発達障がいな息子たちとの日常

発達障がいな息子たちとの日常

PR

2008.03.05
XML
カテゴリ: 子供たちのハナシ
小学校で「6年生を送る会」があったので

毎年この会は5年生が企画、運営を行うので
去年も見に行きました。

早いものだな~
もうあれから1年か~

と思いながらちょっと早めに着くように
学校へ自転車を走らせると

あれ・・・?


みんな早いな~

え??
体育館から歌声が・・・(嫌な予感・・

ま、まさか
発表会遅刻 の二の舞

そ~っと体育館の扉を開けると
会の真っ最中

え゛~~~~~~~~
いつ?いつからやってたの?!
だって5時間目でしょ???

(後から子供に聞いたら、午前中が短縮日課だったから5時間目が早く始まったとか。
子供たちも「知らなかったもん」と、私は怒られずにすみました)

でも、
misaの学年の発表には間に合ったし
大事な大事な、

今まで一生懸命にいろんな伴奏の練習をしてきたnaoだけど
いつも完成できずに別の子に伴奏者の席を譲ってきたんです
でもこれが最後のチャンスと、
めちゃくちゃ練習に励んできて
最後の最後に花を咲かせることができたのです

緊張知らずのnaoもさすがに今日は朝からドキドキで
「どぉしよ~できるかな~」と
珍しく弱気なセリフを吐いていました。
伴奏が終わるまで私も肩に力が入って
終わったらどっと疲れました
無事に大役をこなせて、ほっとしました

6年生の退場の前に
6年生1人に在校生が1人、メッセージを送りましたが
naoの時は1年生の女の子でした。

ちっちゃい女の子が大好きなnaoが
よく遊んであげているらしい女の子で
「naoちゃんが中学校へ行っちゃっても、心はいつも一緒だよ
と、めっちゃ可愛いメッセージをくれて
会場もどよめき、naoはデレデレでした
帰宅してからもこの話ばかりで
「あ~~~んもう夢にまで見ちゃいそう~」と
とっても嬉しそうでした

2週間後には卒業式か…
あっという間の6年間だったな~。

motoは保育園のお別れ遠足。
片道2キロぐらいはありそうな公園まで
年少さんから年長さんまでが歩いて頑張りました
去年のお別れ遠足の思い出がイマイチないなぁと思ったら
そうそう、年少の時のmotoたちはあまりにやんちゃすぎて
年少さんだけは遠出させてもらえず
一番近い公園に行ったのでした

そう思うと、成長したんだなぁ~
motoの長い保育園生活も5年目か~。
いよいよ保育園最後の年なんだね~。
私も保育園ママ9年目
やっと、卒業だ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.03.07 00:07:20
コメント(5) | コメントを書く
[子供たちのハナシ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

どんどこ母さん

どんどこ母さん

Favorite Blog

Happy Bea… 。。さっちん。。さん
びーずぼっくす なお@さん
わたしのお気に入り ヾ(*'-'*)かすみ草さん
Viva!元気キッズ SENSE-TRUNK kidsさん
ゆうたん&りきのおう… ゆたまま0512さん
バリ島より今日のわ… CHILI@MANISさん
ぴく♪ぴく♪けせらせ… **ぴく**さん
ふうんそうなんだ ふうんそうなんださん

Comments

まりこ@ ブログを読ませていただいて お母さま・お義母さまが相次いで旅立たれ …
どんどこ母さん @ kazuyorちゃん >認めたくなくて子供に向き合わない親御…
どんどこ母さん @ haruharu318さん >おつかれさまでした。ついこの間、前の…
どんどこ母さん @ Re[1]:学童最後の日(09/29) 温かいメッセージありがとうございます。 …
kazuyo@ よいことだネ すごくいいことだよ。私達家族の救いの神…

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: