、5mmを取り外し。

古いスペーサーは内径がφ73では無いので使えません。

外径φ73のハブリングを取り付け。

きつかったリ、ガタがある事も無く入りました。

そこに新しいスペーサー5mmx3枚を取り付け

わたしのデミオは取付けボルトを長い物に交換してあるので
15mmまでは問題無く取り付ける事が出来ます。




このリングもサイズはピッタリでした。

ホイールを車に取り付けナットを締め付ければ出来上がりです。

5mmのスペーサー3枚が綺麗に取り付け完了です。



フロントはスペーサーに塗装していたので
固着してスクレーパーを使って外しました。


外径φ73のハブリングを取り付け。

次に5mmの新しいスペーサーを2枚取付け。

ホイールにφ54からφ60への変換リングを取り付けて
ホイールを車に付けて終了になります。

今回は、部品を交換しても外見は全く変わっていません。

こちらは、右リア作業中の物です。



ハブリングの取り付けで
ホイールとスペーサーの芯ずれによる
振動の発生防止が目的です。

作業は7時過ぎには終了しました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年08月18日 22時13分28秒
コメント(0) | コメントを書く
[マツダ デミオXD DJ5] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: