2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全19件 (19件中 1-19件目)
1
今日からnaoはお泊り。昨日遊んでもらったお友達の家に初めてのお泊りで、昨日から眠れないほど喜んでいた。学校から帰ると自分でさっさと支度して(←普段やってほしいことはち~っともできないクセに)毎日私が言わないとハンカチを持って行かない子が「汗ふきタオルも入れなきゃ~♪」なんてこと言ってやがる(-_-;)ど~せあちらではイイ子ぶって、嫌いな食べ物も進んで食べるに違いないさ。そんでもって残されたmisaはというと、これまた昨日遊んだお友達の家に遊びに行って、「お~今までのmisaとは違うな~。成長したやないけ」と喜んだものの、帰ってきたのは6時前。ウチは門限5時。毎日言っているしnaoも何度も閉め出されている。焦って帰ってくるnaoを毎日見て育っているmisaなのに、そんな時間に帰ってきても悪びれた様子もない。そこで私の怒りに着火。「naoちゃんがいなくてつまんねぇ~」とだけ言ってろくに謝りもせず2階に上がり、テレビの音だけが聞こえていた。ウチはテレビは6時まで。それからはお手伝いの時間。手伝うことがなくても、7時から見たいテレビが続くので、6時からは見せないことにしている。その掟がまた破られている。着火に続いて怒りがメラメラと燃え広がり始めた。こうなったら黙って夕飯食べてやる。と思ったところへダダッと降りてきた。ほほぅ気が付いたか。・・・甘かった。下りて来たその勢いでまたテレビをつけ、かじりついている。舅が「テレビ消して食べよう」と言うが聞いていない。もぉ~~~~~~~ゴーゴーと音を立てて燃え出したぞ!!!働かざる者食うべからず、で、手伝わない者は食べさせない方針なので、misaの箸もお皿も出さず、放っておいた。皆が食べ始めると呼びもしないのにテレビから目を離さないまま席につき、箸を探っている。「あれ、オレの箸がないよ~」私が忘れている、くらいに思っているmisaは軽く言う。返事もせすにいるとまた「ねぇ~箸!!」「食べなくていい!!!」そこでやっとテレビから目を離したmisa。・・・と、naoならここで全てを悟り「ゴメンナサイ」攻撃だ。涙も早い。私がいいと言うまでしつこく謝り倒す。misaは違った。「ちぇ~( ̄з ̄)」と席を立ち、少し離れた所で私たちに背中を向けて絵本を読み始めた。 ボォーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!(←炎が燃え広がる音)許さん!!1回くらい食べなくても死にゃせん!!食べさせるもんかぃ!!!しばらくするとこちらを見てはボールを近くへ転がしてきたり、わざと大きい音を出したりしては、皆の目を引くことを始めた。そういうイジケた態度が気に入らない。余計に許せん!だんだんエスカレートして来たので「うるさい」と言うとまた背中を向けた。オオカミが「そんなことしてないで一緒に食べよ。早くママにゴメンナサイしなよ。」と救いの手を差し伸べた。が、返事もなく、黙って茶碗を出し始めた。もぉ~火は消えないぞ!!!「茶碗なんか出すな!!!食べんでもいい!!!(←私は父親か??)」そして食器棚の前で固まったまま一言もない。再度オオカミに促されやっと私の近くに来た。上目使いに私を見て、蚊のなくような声で「ごめんなさい」。「聞こえないねぇ」「ごめんなさい!!」今度は開き直って睨み返してきた。ここでバトルするには、まだ食事中のジジババに申し訳ないので暗い廊下に場所を替え、正座。ここまで引っ張ることがnaoではありえないことなので、この先どうしてやろうか私も困ってしまった。なぜここまで私が怒ってしまったのか、順序良く話をしたけれど、分かったのかどうだか・・・(-_-;)なんでこんなに意地っ張りなのかね~。男の子ってこうなの??下の子だけ??misaだけ??わっかんねぇ~・・・はぁ~あ~naoだけがいないなんて久しぶりだから、misaと何して遊ぼうか、なんて考えていたのに、結局面白くもなんともない夜だった~。misaってホント、私よりnaoなのね~・・・
2004.04.30
コメント(2)

naoは朝お友達から電話をもらって出掛け、そのままそのご家族に一緒に遊びに連れていってもらって夕方満足げに帰ってきた(^-^)♪naoが出掛けてからずっとmisaはブツブツ・・・。「アンタだって友達いるんだから遊びに行ってくればいいじゃん」と言うと「いいの?!(@∇@)」そっか、今まで親同士の承諾なしに、一人でお友達の家に遊びに行かせたことがなかったっけ。「遊べないって言われたら帰ってくるんだよ」と言って見送ったけど、そのままお昼まで帰ってこなかった。そしてお昼からは、保育園からのお友達が遊びに来て、そこへまた先日のアトラスオオカブトのお友達が、またオスを2匹持って来てくれた。そして公園に遊びに行き、夕方帰ってきた。よかった、2人ともこうして遊んでくれるお友達がいてくれて。友達もできないような人間にだけはなってほしくないゾ。そんなことも思いつつ、夜、misaが昨日もらってきた、入学式の日のクラス写真を見た。まず最初に見るのは、自分(^_^;)あの時はユックリ見られなかった、保護者の方々の顔ぶれを見る。あ~ココはお父さんも来てたんだ~、とか、あらこのお母さんはどなたかしら~、とか思いながら全員をながめ、ふっと、最前列の男の子の笑いすぎの顔が目に入った。それに続いて目線は横へ。女の子でも最前列で大股開いてた子もいるのね~(^_^;)写真屋さんもちょっと注意してあげればよかったのにぃ・・・あら~この子は目をつむっちゃったのね、あ~この子はやっぱ真面目だわ~、んま~可愛らしい女の子だわ~・・・etc・・・さ、misaはどこだ???(←遅いっつーの)あれ???どこだ???アイツのことだから目立つはずなのに見つからないじゃん・・・あっれ~???あ・・・・・・・・んな・・・・・な・・・なんだコイツ~~~~~~~~~~~~(>□<)なんで白目なのぉ~~~~~~~~~!!!ばかばかばかばか~~~~~~~~~~!!!!もぉ・・・いやっ(;_;)
2004.04.29
コメント(0)
嫌な事が多い仕事だけれど、いい出会いもあったりする。いい人に出会えて、いい話を聞けて、また明日から頑張ろう!って気持になる時がある。今日はそんな日だった。というか、その人に会ったのは今日は3回目。1回目の時はただ「お客様」として会い、初めて会ったというのに、2時間も爆弾トークに笑わされ、「面白い人だな~こんなお客様ばっかりだったらいいな~」という気持だった。2回目の時は前回とはまったく違って為になるお話を聞かせてくれ、「さすが儲かってる会社の社長さんは違うな~」とタメ息が出た。今日はまた別の話。別のお客様を紹介してくれ、その上豪華な昼食をご馳走になった。そしてそこでの話とは・・・スカウトだった・・・(@_@)いや、今までの2回でも、そんなことを軽いノリで何度も言っていた。だから冗談だと思っていたのに。ホントだったんだ~。それはそれはナントも嬉しいお話♪まさに今の私のやりたい仕事。これからずっと続けていくなら今の仕事ではなく別の仕事がしたい、と思っていたその仕事。こんな幸運ってあるんだ~!今朝、子供達のお弁当を作りながらたまたまラジオで聞いた星座占いの一言がやけに耳に残っていた。「今日の出会いを大切に。縁が縁を呼ぶ日」・・・・・当たるんだ、こういうのって。「今すぐとは言わないよ」と。「待ってるから」と。う、う、うれちぃ~~~~~~~~(;_;)といっても、今の会社にも恩がある。そんな手の平返すようには辞められない。このスカウト話が本当なら、もう少し先まで待っていてくれるのかもしれない・・・。ただ、その社長さん、実に話好き。ウチの旦那もしゃべり出したら止まらない人だけど、もっとすごかった(-_-;)結局、よその会社なら5分もかからない用事で行ったのに、その料理屋で3時間半の一人トークだった・・・。お座敷なので足はしびれるし食べる物はなくなってるし時間は気になるしで、もう後半はほとんど聞けなかった(-_-;)で、保育園のお迎えが10分ほど遅れた。ちょうど、延長保育にするための書類をもらって書いているところで、宿敵・園長にも分かっているだろうし、遅刻は今日が初めてのことだからいいや、と思いつつ小走りにmotoの部屋に向かうと、背後から耳慣れた声・・・「ぱっちさ~~~~~~~ん」んげっ!!来た!!( ̄_ ̄lll)「お迎えの時間10分も過ぎてるよ~。早く来てもらわなきゃ困るわ~」「分かってます。だから急いで来たんです。今日はちょっと遠くまで出てたもんで・・・どうもすみません」「まだ延長の手続きは済んでませんから、通常保育でしょ。4時半までですからね。その範囲内でなんとかお仕事切り上げてもらうようにお願いしますね」「・・・・・」く~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!なんでこんなヤツが園長なのぉ~~~~~~~~~????!!!!!せっかくいい気分で帰ってきたのにぃーーーーーーーーー(`з´)!!!!!
2004.04.27
コメント(6)
早速の授業参観。これからあと4年間は、2つの教室を見ることになるのね(^_^;)しかも今日はmoto付き・・・(-_-;)土曜日、39.5度の高熱が一日中続いたmoto。座薬も効かず、ただ赤い顔でハァハァと寝ているだけだったのが、日曜の朝にはケロリとして、金曜からの3日分、しゃべって食べてパワー全開だった(@_@;)といって、いきなり今日から保育園、というのも心配だし、参観のために仕事は休みにしてあるので、学校へ連れて行くことにした。土曜日の時点では、参観は行けないかも・・・でもmisaのためだから少々の熱なら連れて行くか・・・などと考えていたので、とりあえず行けただけでも一安心だった。でも・・・やっぱ四捨五入2歳児を連れての参観なんて、なんの参観か分かんない(-_-;)naoなんてほんの一瞬だけしか見せてもらえなかったよ(←丁度それが朗読のところだったからよかったけど)ただ、逆にmisaの場合は、それでよかったかも・・・。初めは、窓際の席のmisaを近くで見ようと、教室の奥へ進み、窓際に立って見ていた私。授業が始まって5分もすると、そこに立ったことを後悔したよ(-_-;)先生の一言ひとことに、いちいちちゃちゃを入れたり反対のことを言ったり・・・そもそも座っている姿勢が気に入らない。お尻が思いっきり前に滑ってふんぞり返っている。そのmisaの発言の度に流れが一時止まり、お母様方の間からも苦笑が起こる・・・。しかも悪いことにアイツは、その発言の度に得意の三日月目で振り返って私の顔を見る・・・こっち見るなーーーーーーーー(>_<)いい頃合にmotoがぐずってくれたおかげで、その場から逃げ出すことができたけど、ホント、穴があったら入りたかったーーーー(;_;)1年生でこれってことは、これから6年間、こんな気持で参観するってわけ~~~~~~?!勘弁してよ~~~~~~(T□T)motoはmotoで、予想外に元気で、まったく疲れた参観日だったわ・・・。ところで昨日もらったアトラスオオカブトたち。なんと・・・(@Д@)哀れ4匹がご臨終に・・・(-_-;)そりゃ~あれだけ触られればこうなってもおかしくはないでしょうね・・・ごめんよ、助けてあげられなくて・・・残った2匹はメスばかり。一気に興味をなくしたmisa。なんてヤツだ!!ちゃんと世話せんか!!そのお友達はmisaと同じクラスで、お母様にも会っちゃったのよ~(>_<)昨日の今日でもう4匹も死んじゃったなんて・・・これまた穴掘って入りたかったわ~~~~~~~(>_<)
2004.04.26
コメント(8)

・・・とかいう外国のカブトムシくんが、6匹もウチにやってきた。misaの仲良しのお友達のお父様がお好きなようで(←当然その家の子供はみんな虫好き)、国内外問わず、カブトやクワガタを飼っている。去年外国のクワガタをもらって大喜びしたのも束の間、触りすぎてあっという間にご臨終だった(-_-;)そしてまた今年もそのお父様が、misaにあげたいと、ウチの分まで一緒に買ってくれたらしい・・・。そのお母様から昨日の夜電話があり「もらってくれる??」と。ウチはそんなもの(←好きな人ゴメンナサイ^^;)にお金を払う気がないし、旦那も嫌いなので、「もらえるなんて聞いたらmisaも気が狂うほど喜ぶわ」とお返事した。「ついでにその虫好きで子煩悩なお父様も欲しいわ」と・・・(^_^;)そして早速今朝、お友達が飼育ケースごとカブトを持ってきてくれたのだ。またまた三日月の目がさらに湾曲して声にならない雄叫びを上げるmisa。こんなカブトが自分のものになるなんて、思いもよらなかったもんね~。そして今日は一日中、そのカブトくんから離れない。食べる時だけしぶしぶ離れるが、さっさと食べてまたカブトを見に行く。いや、見てるだけならいいんだけど、触りまくっている。エサを食べろと顔を無理矢理ゼリーの中にねじ込んだり、オスどうしわざと組ませて戦わせたり、挙句の果てにはダニを掃除するんだと言って歯ブラシで腹をゴシゴシこすったり・・・道行く人にも誰かれなしにカブトをご披露、もちろん近所のお友達にはケースごと見せに回った(ご苦労さん・・・)。「もういい加減にしないとホントに死んじゃうよ!去年みたいに!せっかくつがいでもらったんだから、幼虫も見たいでしょ」そう言ってやっとやめさせたのが夕方。やれやれ、とんだ家にもらわれてきたカブトくん・・・同情するよ・・・。
2004.04.25
コメント(6)
金曜はnaoは6時間授業。帰りは4時頃。少し仕事も休息状態なので早めに切り上げることに。naoが終わるまでmisaは児童クラブ。naoがmisaを呼びにいって一緒に帰ってくるように昨日言った。始業式以来、毎日児童クラブに行っている2人なので、2人一緒に歩いて下校するのは初めて!!そう言ったらnaoは「わ~~~~そうだね~~~(@∇@)」一方のmisaからは特に何の喜びの声もなかった。そんなもんかしら、下の子って・・・。眠る前になって、misaがボソッと言った。「どうしよう、あしたヘンな人が来たら・・・」「どこに?」「学校から帰るとき」「・・・なにそれ?」「だってさぁ一人で帰るとヘンな人に連れていかれるじゃん!」「あ~ぁ。一人じゃないよ、naoと帰るの」「んじゃぁnaoちゃんと2人とも連れていかれちゃうじゃん!」「EちゃんとUちゃんも一緒だから大丈夫だよ」「それでもさ~・・・・・」なんと。気の小さいmisaは、私のあの発言以来ずっとそのことばかり考えて不安でいたらしい・・・(-_-;)そりゃまぁいくら慣れた道とはいえ、歩いて夕方下校するのが初めてってことは、彼にとってはかなりのチャレンジなんだろう。「そんじゃ警報ブザー持っていけばいいじゃん」「でもさぁ、それも取られて鳴らせんかったら??」「・・・・・」とにかく心配性。このテのやり取りはキリがない。石橋を叩いて叩いてかち割って、「ほ~らやっぱり割れたじゃん!オレ絶対割れると思ったんだ!」と勝ち誇ったように言うようなヤツなのだ。結局全てはnaoにお任せし、無事、元気に帰ってきましたとさ、チャンチャン。しかしmotoがダウン。1週間ほど前から風邪気味で、おまけに目やにがヒドく朝には目が開かないような日が続いていた。それでも仕事を休むわけにいかず、理解ある先生のおかげでそのまま登園させてもらっていた。3日前に夜病院へ行き薬をもらってからは、鼻水も減り一時上がった熱もあっさり下がったというのに、今日いきなり38度に・・・。もう園のお昼寝の時から37.7度あったらしいけど、私がなかなか休めないと知っている先生は気を遣ってくれ、園で寝かせてくれていた(;_;)カンシャお迎えの時には先生が「でもとても元気はあるんです」と言ってた通り元気に飛び出してきたmotoだったけど、家に着くなりぐったりしてきて「抱っこ、抱っこ」。みるみる顔が赤くなりハァハァと口で息をして、すっかり病人顔に・・・。病院でもずっとうつらうつら・・・帰宅してそのまま倒れこみ、飲まず食わずで寝ている。こんな姿はホントに久しぶり・・・。無理に行かせたからだね・・・。あ~~~~~~でもこんな可哀相な息子を前にしても、頭の中を駆け巡るのは、「明日のダンスはどうしよう、せっかくの休みなのに買い物に行けないじゃん、月曜は久しぶりの歌なのに~、それより授業参観は行けるかな、火曜は仕事休めないんだけどな、夜の太鼓は休むべきかな・・・・・・・」末っ子って・・・・・(-_-;)
2004.04.23
コメント(4)
ようやく仕事が一段落したと思うのも束の間、実は私の仕事って、その一段落した後の方が恐怖だ・・・(-_-;)仕事としてはキリがついても、その後はお客様からの声に怯えている。そしてその恐れていたことが、今日現実になってしまった( ̄□ ̄lll)!!!しかもそのお客様が、よりにもよって以前ひどくお叱りを受けた、あのお客様だった~~~~~~(>_<)あっちゃ~~~~~~~~~・・・・・・・・今月から入社した大卒のお嬢さんが2人、先週から一緒に仕事をしている。今日はそのうちの一人と一緒にそのお客様の元へ。彼女はいかにも大人しそうな、ちょっと突っついたら泣いてしまいそうな、かわゆらしい女の子(←私とソックリ)。今回の怒りは前回に比べるとかなりライトだったと私は思うけど、彼女には相当な恐怖だったらしい(^_^;)お客様からの帰り道「私、やっていけるかなぁ・・・」とと~~~~っても不安そうだった・・・。そぉよ~~~~。私も4年前はそう思ったわよ~~~~~~。だのに否応なしに、ろくに慣れないうちから一人でお客様のところへ行かされるようになったんだよ~~~~~~。それでもそんなに凹まずにいられるのは、この頃急に仲良しになったnao&misaのおかげかな。学校に慣れないmisaもnaoを頼るし、児童クラブでは同級生の少ないnaoがmisaに頼っている。その関係がヒジョーに2人を仲良くさせてくれていて、朝起きてから登校するまでも、帰宅してから寝るまでも、とにかく延々2人でしゃべっている。寄ると触るとケンカケンカケンカだったのが嘘のよう・・・。それがまたmisaを安定させてくれ、motoが多少イジワルなことをしても、今までのようにカッとなって暴力をふるうことがない。もともと笑うと三日月になる目が、絶えず三日月の目をしている。表情が柔らかい(←やることは相変わらずワルだけど)。だから私も以前のようにカッカカッカする必要がなく、怒るといえば「しゃべるのやめ~~~~~~~~いっ!!!!」ということぐらい。でもいくら凹まないとは言っても、もうこれっきりにしてほしい(-_-;)明日もまた電話の音に怯えるのか・・・。
2004.04.22
コメント(3)
や~~~~~っと忙しさのトンネルを抜けた・・・はぁ・・・(-Д-)でもまた次のトンネルが見えている。そんでその次のトンネルが待っていることも分かってる。そのトンネルはどこまで行っても無くならない。一つのトンネルを抜けて「ほっ」と一息つけるのは1日か2日・・・。なんかな~・・・(-_-;)そのトンネルを抜けるために子供達には不快な思いもさせているし、家のこともすっかり後回しになっている。私って、パートよね。パートだからって仕事に手を抜こうとか楽しようとか思うわけじゃないけど、家のこと放っておいてまで仕事するものなのかいな。例えばこの仕事で将来何かやってやろうとか、自分にめちゃくちゃ合っていてず~っと続けていこうとか思っているならまだしも、人間関係がいいし、もう4年も働いたからという流れだけで今の会社にいる。会社は好きなのだ。だけど仕事の内容なんて全然好きじゃない。お金のため、と完全にも割り切れない。確かに、専業主婦でいるよりも社会に触れられて「一人の人間」としての自分が確保できて、ある意味いい息抜きにはなっている。仕事を始めたおかげで得たものも大きい。でも、こんな気持ちで毎日仕事していて、そのためにシワ寄せが子供達にいっていると思うと・・・。なんだかな~・・・(-_-;)私って、なんのために今の会社にいるんかな~・・・。
2004.04.20
コメント(8)
忙しい・・・日記を更新する元気がない・・・(+_+)毎日、自分がもう一人か、一日36時間欲しいと思う・・・明日も仕事。始業式以来、上の2人は毎日5時頃まで児童クラブに預けていて本当に気の毒に思う。また明日もお弁当持って夕方まで・・・昨日はnaoが壊れた。恐れていたことだった。ひとしきり泣いてちょっと気が晴れたみたいだったけどまた明日は私の仕事のせいで大好きなダンスに行けなくなった。ごめんね。motoは11時半までしか預かってもらえないらしく、実母に無理を承知で電話してみた。「何の音沙汰もないからきっと忙しくて電話もする暇がないんだろうと思ってたよ~。だからそろそろ明日ぐらい、子供たち預かってって言ってくるんじゃないかと思ってたんだ~。」・・・・・(;_;)アリガトウ・・・・・やっぱ母親ってすごい!私も母じゃん!見習わなきゃ!
2004.04.16
コメント(8)
雨に流れた“太鼓叩きながら宴会しよう会”からの久しぶりの練習日~♪何だか新しく4人も入って、にぎやかしくなった(^-^)今日はやかましい18歳が欠席で、大した脱線もなく大人の練習風景だったわ(^_^;)でも、この前から気になっているんだけど・・・あの人、ずっと来てないのよね~~~~~~~(^_^;)ちょっと雰囲気違うぞ、みたいな人が来ていたんだけど、この頃しばらくお見かけしない。他のメンバーにも言ったんだけど「そういえば見ないね」程度(^_^;)あっれ~~~~~~??自分も長く連絡もなしに休んだらこんな風なのかなぁ・・・あ~それにしてもスッキリした~(^o^)♪こんな趣味があるからこそ、毎日の生活も頑張れるってもんよ!でも、記憶がひどくニガテだからなかなか堂々と1曲叩けない(-_-;)早く完璧に覚えて堂々とカッコ良く叩けるようになりたいなぁ~♪
2004.04.13
コメント(0)
超久しぶりに家族で日曜日を過ごした。車に長く乗るのはキライ、渋滞はキライ、人ごみはキライ、な旦那なので、日曜に出掛けることなんてまずありえない。それがなんで出掛けることになったかというと、2,3日前にオオカミから「日曜に動物園に行こうか」と誘われたから。「行こうか」と言っておきながらお金は一切出さないオオカミなんかとはどこへも行きたくなくて、旦那に言って“家族で出掛ける日”にしてもらったの(^_^;)でも・・・旦那と出掛けた方がもっと疲れた・・・(-_-;)市内の数少ない遊び場へ昼頃から行ったもんだから、車も人もい~~~っぱい(>_
2004.04.11
コメント(4)
歌が大好きな我が家の3姉弟。歌ならな~んでも好き♪お腹にいる時から家でも車でもお風呂でも、音楽を聴いていたおかげか、motoはほんのベビーちゃんの頃から音楽には反応する。最近歌をどんどん覚え始めた(^-^)こちらが歌うと口元をじーっと見て、頭のコンピュータを働かせているって感じ。そしてじきに、ワンコーラスほど歌えるようになるから面白い!デビュー曲は『ぞうさん』。これは偶然にもmisaと同じ。「じょ~~~~~~~~しゃん、じょ~~~~~~~しゃん、お~はな、の、ね~~~~~~~。しょ~~~~~~~よ、かぁしゃん、も、な~~~~~~~~、の、よぉ~~~~~~~~♪」こちらが何か別の歌を口ずさんだり教えようとして歌ってあげたりしても、ゼッタイ「「じょ~~~~~~~しゃん」と覆いかぶせてくる。これは鼻歌になるまで本人が気に入っていた。そして『チューリップ』『いとまきのうた』なんかの童謡から、『おかあさんといっしょ』で歌っている歌、CMの歌、保育園でかかる歌、アニメの歌と、どんどんそのレパートリーが増えている。それもこっちが教えてではなくて、motoの方から歌いだしている。何かいつもと違う歌を歌いだしたぞ、と思って口元見ながら聴いていると、「あ~この歌は!」と歌が判明する。昨日から急に歌いだして驚いたのが、『きよしのズンドコ節』と『大きな栗の木の下で』。なんとも両極端な歌(^_^;)!『ズンドコ』なんていつの間に聴いたのか、テレビを指さして「ここで」と言いながら「ずんずんずん、こっこっこ」とやってくれる。『大きな』は「先生とやった」と振り付けつきで、「あなたとわたし」で自分の鼻をぺちゃんこに押さえつけつつ「あ~だ~し~」と東北なまりが入ったような口調で歌う。これに一番乗ってくれるのがnao。motoの口ずさむ歌が判明するや、2人のステージが始まる(^-^)今日はこの2曲の後、『にほんごであそぼう』の狂言ワールドに染まった。そうだ!こんな貴重な歌声を、まだビデオに撮ってなかった(@_@)!撮っとかなくちゃ!
2004.04.10
コメント(6)
仕事でお邪魔した整体院。同じ会社の子が体験させてもらった。文字通り「無痛」で「バランス」を「整える」もの。よくある、骨の歪みを治すというものとはちょっと違う。と、今日までは思っていたけど、「ちょっと」じゃなくて「全然」違ってた。骨、ではなくて、骨を支える筋肉のバランスを整える。体が歪んでいるということは、筋肉の収縮のバランスが崩れている、ということ。例えば猫背だと、お腹側の筋肉が縮みすぎていて、背中側の筋肉が伸びすぎている。そのバランスを治せば背中が本来の形に整うってワケ。体をねじったり押さえたり、ボキボキと音の出ることをしたり、そういうことは一切なくて受ける人は力を抜いて、ただ「吸って」「吐いて」の声に合わせて呼吸して横になっているだけで、先生も四肢を軽く、ほんとにかる~く動かすだけ。横で見ていて「こんなことでなんでバランスが整うの??」と疑いたくなるほど静かな施術だった。「ま、今日は無料の体験だからね。こんな感じってとこかな。」と思っていたけど、結果をこの目で見て驚いた(@○@)ほんの20分ほどで、見違えるような美しい姿勢になった彼女!!彼女自身は何の変化も感じられないほど、いつも通りの姿勢でいるつもりなんだけど、私から見た姿勢はまったくの別人!!おどろき~(@∇@)そんなことなら私が体験したかったよ~(>□<)私もかなり歪みを実感する体だし、まずこのにっくきO脚を治した~い(>_<)この効き目を知って通いたいのは山々だけど、1回5000円しかも2週間ごと、というのは経済的にキツイ(^_^;)歪みを治すと、肩こりや腰痛はもちろん、冷え性や内蔵疾患、便秘や偏頭痛も改善される。見た目にももちろんいいし、先生のおっしゃるにはウエストがくびれるらしい。痩せて、ではなくて、内臓の位置が正しくなって、ウエスト部分がスッキリするんだって。いいことだらけじゃないの~(≧∇≦)行きたいな~。
2004.04.09
コメント(6)
2週間ぶりに仕事に行った。時間と共に流れるお仕事なので、2週間も休むとプチ浦島太郎状態(^_^;)じきにその流れには乗れたけど、乗ったら乗ったでまた2週間分のブランクを取り戻すために目が回りそうな現実が見えてきた(@_@;)児童クラブにも入れたし、こりゃ毎日結構遅くなりそう・・・。今日は児童クラブに4時45分頃迎えに行った。昨日より1時間も遅いし、12時からだから子供達も寂しがってるだろうとアセアセで駆けつけた。部屋から飛び出てきた2人が同時に叫んだ。「遅い~」「早い~」・・・さてどっちがどっちのセリフでしょうか・・・。「遅い~」はnao。「早い~」はmisa。misaは授業よりも児童クラブを楽しみに登校してるような感じだから。naoは予想通り。でもmisaの様子が変。「早すぎだ!もっと居たかったのにぃ!」と怒ったまま私に体当たり。そして口を尖らせ指導の先生に「さようなら」も言えず玄関へ。先生は理解して下さって「無理にはね。明日にはあいさつしてもらえるかな。」と優しいお言葉をいただいたけれど、こんなmisaはあまりない。何かよっぽど辛いことがあって、泣くのをこらえている時に見られる行動だ。「何かあったの?」と聞いても「ママが早すぎなんだわ!せっかくゾロリの本読んでたのに!」。どうも原因は違うように思うんだけど・・・考えすぎかなぁ。連日のハリキリ過ぎの疲れかな・・・。それともやっぱり寂しさかしら。児童クラブ2日目でもうこんな状態なんて(;_;)明日から不登校になったらどうしよう・・・。頭の中いろんなことが巡りながら、校庭でしばし遊び、気分転換。それでも不機嫌顔は治らない。家に帰っても「あ~ぁ。家に帰ったって誰も俺と遊んでくれんし全然面白くない!」と物に当たる始末。初めは腫れ物に触るようにしていた私だけど、段々怒りが湧いてきてしまった。「いい加減にしなさい。言いたいことがあるならハッキリ言いなさい。ママが迎えに行くのが早かったんじゃなくて、ほかにも嫌な事があったんでしょ。言えなくて物に当たるなんてカッコ悪いことするんじゃない!」とすごんでしまった。この環境の激変についていくのは、かなりのストレスなんだろう。naoがすんなり行き過ぎたから、misaにもそう期待しすぎていたのかな。misaはデリケート。毎日、小さな心が破れそうなくらいのドキドキがあるんだろうな。今までは友達みたいに話せた先生も、学校では「ママみたいに厳しいよその大人」だし、椅子に座り続けること自体が彼には苦痛なハズ。分かってる。分かっているから全部受け止めてあげたいと思っているのに、虚勢を張る子であるmisaは弱みをみせず飛び込んで来ない。結局、大好きな友達がせっかく一緒に児童クラブに入っているのに、この2日間とも来なかったことが彼には最大のショックのようだった。一方のnaoは「私ってこれから毎日児童クラブ?」と寂しげな顔で聞く。冒頭で書いたような状況なので、私はしばらくは仕事も休めないし早くも帰れなさそう・・・。「そうだね~。来週も毎日になっちゃうかな~・・・」「ふぅん・・・」平日も児童クラブに行くことはnaoに決めさせたんだけど、実際行ってみたら想像とは違ったのかな。naoは超寂しがり屋だからな。私も結構キツイ。朝は私と子供の3人分のお弁当作りから始まって、朝食の後片付け、仕事から帰宅後は夕飯の準備にお風呂の準備、夕飯の片付けに翌日の朝の準備。どれもオオカミは手を貸さない。寝る前には洗濯済ませて室内に干しておかなきゃ。misaの学校の準備もまだあるし、毎日の持ち物の確認もある。唯一の親子の時間だから、眠るまで読み聞かせやお話もしてやりたい。misaだけは1学期中だけ児童クラブとの連絡帳があり、motoの保育園の連絡帳もある。naoは交流不足にならないために私との交換日記を始めた。毎日3冊の記入だ。それでも、この日記は趣味だから書き込みたい。は~ぁ。目が回りそ~。たった2日でもうこんな状態。でもきっと抜け出せる!!頑張りすぎずに頑張ろ!
2004.04.08
コメント(5)

昨夜なかなか寝付けなかったmisa。朝は起きられないんじゃなかろうかと心配したけど・・・なんのなんの。私もお弁当作るから寝坊しちゃいけないと気になって、目覚まし時計が鳴る前から何度も目が覚め、ふと気が付くと、隣で寝ているハズのmisaがいない。あれっ寝坊したか?!と飛び起きると布団の上にmisaが座っている。時は5時半。「まだ早すぎるよ~。目覚まし鳴るまで寝てればいいよぉ」「だって・・・眠れねぇ」「今から起きてちゃ学校で疲れて眠くなっちゃうよ」「・・・腹減って眠れねぇ」「は、腹・・・(-_-;)今から食べたらお昼までにお腹すいて困るよ。もうちょっと我慢しな」「・・・じゃぁウンコしてくる」「な、なに???」と言い残し、ランドセルを背負って階下へ降りていったmisa。それから戻ってくる様子もないので私も起きて下へ。でもmisaはトイレにもいないしランドセルもない。するとジジババの寝室からmisaの声が。あ~そこね。しばらくしてババと一緒にきたmisa。「ただいま~♪」どうやら今日初めて持って行くランドセルと文具が嬉しくて、ひとつひとつジジババにご披露してきたらしい。早朝から・・・(^_^;)6時半、「ママもう食べてもいい?」「あ~いいよいいよ。たっくさん食べなよ」買っておいたレーズン入りのロールパンを食べ始めた頃、naoも起きてきた。naoにしては超早起きだ。今日はな~んと仲の良いこと!2人で仲むつまじくパンを食べ、2人揃ってナント歯磨きまで!!「あれ?misaって歯磨きしてるけど、ロールパン何個食べたの?」「俺6個も食った!」「・・・あのねぇ、これ7個入りなのよ。6個食ってなんで5個も残るのよ・・・(-_-;)」「あ~間違えた間違えた!5個食った!」「・・・・・歯磨きは後!!ちゃんと食べなさい!!」「はい~(^_^;)」かなり舞い上がっている(+_+)軽い軽いランドセルよりも、児童クラブに持っていくためのお弁当と水筒が重いmisaの手提げ。でも、頭の中は“児童クラブ=遊ぶ”で一杯なので身も心も頭の中もと~っても軽そう(^_^;)そして珍しくmotoにも「お兄ちゃん今日から学校だから、もっちゃんと一緒には行けないんだよ。もっちゃん頑張ってね。兄ちゃんも頑張るよ」と兄らしい優しい言葉をかけ、はりきって登校!夕方児童クラブに迎えに行くと、初日から早速、膝小僧にすり傷つくってて笑っちゃった(^m^)その足で保育園へ。ランドセルも帽子もそのままに、大喜びで園へ駆け込んだ。年長の時の先生に勇姿を見てもらうためだ。ウルウルな目で見てくれる先生を前に、またしても文具屋開店。そして新年少から新年長までが憧れの眼差しで見つめる中、超得意げにそのピカピカ姿を思う存分ご披露してきたmisaだった。は~ぁ。いつまで続いてくれることやら・・・(^_^;)
2004.04.07
コメント(4)

ついに来たこの日!!misaの入学式!!ほんとに小学生になちゃったのね~・・・大丈夫かしら・・・。昨日からウキウキのmisa。6時に起きるんだーなんてハリキって、いやハリキリすぎてかえって眠れなくなっちゃって・・・(^_^;)でもホントに6時に起きたよ。朝ごはんの後着替えさせたけど、汚されたくなくてスーツの上着はまだ着せなかった。そして出掛ける時になり、「上着着るんだよ」と声掛けたら「スモック??」・・・まだまだ当分、園と学校の区別はつきませんな(^_^;)今日はnaoがまだ休みなので付き添い。しかも予定外のパパが出席!!motoは保育園なので、久々家族4人でのゆったりお出掛けだ~♪いつも目が笑ってるmisaだけど、今日はまた一段と目が三日月状態だったよ(^□^)クラス発表を見てまたまた嬉しいmisa。保育園でのお友達がほとんど同じクラスだ。2クラスしかないのに、同じ園の子が片方に集中してるけど、一体どうやってクラス分けしたんだろう???フツウの親さんならばここで喜ぶところだろうけど、misaにとってはそれでよかったのかどうか・・・(^_^;)まぁでもmisaの性格をよく知っている子ばかりってことはいいことかな。新たな被害者を生む可能性が低い方がいいから・・・(^_^;)隣の子が園でもシッカリ者の代表のような女の子だったから、彼女に甘えちゃおう。今日は特別浮かれているし、教室でも目が泳いでる感じだったから、先生の話なんて聞いてないだろうな、と思ったけど、なんとmisaとしたことが、先生の名前からクラスの人数(しかも隣のクラスまで)、そして肝心な明日のことまでも家できちんと言えたのには驚いた(@∇@)上出来、上出来~♪明日の持ち物をピッカピカのランドセルに嬉しそうに詰め込んで、布団に入ってもなかなか寝付けないmisaでした~(^-^)明日から早速2人とも児童クラブ。15日までは給食がないから、それまで毎日お弁当(@_@;)提出する書類も多いし児童クラブの準備もあるし、自分の仕事もまた始まるし銀行用事も多いしで、4月もあっという間に終わりそう!!目がまわるぅ~(@_@)
2004.04.06
コメント(0)
motoは新年度初登園。今までの先生とも違うし、頼みの(?)兄ちゃんもいない。しかも1週間もお休みしちゃった上に体調不良や実家でのちやほやもあった。少しでも行きやすいようにと、misaを同行させることに。でもついでにnaoまで付いて来ちゃった(-_-;)naoは親切なんだけど要領が悪く、“こっそり”が不得意。いつもmotoからこっそり逃げるように離れているのに、naoがいてはきっとダメだろうな~とチョッピリ不安な思いで園へ。なんとナントな~~~~~~~んと!!motoの担任は、元、misaの担任だ~~~~~(@∇@)♪うれし~~~~~~~!!私はこの先生が大好きなの~~~~(≧∇≦)misaと共に歓声を上げつつ部屋に入ろうとすると・・・ありっ???新調された靴箱に、名前の書かれたシールが、3つ・・・。「あの・・・センセ、もしやひよこ組さんって・・・3人・・・???」「はい~(^□^)3人だ~け♪なので先生は私だ~け(^_^;)」保育園の一番小さい組、ひよこ組さんは、1~2歳児。昨年度は10人くらいいた。そのうち7人はひとつ上のクラスに進級しちゃったのだ。「今まで言うこと聞かない悪ガキばっか23人の相手してたのに、急にこんなし~ずかな生活に変わっちゃって(^_^;)」「年長23人からひよこ3人ってのも・・・寂しいでしょセンセ」「ん~~~~~~まぁね~~~~~(^_^;)」でも私にとっては好都合かも。今までは10人の子供達とその親さんとが、送り迎えの時間に入り混じってて、あんまり担任の先生とは落ち着いて話ができなかった。でもこれだといろんな話もできるし、motoにだって先生の目がシッカリ届く。大好きな先生だけに余計に嬉しいな~♪話に盛り上がっているうちに、motoはすっかりくつろいで遊んでた。私「今日は3人も来ちゃったからこっそり帰るのは難しいな~」先生「えっ!motoクンってバイバイできないの?」私「ん~~~~~たまにできる時があったけど、長く休んでたから・・・しかも兄ちゃん姉ちゃんもお別れだし・・・」先生「泣いてもいいからやってみる?motoクン、ママにバイバイは?」moto「バイバ~イ(^-^)」あ、あれ~???そうなの~???どやどやと3人一緒に部屋を出たけど、後追いすることもなく、おもちゃに熱中していたmotoだった(^_^;)たくましいぞ、moto。明日からもこの調子で行ってね!
2004.04.05
コメント(4)
misaが成長して、やっとこのテのお出掛けから解放されるかと思っていたけど、どっこいまた振り出しに戻ったよ。moto、アンパンマンショーデビュー(^_^;)自分の年齢的にも性格的にも、こういうものにあんまり一生懸命になってやれない母なんで、行ってみてあまりにも人が多かったらやめようと思って行ってみたら、ショーものには恵まれすぎている環境で、何も頑張って場所取りなんかしなくても十分見られる状況だった(^-^)おまけにすぐ横では上の子達にピッタリの、巨大ふわふわが催されていて、3人とも満足のお出掛けだった。motoも食い入るように見入っていて、時には笑ったりもして楽しんでいたみたい。実は私、独身の頃ショーもののバイトをしていたヒト・・・。なのでショーを見る目もつい、一人の母として、というよりも、演じる側として見てしまう・・・。特にアンパンマンショーは、市内外のショッピングセンターを廻っていただけに、今でも思い入れが違う。セリフのない時の手持ちぶさたな状態とか、男キャラなのに中身が女だとすぐに分かっちゃう立ち居振る舞いだとかが気になって、発表会でのわが子を見るよりももっとチカラが入ってしまう(^_^;)今日は出番が少なかったアンパンマン。出番が少なくてよかったかも(^_^;)他のキャラは皆さんかなり練習されたのかキャラをよ~く研究されたのか、大人が見てても引き込まれるようなアクションだったのに、アンパンマンだけが妙にオドオドしていて、ち~っとも強そうじゃないんだもん。アンパンマンだった方がこの日記見てたらホントごめんなさい~!そういう私だって、中に入っていた時はそう思われていたかもね。でも、その当時のアンパンマンショーに出演していた子たちは、そのキャラに成り切ってて、見惚れるような動きだったんだ~。今も、あの仕事をやっておいてよかったな~と思う。ショーの後、お決まりの握手会があった。ほとんどの皆さんが並ぶので、私は並ぶ気など毛頭なかった。それがうっかりnaoがmotoに「握手したい?」などと聞いてしまったため、「あちゅしゅ、あちゅしゅ~!!」とわめかれ、行列の最後尾がキャラの近くまで進むまで時間をつぶし、握手に臨んだ。しか~し!!この最後尾に並んだのは失敗だった(>_<)バイキンマン、アンパンマンともに200人近い子供との握手にウンザリ気味のようで、ろくに相手もされず、ただ先へ送られたような感じになってしまったのだ!!許せん!!ギャラもらってやってんだから(安いだろうけど)、最後まできちんと責任果たさんかい!!若いんだろ!!疲れを子供に見せるんじゃない!!ったくもおぅ!!せ~っかくいい気分で帰ろうとおもったのに、台無しにされたよ。ちっ!
2004.04.04
コメント(4)
4日間、実家で過ごして癒されてきました(^-^)実家と言っても同じ市内で車なら15分もかからないところなので、子供達にとってはな~んの変化もない、逆に友達から遠ざかって遊ぶ人がいない、面白くないお泊りのハズだけど、やっぱり私の気が緩むのが伝わるのか、同居のジジババとは180度違う温厚な祖父母と過ごすからなのか、ただ順応性があるからだけなのか分からないけど、それなりに楽しんでいたようだった。花見に行ったり買い物に行ったりして、色々とハプニングもあったけど、両親のフォローで親子の亀裂も深くならずに済んだ。これが同居のジジババだったら、亀裂がさらに深くなるところだ(^_^;)先月から2人にはおこづかいを渡すことにしている(←これについての詳しいお話は後日・・・)。おこづかいを全部ムシキングに使うと意気込んでいたmisa。でも実はおこづかいには必要経費も含まれている。その中から、学校に必要な物も買うことにしてあるのだ。そのことを何度念を押しても伝わらないようなので放っておいたら、やはりいけないと思ったのか2回でやめたようだった。その我慢をたたえ、ゲームコーナーから離れようとしたところで、「待った!!」とmisa。コーナーの隅っこにあったUFOキャッチャーの中に、ムシキングのカード付きフィギュア(←新発売)が山積みになっているのが見えたのだった(@_@)「欲しい欲しい欲しい!!」「ぜ~ったい取れないからやめなさい」「でも1回だけやりたい!!」「・・・じゃ~やってみれば。取れないよ」の私の言葉が終わらないうちにmisaは500円玉の両替に走った。興奮気味に100円を入れ「あれ?」見ると1プレイ200円とあった。「あと100円入れるんだよ」そしてまた100円投入。「でも動かないじゃん!」すると最初から横で見ていたnaoが一言「だってさっきの100円はこっちの穴に入れて今の100円はこっちの穴に入れたもん」。私「え~~っ(@□@)naoも見てたならなんで教えてあげないのよ~」nao「だって言うヒマなかったんだもん!」misa「・・・・・(@_@;)・・・・・」興奮のあまり、2機連なっているキャッチャーの両方に100円ずつ入れてしまったらしい(←確かに穴は分かりにくかった)。やり直そうとコインの返却ボタンを押すがお金が戻ってこない。「misa、お店の人に言ってきなさい。」「いい!俺お金入れてみる!」「あ、コラ・・・!!」止める間もなくまたお金を追加するmisa。そして1基のアームが動き出した。と思った矢先に何もないところへ腕を広げて降りてくるアーム。「な、なに??アンタもしかしてアーム下げるボタン押したんかい?!」「え・・・動いてたの(・_・)?」「あ・・・・・(・□・;)ば、バカか・・・」もう何も言うこともなく、間違って入れた100円を返してもらってとっとと帰ろうと、店の人を呼びに行きかけて、misaにアホな動きをしないよう釘をさしておかなければと振り返った時には、もう次の100円を入れていた(-_-;)そしてギャラリーである母とnaoの「あ~~~~~~ぁ」の声が。そっと近寄ると、misa得意のウルウル上目使い・・・(;_;)しかもまた100円違う穴に入れたらしい。・・・・・・・(-_-;)・・・・・結局この日、おこづかいで残ったのは100円だけ。この、“人の話をまったく聞かずに大切な自分のお金を無駄にしてしまった事件”は彼にはかなりの痛手だったらしい。これ以降あまり口を開かず涙目状態だったmisaを気の毒に思ったけれど、これも経験のうち、と心を鬼にしお金もあげないことにした。でも母は翌日「今度は大事に使うんだよ」とこづかいをくれていた。断ろうかとも思ったけど、母の気持もmisaには分かってもらいたかったので、私は見て見ぬフリをした。正直に私に報告にきたmisa。そして「俺使っちゃうから預かって」。お~お~学んどるやないけ~(;_;)いいぞいいぞ、お小遣い学習が私の望む方向に進んできたゾ。6日には入学式。成長するんだぞ、misa。ちなみにnaoは堅実派。しっかりちゃっかり貯めてます・・・
2004.04.03
コメント(12)
全19件 (19件中 1-19件目)
1